*

ビスタワークス研究所さんの「関西示道塾」(全8回)に通います!

公開日: 学習・研修&セミナー, 働く環境

日本経営品質賞やホワイト企業大賞など、人を育てる中で、つぎつぎに受賞されている、、、
もちろん、お客さまに愛され、従業員さんが楽しく幸せに働かれている会社が高知県にあります

それが、ネッツトヨタ南国さんというトヨタ系列の自動車販売店です

たこ梅は、「働きやすい職場」「働きがいのある店」を目指しています
その中で参考にさせてもらっているのが、ネッツトヨタ南国さんです

で、調べていたら、そのネッツトヨタ南国さんが、自社の社員採用や教育にとりくんでこられた部署を「ビスタワーク研究所」として分社化して、そのノウハウや取り組みを提供されています

ビスタワークス研究所の「示道塾」

ビスタワークス研究所の「示道塾」

そのひとつに経営者向けに、「示道塾」という毎月1回、8回の連続講座があります

「示道塾」の概念図

「示道塾」の概念図

この示道塾が大阪、それも梅田で「関西示道塾」として開催されます
梅田って、たこ梅の北店・分店(新梅田食道街)、東店(ホワイティうめだ)があって、通うのも、めっちゃ便利!!

まぁ、そんなこともあって、たこ梅の「働きやすい職場」「働きがいのある店」の実現のため、この示道塾に通うことにしました

関西示道塾の第一講で、ビスタワークス研究所 大原光秦代表と

関西示道塾の第一講で、ビスタワークス研究所 大原光秦代表と

昨日、8月24日は、その示道塾の第1講で、受講してきました
受講といっても、単に講義を聴くだけでなく、話をきいては、一緒に参加さえている方々とそれについて意見交換をするなど、いわゆるアクティブ・ラーニングのような形式で進行します

あ、最後には、宿題もでました、、、^^;;

この8回の示道塾で、「働きやすい職場」「働きがいのある店」への道を今よりもハッキリとしたものにしていきます!!
がんばるぞーーーーーーーー!!(^o^)

関連記事

大型新人と深澤さん

大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)

今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん 今は、研修中です 新人研修って何をするのか? 新人研

記事を読む

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています。その理由は、、、

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングをたこ梅では取り入れています そのために、会社とし

記事を読む

新人の谷口さんにコーチングのオリエンテーション

新人の谷口さんにコーチングのオリエンテーションです!

2013年、、、今から、6年前から、スタッフさんとコーチングの時間を持つようになりました 今で

記事を読む

これからのリーダーシップ勉強会

「これからのリーダーシップ勉強会」で気づいた、同じ事を同じタイミングで言ってもインパクトが違う!という事実

一昨日の夜、会議ファシリテーションの研修などで、もう、5年くらい、たこ梅がお世話になっているチーム経

記事を読む

毎日がんばって運んでくれる たこ梅 の 運搬車両

たこ梅の運搬車両は冬はスタッドレスタイヤで安心・安全です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は雪が積もると都市機能

記事を読む

映画「県庁の星」のDVD

織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!

今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ

記事を読む

かえりの新幹線で楽しくふりかえります

ワクワク系マーケティング実践講座2018第4講に、スタッフさんと行ってきました!

うちのスタッフさんが通ってくれている講座のひとつに、ワクワク系マーケティング実践講座2018がありま

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の峯松さんと ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅さんが、5回の

記事を読む

6月の店長会議の会議メモ

慰安旅行でもなく、研修旅行でもなく、「遊学旅行」になりました!なんのこっちゃ!?

今年、7月18,19日はの2日間は、社内の旅行のためお休みです ところで、一昨年は、白馬に研修

記事を読む

大西さんの発表を解説される小阪裕司先生

ワクワク系マーケティング実践講座2016の最終講にスタッフさんと行ってきました!

昨日(1月16日)は、昨年5月にスタートした「ワクワク系実践講座2016」の第5講であり最終講でした

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑