熊本からのお客さまから「旨いなぁ~」と言われた『たこ甘露煮』を今日もたいています!
公開日:
たこ甘露煮
昨日、熊本からいらっしゃったお客さま
お父さまが50年前に料理人の修行でミナミで働いておられたんだとか、、、
そのお父さまに「タコ食べてこい!」とすすめられて、来てくれはりました
そのお客さま、お父さまのエピソードなどは昨日のブログに書いています
→ 熊本から、お父さまにすすめられて、道頓堀のたこ梅本店に来て下さいました!
創業から170年の名物「たこ甘露煮」です
たこ梅は、私の曾々祖父である岡田梅次郎が、今から、170年以上前の弘化元(1844)年に、道頓堀で、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)をアテに酒を飲ませる上燗屋を始めたのが起こりです
名物となっている鯨の舌の関東煮(かんとだき/おでん)である「さえずり®」とともに、この「たこ甘露煮」も創業当時からの商品!!
よくお客さまに不思議がられるのが、
「タコたくとカタなるやろ!なんで、こんなに柔らかいん?」
てことです
これは、170年以上継ぎ足し継ぎ足し使っている秘伝のダシで、独特のたき方をするからなんです
ただ、そのたき方は、ヒミツですけど、、、
大釜で、瀬戸内のマダコをたいていきます
今日も、朝から、お店でおだしする「たこ甘露煮」をたいていました
瀬戸内のマダコを秘伝のダシで、ぐらぐらたいていきます
熱い中、ホンマ、タコちゃんたちご苦労さんです!
しっかり気張って、やわらこー、そして、うまーーなってな!!
って、ブツブツひとりごとを言ったり(ちょっとアブナイ?:笑)しながら、代々、伝わるやり方でたいていきます
今日も、ええ色にタコがあがってます
もちろん、やわらかいですよ!
その上、瀬戸内のマダコは旨味もタップリです
こいつらを今から、たこ梅の各店にとどけます
今夜も、このタコで、一杯やってくださいね!(^o^)v
関連記事
-
-
コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました
新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、
-
-
1月2日は、でっかい初釜!あ、たこ梅の場合、タコですが、、、
お正月と言えば、初夢、書き初めときて、初釜、、、ですが、うちのばあい、とにかくデッカイ初釜です!!
-
-
ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!
コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを
-
-
関テレ「よ~いドン!」で紹介されたよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近くにある公
-
-
シューズカバー取り付け器「シューポン」キターーーッ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 衛生管理でシューポン導入
-
-
夏限定の珍味!「たこの子甘露煮」が始まりました!(たぶん1ヶ月間くらいだけね、、、)
食べ物には、元来、「旬」があります! 夏にしか食べられない味があるんです そして、特に、この
-
-
安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!
5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました 大阪府の緊急時対戦源解除
-
-
夏だけの超珍味!「たこの子甘露煮」始めます
今年も、いよいよ、アノ超珍味、、、始まりました!! 毎年、夏の1ヶ月くらいあるかないかのアノ珍味で
-
-
忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v
そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ
-
-
春だけの「飯蛸の甘露煮」を楽しめるのも、あと、わずかになってきました!!
170年以上前、弘化元(1844)年からの名物と言えば、鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/お