新年最初の蔵で搾った原酒「初しぼり」が約1週間の限定で始まります!
公開日:
酒・ビール・飲み物
新年の最初に蔵を開く日、つまり、今年、最初に搾ったお酒があります
たった1日しか搾れないお酒、、、
そんなお酒が、今年も、期間限定で始まりました
「初しぼり」が今年も始まります!
昨年、初しぼりをお出ししたときは、道頓堀の本店なんかはスグに売り切れてしまいました
「飲みたかったぁ~!!」っておっしゃる何人ものお客さまにご迷惑をかけてしまったんです、、、
で、今年は、ちゃんと早めにお知らせしようと、今日のブログを書いています
さて、この「初しぼり」というお酒ですが、、、
今年、最初に搾った原酒なので、とってもフレッシュな感じがたまりません!
度数も原酒なので、19度以上と高め、、、
だから、さえずり®やコロなんかの関東煮(かんとだき/おでん)との相性もばっちりです!!
限定醸造のお酒ですが、数日で無くなったりしないように、しっかり仕入れていますよ
とはいっても、人気のお酒、1週間前後でなくなるんじゃないかなぁ、、、
「『初しぼり』飲んでみたい!!」ってアナタ!
今日、明日にも、たこ梅の暖簾をくぐって、店員さんに「初しぼり!」って注文の声をかけてくださいね!(^o^)
そうそう!
この初しぼり、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店・分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店、いずれの店でも、本日(2月1日)からスタートです
関連記事
-
-
吟醸酒、純米酒、本醸造、、、お酒にどんな違いがあるの?それは、、、
たこ梅は、弘化元(1844)年の創業当時から、170年以上、上等の酒を上々の燗をつけて出す店というい
-
-
今年も特製檜の一合枡を製作しています(もうじき、出来上がるよ)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎年、この時期になると
-
-
6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します
月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ
-
-
秋あがりする酒「黒松白鹿 ひやおろし 辛口 純米」はじめました!9月限定です!!
お酒って、新酒もありますが、それ以外にも、ある季節に特別美味くなる酒があるのです それが、今、
-
-
月がわりの酒「熟成古酒」について小川杜氏が語ります
清酒を10年もの間、長期熟成した「熟成古酒」 搾りたてのころとは異なるまろやかでふくらみがあり、す
-
-
コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします
や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?
-
-
秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」期間限定で始まりました!2週間あるかなぁ、、、^^;;;
9月に入って、大阪も、急に涼しくなってきました ほんと、秋なんですねぇ、、、 で、秋っていう
-
-
大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
昨年、8月、お客さまと一緒に吹田にあるアサヒビールの工場見学に行きました アサヒビール吹田工
-
-
40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、
今から40年くらい前、、、 っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物がありま
-
-
安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!
5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました 大阪府の緊急時対戦源解除