熊本からのお客さまから「旨いなぁ~」と言われた『たこ甘露煮』を今日もたいています!
公開日:
たこ甘露煮
昨日、熊本からいらっしゃったお客さま
お父さまが50年前に料理人の修行でミナミで働いておられたんだとか、、、
そのお父さまに「タコ食べてこい!」とすすめられて、来てくれはりました
そのお客さま、お父さまのエピソードなどは昨日のブログに書いています
→ 熊本から、お父さまにすすめられて、道頓堀のたこ梅本店に来て下さいました!
創業から170年の名物「たこ甘露煮」です
たこ梅は、私の曾々祖父である岡田梅次郎が、今から、170年以上前の弘化元(1844)年に、道頓堀で、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)をアテに酒を飲ませる上燗屋を始めたのが起こりです
名物となっている鯨の舌の関東煮(かんとだき/おでん)である「さえずり®」とともに、この「たこ甘露煮」も創業当時からの商品!!
よくお客さまに不思議がられるのが、
「タコたくとカタなるやろ!なんで、こんなに柔らかいん?」
てことです
これは、170年以上継ぎ足し継ぎ足し使っている秘伝のダシで、独特のたき方をするからなんです
ただ、そのたき方は、ヒミツですけど、、、
大釜で、瀬戸内のマダコをたいていきます
今日も、朝から、お店でおだしする「たこ甘露煮」をたいていました
瀬戸内のマダコを秘伝のダシで、ぐらぐらたいていきます
熱い中、ホンマ、タコちゃんたちご苦労さんです!
しっかり気張って、やわらこー、そして、うまーーなってな!!
って、ブツブツひとりごとを言ったり(ちょっとアブナイ?:笑)しながら、代々、伝わるやり方でたいていきます
今日も、ええ色にタコがあがってます
もちろん、やわらかいですよ!
その上、瀬戸内のマダコは旨味もタップリです
こいつらを今から、たこ梅の各店にとどけます
今夜も、このタコで、一杯やってくださいね!(^o^)v
関連記事
-
-
「たこ甘露煮」ちゃん、10年もしたら、養殖のマダコになってるかも!?
いやーーーー、びっくりしたーーーーーーー!! 昨日、新聞を見たときです いや、ほんまに、、、
-
-
今日も、お中元用の「たこ甘露煮」たくさん!たかせて頂いてます!!
7月に入って、毎日、たくさんの「たこ甘露煮」をたかせてもらってます! 「え゛?夏は、ヒマなんじゃな
-
-
クロワッサン12月10日号「絶品お取り寄せ」特集に、たこ甘露煮が掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです マガジンハウスさんの雑
-
-
子どもプールも大活躍!徹夜で「たこ甘露煮」をたき続けます!!
冬、、、 年末に大活躍するといえばアレですよね! そう! 「子どもプール」です 年末に
-
-
道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!
この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向
-
-
大阪府の緊急事態宣言が解除されましたね!
新型コロナで4月8日から緊急事態宣言で、日本中、自粛でした 大阪府の緊急時対戦源解除 昨日、5月
-
-
今年も徹夜で「たこ甘露煮」をたきあげ、お届けも無事完了です!
毎年、12月30日は、たこ梅の創業からの名物「たこ甘露煮」をいっぱいたく日です お客さまから、
-
-
大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?
新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?
-
-
「ありがとう!元気でいてね!!」を伝える『敬老の日』
こんにちは 来週、9月21日(月)は『敬老の日』ですね おじいちゃん、おばあちゃん、恩師、お
-
-
「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!
今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という