12月30日恒例、迎春用「たこ甘露煮」、今年も徹夜で無事たきあげることができました!
昨日、12月30日は、毎年、たこ梅では、あることが一番忙しい日です!!
それは、、、
丸ごとタコ一匹のたこ甘露煮・姿煮の注文が一番多い日だから!!
それで、毎年、12月30日は、一晩中、タコたき場で、てっちゃんが、タコをたき続けることになります
もちろん、今年も、、、
水槽に、夜通しでたくタコを準備します
ところで、こんな数のタコをたくのは年末だけなので、ふだん、タコをこんな風にいれておく、こんな大きな水槽は邪魔になるし、普段は必要ありません
以前は、仕込み場で使っているタルやバッカンなどをいくつもつかっていました
でも、あるとき、便利なモノが使えることに気づきました
これね!
そう、子供用プールです!
それで、この10年くらいは、ずっと子供用プールのお世話になってます
昨年は使ってるときに穴が空いたので、今年は、新しい子供用プールです
さて、この子供用プールに用意しておいたマダコを170年以上継ぎ足し継ぎ足しで大切に守り伝えてきたダシでたいていきます
大釜といっても、水槽のマダコを一気にたけるわけじゃありません
何回にも分けて、くりかえし一晩中たいていきます
たきあがったタコは、順番にバット入れて粗熱をとって冷ましてから、ひとつひとつビニル袋に入れていきます
朝、このたこ甘露煮をお店に届けます
そうすると、店ごとに、木箱に詰めて包装し、お客さまにお渡し、あるいは、発送します
今年も、年末の「たこ甘露煮」すべて、ご注文いただいたお客さまにお渡しや発送が無事に完了しました
徹夜でのタコたき作業は、年齢を重ねると共にたいへんにはなってきますが、体力の続く限り、お客さまの期待に応えられるようがんばっていきます!
でも、そろそろ、この作業、誰かにゆずろうかなぁ、、、(^o^)


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 8月の月がわりの酒「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」、追加注文30本届きました! - 2022年8月19日
- お金について夫婦で対話したことを覚書で書いておきます - 2022年8月17日
- 8月の月がわりの酒は、「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」です - 2022年8月14日
関連記事
-
-
「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!
今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という
-
-
タコたき職人を目指して、たこ梅 分店の上原さんが修行中!!
創業の弘化元(1844)年からの名物が、マダコを甘辛く、そして、やわらかーーーーーーくたき上げた「た
-
-
なんば高島屋で、イートインに出店中!!まん防だけど、、、^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 高島屋さん地下1階のイート
-
-
今日も、タコちゃん、やわらかくたけました!!
毎日、大きな釜でたくタコ、、、 170年以上前、創業弘化元(1844)年から、たきつづけられたタコ
-
-
今日のタコは、立派で大きかった!!もちろん、やわらかーーーくたき上げましたよ!
今日も、朝からたいてましよ!アレを、、、 それにしても、、、 今日のタコは立派で大きめ!! 1
-
-
緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安
-
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
-
再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開
-
-
「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です!!
弘化元(1844)年から、170年以上続く名物が、たこ梅にあります それは、「さえずり®」というヒ
-
-
休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!
お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ