お役御免の錫製上燗コップから生まれた酒札をモチーフにしたストラップ、キーホルダーの販売準備が整いました!
大正時代に、たこ梅の二代目、三代目の時代に、ある理由があって生まれたのが「錫の上燗コップ」です
この錫の上燗コップ、酒も旨くなるし、手になじむし、口へのあたりもエエ感じやし、、、
ただ、ひとつ、困ったことがあります、、、
錫は柔らかくて傷つきやすいのです
この上燗コップを成している「錫」という金属は、極めてやわらかい金属です
それで、使い続けるうちに、あちこち傷がいったり、ヘコみができたりします
ある程度は、修理して、また、大事に使うことは出来ます
それでも、修理が出来ないほどの傷やヘコみができる時が来ます、、、
そうなると、廃棄、、、捨てるしかないのです
ただ、何年、いや、何十年も、お酒を美味しくして、お客さまに酒を飲む喜びをもたらしてくれた錫の上燗コップがつかえなくなったから、ポイッ!と捨てるのは、、、できませんでした
それで、使えるわけもないのに、ずっと、おいていたんです
そうなると、増える一方で、正直、邪魔にもなります
いよいよ、「捨てやんといかんかぁ、、、」と思う時期がやってきました
でも、なんとか、ならへんかなぁ、、、と考えていると、不思議なもので、
「そうや!これやったら、イケるかしれへん!!」
と思いついたことがあります
それは、お酒の勘定に使ってる木製の酒札をモチーフに、携帯(いまではスマホでしょうか)のストラップやキーホルダーとして蘇らせることです!!
それで、つくっちゃいました!!
3月1日から道頓堀 たこ梅 本店で販売をスタートです
先日から、準備をしていたのですが、やっと整いました!!
こんな感じで、錫のストラップやキーホルダーに由緒書きをつけ、ひとつひとつ袋詰め、、、
って、そんな作業をやってるのは、たこ梅一のヒマ人です
あ、私(てっちゃん)のことです!(笑9
準備も整い、週明けの月曜日には、道頓堀の本店へ届けます
そして、3月1日から、道頓堀 たこ梅 本店での限定にはなりますが、いよいよ、お役御免になった錫の上燗コップを鋳つぶして蘇らせた錫のストラップとキーホルダーの販売を開始します!!
ところで、なんで、道頓堀の たこ梅 本店のみかというと、、、
さすがに、たこ梅一番のヒマ人さんも、全店分を作成しているまでの余裕はないので、当面、たこ梅 本店での販売とすることにしました!!
この錫のストラップ、キーホルダーが「欲しいなぁ~」「まず、ちょっと見てみたい!」ってアナタ!!
難波、日本橋、道頓堀あたりに来たら、本店によって、店員さんに「ストラップ(キーホルダー)ある?」って声をかけて下さいね!!(^o^)
関連記事
-
-
大阪府の緊急事態宣言が解除されましたね!
新型コロナで4月8日から緊急事態宣言で、日本中、自粛でした 大阪府の緊急時対戦源解除 昨日、5月
-
-
「持続化給付金」のオンライン申請と政府のコロナ対応への要望について
経済産業省の「持続化給付金」って、ありますよね? たこ梅も申請をしようと思いました それ
-
-
お酒の白鹿さんが、5月のアレ用に200個、檜の一合枡を届けてくださいました!
今年も、5月にアレやります! その準備のため、白鹿さんが、お酒の一合枡をもってきてくれたんです!
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さん専用のオリジナルグッズできました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部員さん専
-
-
錫貯金(?)、始まる!!らしい、、、
金融商品には、「金預金」なるものがあるそうです 「へぇ~、いろんな預金とか貯金とかあるねんなぁ、、
-
-
傷んだ錫の酒器から生まれたストラップとキーホルダー、こっそり販売しています!
たこ梅と言えば、この錫の酒器「上燗コップ」が有名、、、 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、タン
-
-
道頓堀 たこ梅本店のグッズ類の販売コーナーが出来上がったらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅には、錫の上燗コ
-
-
コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました
新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、
-
-
道頓堀 たこ梅本店がリニューアル10周年!記念Tシャツ制作でスポンサー募集です!
道頓堀にある たこ梅 本店、創業から、百年ほどは、日本橋のたもとで、道頓堀筋をはさんだ南側にありまし
-
-
今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。
一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今