*

冬は、たこ甘露煮をたくのに、時間がかかりがち!というのは、、、

公開日: たこ甘露煮

たこ梅の名物といえば、関東煮(かんとだき/おでん)の さえずり®があります

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

そして、この さえずり®と並びたつ174年前の創業からの名物が、、、

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒

マダコを甘辛く、170年以上、継ぎだし継ぎ足しのダシでたきあげる「たこ甘露煮」です

年末には、毎年、徹夜で、お客さまからご注文いただいた迎春用の「たこ甘露煮」をたいています

たこ甘露煮が、どんどん、たき上がっていきます!

たこ甘露煮が、どんどん、たき上がっていきます!

徹夜でタコをたいてる様子はコチラのブログを見てね!
→ 12月30日恒例、迎春用「たこ甘露煮」、今年も徹夜で無事たきあげることができました!

ところで、たこ甘露煮は、スタッフさんと私が交代で毎日、1年363日くらいたいてます
ただ、冬になるとたきあげるまでに、時間がかかりがちです

というのも、まず、冬は来店されるお客さまが増えるので、当然、たこ甘露煮のご注文数も増えて、たかないといけないタコの数がふえるから!

でも、もうひとつあるんですよね
時間がかかる原因が、、、

今日のブログの冒頭でも書いていますが、タコをたくダシは、たき終わったら漉して、また、翌日、そこに醤油なんかを足して味を調整しながら使い続けています
これを170年以上、日々、繰り返しています

で、今、冬ですよね!
冬になると気温が下がる
特に、1月入ってから、メッチャ寒い、、、というか冷たい
そうすると、ステンレスのふたのある寸胴に入った、ダシが冷蔵庫に入ってるよりも冷たくなっています

ぐらぐらと煮たつ大釜

ぐらぐらと煮たつ大釜

タコをたくためには、まず、ぐらぐらと沸騰させないといけません
実は、この沸騰するまでの時間がどうしても、夏や春、秋よりも余分にかかっちゃいます

まぁ、しゃーないんですけどね

それでも、この日も、きれいなマダコをかわいがりながら丁寧にたかせてもらいました

たこ甘露煮がたき上がりました

たこ甘露煮がたき上がりました

たき上がったタコは、トロ箱なんかを引っかけて移動させる手鉤(てかぎ)で、一匹ずつ引き揚げていきます

たこ甘露煮を釜からあげていきます

たこ甘露煮を釜からあげていきます

こうやって、たきあ上がった「たこ甘露煮」は、粗熱をとって冷ましてからお店に届けます
そうそう、このタコですが、お店でたいてるんじゃなくて、関東煮(かんとだき/おでん)の自家製タネなどをつくっている仕込み場でたいています

ちゃんと、「タコたき場」といわれる専用スペースがあって、そこでたいているのです

それはさておき、この日も、やわらかーーーーーく、おいしーーーーーーく、タコちゃんたちをたき上げましたよ!(^o^)v

関連記事

文藝春秋「名作名食」コーナー2,3ページ目

文藝春秋に道頓堀のたこ梅本店が、開高健『新しい天体』に登場する店としてセンターカラー5ページで取り上げていただきました!

ミナミという土地柄なのか、江戸時代から芝居小屋が軒を連ねたせいなのか、作家さん、役者さん、、、いろん

記事を読む

たこの子甘露煮

夏の1ヶ月だけの珍味!?「たこの子甘露煮」が始まりますよ!!

今年もいよいよ、、、 夏のわずかな機関だけです そして、今自分になると、お酒の好きなお客さまから

記事を読む

たき上がって、あら熱を冷ましている「たこ甘露煮」

夏も、やっぱり、たこ甘露煮たいてます!

連日、日本各地で35度を超える猛暑日のようですね 大阪も、やっぱり暑いです あ、でも、お店は

記事を読む

大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?

新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!

もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せの荷姿

お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです

4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増

記事を読む

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

トロける聖護院大根、吟醸酒の酒粕のお取り寄せ、あと2週間ほどで終わります

日本一古い「おでん屋」たこ梅です 緊急事態宣言中は休業するお知らせ[/caption]

記事を読む

全スタッフさんが毎日使い捨てで3ヶ月は大丈夫なマスクを確保

休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ

記事を読む

たこ甘露煮と飯蛸の甘露煮

春だけの「飯蛸の甘露煮」を楽しめるのも、あと、わずかになってきました!!

170年以上前、弘化元(1844)年からの名物と言えば、鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/お

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

12月30日恒例、迎春用「たこ甘露煮」、今年も徹夜で無事たきあげることができました!

昨日、12月30日は、毎年、たこ梅では、あることが一番忙しい日です!! それは、、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑