お役御免の錫製上燗コップから生まれた酒札をモチーフにしたストラップ、キーホルダーの販売準備が整いました!
大正時代に、たこ梅の二代目、三代目の時代に、ある理由があって生まれたのが「錫の上燗コップ」です
この錫の上燗コップ、酒も旨くなるし、手になじむし、口へのあたりもエエ感じやし、、、
ただ、ひとつ、困ったことがあります、、、
錫は柔らかくて傷つきやすいのです
この上燗コップを成している「錫」という金属は、極めてやわらかい金属です
それで、使い続けるうちに、あちこち傷がいったり、ヘコみができたりします
ある程度は、修理して、また、大事に使うことは出来ます
それでも、修理が出来ないほどの傷やヘコみができる時が来ます、、、
そうなると、廃棄、、、捨てるしかないのです
ただ、何年、いや、何十年も、お酒を美味しくして、お客さまに酒を飲む喜びをもたらしてくれた錫の上燗コップがつかえなくなったから、ポイッ!と捨てるのは、、、できませんでした
それで、使えるわけもないのに、ずっと、おいていたんです
そうなると、増える一方で、正直、邪魔にもなります
いよいよ、「捨てやんといかんかぁ、、、」と思う時期がやってきました
でも、なんとか、ならへんかなぁ、、、と考えていると、不思議なもので、
「そうや!これやったら、イケるかしれへん!!」
と思いついたことがあります
それは、お酒の勘定に使ってる木製の酒札をモチーフに、携帯(いまではスマホでしょうか)のストラップやキーホルダーとして蘇らせることです!!
それで、つくっちゃいました!!
3月1日から道頓堀 たこ梅 本店で販売をスタートです
先日から、準備をしていたのですが、やっと整いました!!
こんな感じで、錫のストラップやキーホルダーに由緒書きをつけ、ひとつひとつ袋詰め、、、
って、そんな作業をやってるのは、たこ梅一のヒマ人です
あ、私(てっちゃん)のことです!(笑9
準備も整い、週明けの月曜日には、道頓堀の本店へ届けます
そして、3月1日から、道頓堀 たこ梅 本店での限定にはなりますが、いよいよ、お役御免になった錫の上燗コップを鋳つぶして蘇らせた錫のストラップとキーホルダーの販売を開始します!!
ところで、なんで、道頓堀の たこ梅 本店のみかというと、、、
さすがに、たこ梅一番のヒマ人さんも、全店分を作成しているまでの余裕はないので、当面、たこ梅 本店での販売とすることにしました!!
この錫のストラップ、キーホルダーが「欲しいなぁ~」「まず、ちょっと見てみたい!」ってアナタ!!
難波、日本橋、道頓堀あたりに来たら、本店によって、店員さんに「ストラップ(キーホルダー)ある?」って声をかけて下さいね!!(^o^)
関連記事
-
-
今年の特製 檜の一合枡ができあがりました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特製枡、今年もできました
-
-
お待たせしました!5月19日、営業を再開します!!
新型コロナによる緊急事態宣言を受け、お客さま、スタッフさん、そのご家族の命と健康を守ることが一番であ
-
-
オリジナルの手ぬぐい2種類、購入できるようになります!!
わたしは、創業者の岡田梅次郎から数えて五代目ですが、代々、なんか「創る」の好きみたいです 初代が考
-
-
緊急事態制限解除の大阪府基準が示されましたね!
新型コロナの緊急事態宣言、5月末まで1ヶ月延長が安倍首相から発表されました 緊急事態宣言延長
-
-
それなりに役立つ「手ぬぐい」、あります!
先日から、たこ梅のオリジナルの手ぬぐいを販売しています 道頓堀の「たこ梅 本店」です[/ca
-
-
「崖っぷちTシャツ」が、通販サイトで注文いただけるようになりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3/7までの休業です
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんに、道頓堀の たこ梅 本店が登場しましたよ!
道頓堀は、昔、ブロードウェイだった!! そんなことをテーマに、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さん
-
-
お酒の白鹿さんが、5月のアレ用に200個、檜の一合枡を届けてくださいました!
今年も、5月にアレやります! その準備のため、白鹿さんが、お酒の一合枡をもってきてくれたんです!
-
-
「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に道頓堀 たこ梅 本店が登場です!
先日、テレビ大阪さんの「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」という番組で、道頓堀の たこ梅 本店
-
-
道頓堀 たこ梅本店がリニューアル10周年!記念Tシャツ制作でスポンサー募集です!
道頓堀にある たこ梅 本店、創業から、百年ほどは、日本橋のたもとで、道頓堀筋をはさんだ南側にありまし