酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!
お酒って、いろいろあります
純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります
酒蔵でしか飲めない酒「しぼりたて原酒」
そんなお酒のひとつに、酒蔵でしか飲めないお酒があります
それが、しぼりたて原酒、、、
2月11日に、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(お客さま)と一緒に、部活で西宮にある白鹿さんの酒蔵に行ってきました
その時の様子はこちらのブログを見て下さいね!
→ 冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(前編)
→ 冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(後編)
もちろん、酒蔵で搾りたての原酒を部員さんと飲んできました!!
フレッシュで、すーーーーっと入って、うまぁーーーーーーーー!!(^o^)
部員さんも、ついつい「もう一杯いいですか?」の声が、何人もから聞かれました
酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」、ホンマ旨いので、今回の酒蔵見学においでになれなかった部員さん、お客さまにも、飲んでほしいなぁ、、、って思ってたんです
酒蔵の「しぼりたて原酒」を1ヶ月限定でお出ししています!!
白鹿さんに、そんなことを相談したら、1ヶ月の限定ですが、お店でお出しできることになったんです
それで、2月20日から1ヶ月ほどの期間限定にはなりますが、たこ梅の各店でお出ししてます
おかげさまで、酒蔵見学に行かれなかったお客さまからも、「旨いなぁ~、ただ、口当たりエエから行きすぎ(酔っぱらい)そうやわ!(笑)」なんてお声も頂きました
道頓堀にある たこ梅本店では、スタッフの松っちゃん(松本さん)が、しぼりたて原酒を休むことなくオススメしてくれています!!
働き者すぎやろ!!って思ったら、松っちゃんの写真を貼ったPOPでしたけど、、、^^;;;
どんなこと言ってる(書いてる)かというと、、、
こんな感じで、しぼりたて原酒をオススメしてはります!
画像をクリックすると大きく表示されるので、読みやすくなりますよ
3月中旬くらいまでの期間限定なので、「しぼりたて原酒、飲んでみたい!」「どんな酒なんやろ!!」って思ったアナタ!
ミナミだったら、道頓堀の たこ梅 本店、キタだったら、新梅田食道街の北店か分店、または、ホワイティうめだ地下街の たこ梅東店の暖簾をくぐってくださいね
そして、お店のスタッフさんに、「しぼりたて原酒ちょーだい!!」って声をかけて下さーーーーい!(^o^)v
関連記事
-
-
「JCB THE PREMIUM」2018年10月号に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってますよ!
JCBっていうクレジット会社がありますよね そこが会員さん向けに発行している会員誌に「JCB TH
-
-
「道頓堀の たこ梅 本店って、敷居が高いよね、、、」って言われますが、そんなことはないんですよ!(^o^)v
道頓堀にある「たこ梅 本店」では、お客さまに、ちょくちょく言われることがあります それは、、、
-
-
今日、2月22日は、「ふーふーふー」で『おでんの日』です!
今日は、全国的に2018年2月22日(木)です 全国的にっていわなくても、2月22日ですよね
-
-
岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!
先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました 楽し
-
-
ビール工場見学2023は、川柳でもりあがる!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで2020年、2
-
-
期間限定で「ゆず酎」が登場!あ、新梅田食道街の たこ梅 北店だけね!
昔は、たこ梅といえば、おじさん、、、ってよく言われましたし、まぁ、そうですね 当たってます!(笑)
-
-
【速報】マニアックなビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!
昨日は、たこ梅のお客さまの中でも、「たこ梅、大好きーーー!!」って言ってくださる「たこ梅FUN倶楽部
-
-
春じゃなく、秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!
竹の子っていうと、「春やなぁ、、、旨いなぁ、、、」って思いますよね 一般的には、そうだと思います
-
-
道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!
JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん
-
-
淡竹の関東煮(かんとだき/おでん)はじまったよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春はタケノコですが、、、