12月限定酒『黒松白鹿 純米吟醸 生なま』が始まりましたよ!2週間くらいかなぁ、、、
菜の花、筍、淡竹、ふき、焼き茄子、冬瓜、ずいき、子持ち烏賊、松茸、牡蠣、、、
旬の食材を季節ごとに関東煮(かんとだき/おでん)にしたてています
お客さまからも「これ、今の時期やもんなぁ、、、」「昔、よう食べたわ!」とか、嬉しい声、懐かしい声をいただきます
でも、旬があるのは関東煮(かんとだき/おでん)だけじゃないんです、、、
お酒にも旬があります
お酒にも、いろんな旬があります
夏の暑さが終わり秋風が吹き始めるころになると、春先に搾って、ひんやりした蔵の中でじっくり寝かせた「ひやおろし」がはじまります
たこ梅でも、この「ひやおろし」を秋口にお出ししました
その時のことは、こちらのブログを見て下さいね
→ 冬に搾って夏は蔵で熟成した秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」が届きました!
やっぱり、お酒も季節季節の旨い酒があると酒好きにとって、楽しいですよね
私が、お酒が好きなので、いろんな酒を楽しみたいし、、、(笑)
それもあって、定番の「特別純米 山田錦」だけでなく、今では、だいたい毎月、1,2週間程度の期間限定(というか売り切れちゃうので)ですが、季節季節のお酒をお出しするようにしています
今月も、はじまりましたよ
『黒松白鹿 純米吟醸 生なま』はじまりました!
清酒は、酵母が発酵を促してお米から生まれます
その酒質を安定させるため、搾ってタンクで貯蔵するときと、出荷前に瓶詰めするときの2度、「火入れ」という加熱殺菌をおこなうのが、先人の知恵であり、酒造りの基本です
そうでないと酒の中に生きた酵母が残り発酵を続け味のバランスが損なわれてしまいますから、、、
でも、今の時代、フィルターの性能が飛躍的に上がりましたし、低温で流通させることも難しいことではなくなりました
おかげで、加熱殺菌をしない『生』のお酒も味わえるようになってきたんです
お酒が生まれて搾るときも、出荷で瓶詰めするときも、いずれも火入れ殺菌をしないお酒!
それも、純米酒で吟醸酒という贅沢な『生』お酒が蔵元より届きました
それが「黒松白鹿 純米吟醸 生なま」です
「生なま」という名前のいわれなんですが、
・搾ったときに火入れしないお酒を「生貯蔵酒」(生貯と略されたりもします)といいます
・瓶詰めするときに火入れしないお酒を「生詰め酒」といいます
それで、搾ったときも、瓶詰め時も火入れしないお酒は、2回とも「生」というところから、「生生」「生々」「本生」などといわれます
そこから、このお酒は名付けられ「生なま」となったそうです
純米で吟醸酒ですが、度数が16度以上とちょっと高め!
パンチもある味わいです
だいたい、2週間前後はあると思うので、お酒好きのアナタ!
いつもの、特別純米 山田錦と飲み比べるのも楽しいと思いますよ(^o^)v
関連記事
-
-
大人気!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月にもなると、よう聞かれるんですわ 常連さんに「まだ?」とか、「いつから?」って、、、 今
-
-
今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!
今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の
-
-
白馬村での研修旅行で買った酒「大雪渓」「小谷錦」がお店に登場!!
先週、2泊3日で、長野県白馬村にあるホテル五龍館さんへ、スタッフさんたちと一緒に研修旅行でした!
-
-
「ねぎま」の関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月も終わり、朝晩は少
-
-
3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!
数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま
-
-
五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「淡路たまねぎ」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
4年ぶりの酒蔵見学、「また行きたい!」の声があがる楽しいイベントになりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2020年4月、新型コ
-
-
1月の月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、もともと「上燗屋」という上等のお酒を上々に燗して出す店です
-
-
酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました
コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか
















