*

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!

お酒って、いろいろあります
純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります

酒蔵でしか飲めない酒「しぼりたて原酒」

そんなお酒のひとつに、酒蔵でしか飲めないお酒があります
それが、しぼりたて原酒、、、

2月11日に、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(お客さま)と一緒に、部活で西宮にある白鹿さんの酒蔵に行ってきました
その時の様子はこちらのブログを見て下さいね!
→ 冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(前編)
→ 冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(後編)

この日できた搾りたてのお酒を試飲です

この日できた搾りたてのお酒を試飲です

もちろん、酒蔵で搾りたての原酒を部員さんと飲んできました!!
フレッシュで、すーーーーっと入って、うまぁーーーーーーーー!!(^o^)

「うーーん、搾りたて美味しい!」と笑顔に

「うーーん、搾りたて美味しい!」と笑顔に

部員さんも、ついつい「もう一杯いいですか?」の声が、何人もから聞かれました

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」、ホンマ旨いので、今回の酒蔵見学においでになれなかった部員さん、お客さまにも、飲んでほしいなぁ、、、って思ってたんです

酒蔵の「しぼりたて原酒」を1ヶ月限定でお出ししています!!

白鹿さんに、そんなことを相談したら、1ヶ月の限定ですが、お店でお出しできることになったんです
それで、2月20日から1ヶ月ほどの期間限定にはなりますが、たこ梅の各店でお出ししてます

タンクに入った酒蔵直送「しぼりたて原酒」です

タンクに入った酒蔵直送「しぼりたて原酒」です

おかげさまで、酒蔵見学に行かれなかったお客さまからも、「旨いなぁ~、ただ、口当たりエエから行きすぎ(酔っぱらい)そうやわ!(笑)」なんてお声も頂きました

しぼりたて原酒とオススメする松っちゃんPOP

しぼりたて原酒とオススメする松っちゃんPOP

道頓堀にある たこ梅本店では、スタッフの松っちゃん(松本さん)が、しぼりたて原酒を休むことなくオススメしてくれています!!
働き者すぎやろ!!って思ったら、松っちゃんの写真を貼ったPOPでしたけど、、、^^;;;

どんなこと言ってる(書いてる)かというと、、、

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

こんな感じで、しぼりたて原酒をオススメしてはります!
画像をクリックすると大きく表示されるので、読みやすくなりますよ

3月中旬くらいまでの期間限定なので、「しぼりたて原酒、飲んでみたい!」「どんな酒なんやろ!!」って思ったアナタ!
ミナミだったら、道頓堀の たこ梅 本店、キタだったら、新梅田食道街の北店か分店、または、ホワイティうめだ地下街の たこ梅東店の暖簾をくぐってくださいね

そして、お店のスタッフさんに、「しぼりたて原酒ちょーだい!!」って声をかけて下さーーーーい!(^o^)v

関連記事

ワクワク系マーケティングの実践についてディスカッション

ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長

毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店

記事を読む

「京都大丸で、待ってる!」by 和田店長 & 安藤店長

土曜日(1/21)、たこ梅キッチンカー、京都大丸に出動!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅

記事を読む

どっかでみたなぁ~?っていうたこ梅分店の店内POP

なんか違うけど、なんか見たことあるフレーズやねんなぁ、、、あ、梅酒のアレか、、、

新梅田食道街に たこ梅分店があります 面談やコーチング、打合せで、営業が始まる前によくお店に行きま

記事を読む

たきあがった「飯蛸の甘露煮」です

春だけの「飯蛸の甘露煮」も、もうじき終わりますよ!!

弘化元(1844)年からの名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでたいています そして、

記事を読む

本店縁日に来たお客さんと語らう和田店長(のどかやわぁ~)

たこ梅本店前、今日も、縁日です!明日もやってるよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです この4連休、たこ梅

記事を読む

和歌山から届いた大粒梅

今年も梅酒をつけました!飲めるのは二年後ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は、例年より1週間

記事を読む

通天閣がグリーンに

通天閣がグリーンに!休業要請が5月16日より段階的に解除です

4月8日の緊急事態宣言から、早1ヶ月以上がたちました 大阪府の解除基準を発表する吉村府知事[

記事を読む

あげはんぺん

店主の知らない関東煮・おでん「あげはんぺん」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、日本一古いおでん屋「たこ梅」には、五代

記事を読む

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます

12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも

記事を読む

酒の肴「カキ酢」

季節の酒の肴「かき酢」やってます

こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑