緊急事態制限解除の大阪府基準が示されましたね!
新型コロナの緊急事態宣言、5月末まで1ヶ月延長が安倍首相から発表されました
専門家会議で指標、基準を定め段階的解除や解除地域(都道府県)するという話もでていました
ただ、具体的に、どの指標がどうなれば制限を緩めるのか、解除するのかは触れられませんでした
言い方は悪いですが、先に、結論(例えば緊急事態宣言延長)があって、それに合わせて指標を解釈することも可能です
ですので、「透明性」をもった指標と解除基準を示してほしいものだ、、、と思っていました
緊急事態制限解除の大阪府基準が示されました
昨日(5月5日)、吉村大阪府知事が会見し、制限解除(段階的解除を含む)の指標が示されました
制限解除の基準策定の前提は、医療崩壊しないこと
つまり、コロナにかかっても、安心して医療サービスを府民が受けられると言うことです
この前提を満たすために次の基準が示されました
【基準の前提】
大阪府下で医療崩壊しないこと
【制限解除の基準】
・PCR検査の陽性率7%未満
・感染経路のわからない人の数が1日の新規陽性者のうち10人未満
・重症者向けの病床の使用率が60%未満
・前週と比べ感染経路不明の人の数が増えていないこと
・以上の基準を7日間連続で満たしていること
この基準が本当にいいのかどうかはわかりません
ただ、基準があると、その基準自体について議論が進むでしょうし、制限解除にむけた議論も可能になると思います
いずれにしても、建設的な議論ができます
また、府民としても、
・何をどうがんばればいいのか?
・どれだけしんぼうすればいいのか?
ということについても、一定の答えをもらった気がしています
たこ梅ですべきこと
明確な基準が示された今、府民として感染拡大を防ぐ行動様式を取っていこうと思います
また、解除されるまで、たこ梅としては、
・休業、自粛期間中のスタッフさんのケア
・再開に向けた準備
・再開時のお店での対応(新型コロナ対応の行動様式)
を決めて、実践していかなければなりません
これまでに、再開したらどうするか?については、いろいろ考えてきたので、そこを綿密にしていけばいいと思います
ただ、1ヶ月緊急事態宣言が延長され、休業等の期間が延びるとなれば、スタッフさんのケアがより大事になってくると思います
こちらは、新たに取り組もうと考えているアイデアもありますので、今週中にも検討を完了して実践していきます
ところで、休業というと休んでいればいい、、、のかと思ったら、営業しているときよりも忙しい面が多々あります
そりゃそうですよね
これまで、やる必要のなかったことに、どんどん取り組んでいくのですから!!
いろいろ大変ではありますが、スタッフさんと一緒に取り組み乗り越えていきます
おでん通販に取り組む
4月7日から全店舗で休業に入りました
休業になってから、おでん通販に新たに取り組んでいます
新型コロナで4月8日に1ヶ月間の緊急事態宣言が発令され、ようやく終わる、、、と思ったGWに、1ヶ月の延長が安倍首相より発表されました
正直、ガックリ _| ̄|○ とか、つかれた、、、ってなってる方も多いと思います
わたしも、そんなひとりですし、、、
たこ梅は、170年以上続くおでん屋です
コロナ疲れ、自粛でたいへんな方が多い中、どんなことでお役に立てるのだろう?と考えました
コロナ禍、自粛で、
お家のご飯もいいけど、そろそろ外食(お店の味)も楽しみたい
家族が毎日家にいて、ご飯作りが大変、ちょっと息抜きしたいな
離れた両親は、ふさぎ込んでないかな?気分転換してほしい
、、、なんて思いますよね
そんな「今」こそ、われわれがお店の味をお届けすることで、息抜きや気分転換、ちょっとした楽しみにお役立ち出来るのでは無いかと思うのです
たこ梅のおでん通販のおでんは真空パックになっています
ダシと一緒に届くので、お家で温めるだけでお店の味が楽しめます
おでん通販の詳しいことやご注文は、こちらの通販サイトからどうぞ
→ おでん通販公式サイト
もちろん、おでんだけじゃなく、名物の「たこ甘露煮」もありますよ
それに、錫の上燗コップも通販でお取り寄せできるので、お店が休業で「たこ梅ロス」気味の方は、これでいっぱいやりながらおでんをつまむと、お店気分を堪能できますね!
関連記事
-
-
宝塚の清荒神さんでお店のお札を受けてきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新年のご挨拶 あけまして
-
-
冬も青物の関東煮(おでん)「水菜」「ねぎま」など用意していますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬になると青物、葉もの
-
-
かわいすぎる!烏骨鶏のヒヨコ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桃侍(ももじ/高1)、
-
-
体温計を「つきつけられる」のは、やだ!なぁ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、あるチェーンの喫
-
-
巨大な「繭(まゆ)」ではありません!この「たま」は、、、(;゚Д゚)
いま、お店に、巨大な「繭(まゆ)」のような「たま」が登場しています どんな「たま」かというと、
-
-
店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?
この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介して
-
-
GoToイート待ちで、GoToトラベル地域共通クーポン券も、まだ、つかえません、、、ごめんね、、、
先日、GoToイートとGoToトラベル『地域共通クーポン券』の申し込みをしました GoToト
-
-
今日からスタート!堀りたて「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です
今年は、ちょっと遅めかも、、、 ホント、おそくなっちゃって、ごめんなさーーーーーい!! いやーー
-
-
道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!
新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店
-
-
吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ(通販)始めました!お店でも買えます
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、上燗屋というのが本来の業態です 上燗屋とは、江戸時代くらいに出