*

初 京都でのキッチンカーで「出張おでん屋」行ってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

初めての場所でのおでん屋、やってきましたよ!!

キッチンカーで「出張おでん屋」@京都

昨年末に、大丸 京都店のバイヤーさんとちょっとしたご縁があって、そのとき、キッチンカーの話をしました

大丸京都店に出店したキッチンカーの出張おでん屋

大丸京都店に出店したキッチンカーの出張おでん屋

そうしたら、「(うちの大丸には)キッチンカーを出店できるスペースがあるので、ぜひ!!」とのことで、とんとん拍子に話がすすんで、1月21日(土)京都で初キッチンカーです

大丸京都店の錦小路通り側にキッチンカー「出張おでん屋」を出店

大丸京都店の錦小路通り側にキッチンカー「出張おでん屋」を出店

大丸京都店さんの錦小路通り側の広場にキッチンカーを停めて、出張おでん屋を開業です

キッチンカーにかけつけてくれたFUN倶楽部の部員さんたち

キッチンカーにかけつけてくれたFUN倶楽部の部員さんたち

11時からの開店ですが、その前から、並んでくれた人たちがいます
それは、たこ梅FUN倶楽部の部員さん、京都の方だけでなく、大阪やあちこちからわざわざ初京都出店の応援に駆けつけてくれたのです

われわれは、部員さんに支えられているなぁ、、、って実感する瞬間でもありました
いつも、ありがとうございます!!^^

関東煮(おでん)を買いに来られたお客さん

関東煮(おでん)を買いに来られたお客さん

お店を開けていると、錦小路通りを歩いているお客さん、大丸さんで買い物をして出てこられたお客さんが、立ち寄ってくださいます

お子さんが買いに来てくれました

お子さんが買いに来てくれました

たこ梅のキッチンカーが出店している隣に、テーブルや椅子があって、休憩したり買ったのを食べられる結構広めのスペースを大丸さんが常設で用意されています

すると、お子さんも、「おでん食べたい!」と買いに来てくれて、そのまま、その休憩スペースに持って行って笑顔ではふはふ言いながら食べてくれていました
そういうのを見ると、嬉しくなるし、京都に来てよかった!って思えます

早い時間から買っていってくれるお客さん

早い時間から買っていってくれるお客さん

関東煮(おでん)のほかにも、燗酒、生ビール、ウーロン茶はもちろん、新酒の酒粕なんかも並べていたら、酒粕が結構人気で売れちゃいました
新酒の酒粕、それも吟醸粕なので美味しいですからね

キッチンカーの和田店長、安藤店長、そして、格子に隠れているのは、、、(゚ロ゚屮)屮

キッチンカーの和田店長、安藤店長、そして、格子に隠れているのは、、、(゚ロ゚屮)屮

さて、京都初のキッチンカーには、いつもの和田店長(本店)、安藤店長(北店)に加えて、もう一人の助っ人が、、、
3人で写真を撮ろうとしたら、3人目の助っ人、格子に隠れてNo.1ポーズで腕だけ参加?
恥ずかしがり屋なのか、、、(だれか、わかりますよね?:笑)

夜になってもお客さんは途切れません

夜になってもお客さんは途切れません

この日は、お昼前の11時から夜までキッチンカーをやっていました
実は、日が暮れてからのキッチンカーも初です
どうなるのかな?と思っていたら、お昼間以上にお客さんが来てくれます
大丸さんからの帰りのお客さんが次々に来てくれました

夜もどんどん関東煮(おでん)をがんばってお出しします

夜もどんどん関東煮(おでん)をがんばってお出しします

ですので、和田店長、夜も、関東煮の鍋番を最後までがんばってましたよ!!

キッチンカーで出張おでん屋をはじめてまもなく1年になりますが、おかげさまで、この日は、過去最高の売上になりました
金額が嬉しいと言うよりも、それだけ、部員さんをはじめ、さまざまなお客さん、そして、応援してくれる方々に支えられているのが、この日の売上として現れているのだと思うと、本当に嬉しくなります

ありがとうございます!!

これからも、部員さん、お客さんの人生の豊かさに貢献できるよう、美味しい!楽しい!を届けていきます

2月の京都での出張おでん屋

最後に、次回の京都でのキッチンカー「出張おでん屋」ですが、、、

【日時・場所】
2月24日(金)13:00-20:00
大丸 京都店 錦小路通り側の屋外スペース
※クリックするとグーグルマップで表示されます)

【アクセス】
阪急 京都線 烏丸駅 より徒歩1分(地下道直結)
地下鉄 烏丸線 四条駅 より徒歩2分(地下道直結)

2月24日(金)に今回と同じ場所、大丸 京都店さんの錦小路通り側です

関東煮、たこ甘露煮やお酒、ビール、ウーロ茶はもちろん、今回は粕汁でしたが、また、なんかおもろいもの用意して京都に行くので、楽しみに待っててね!!

大丸京都店での錦小路通り側で会いましょう!!!

LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね

今回の初京都での キッチンカー 出張おでん屋 もそうですが、日程やどんなことをするのかをLINEでお知らせします

キッチンカーの出店日時だけでなく、いろんな楽しいイベント、季節もののお知らせ、そして、明るく楽しい「えこひいき」を LINE でお届けしています

ですので、部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、

【デジタル部員証のいいところ】

・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
スタンプカードで楽しい特典があります
ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります

いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください

デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について

今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!

関連記事

「京都大丸で、待ってる!」by 和田店長 & 安藤店長

土曜日(1/21)、たこ梅キッチンカー、京都大丸に出動!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!

あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも

記事を読む

わたしも、純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

180周年記念 純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

毎年、1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

11月くらいの1ヶ月限定でやってる関東煮(かんとだき/おでん)があります 始めて数年になりますが、

記事を読む

冬の部活「酒蔵見学」の白鹿さんとの打合せ

冬の部活「酒蔵見学2018」の第1回打合せです!!

2017年夏、部活で、アサヒビール工場に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと普通じゃない見学に行きました

記事を読む

村の直売所で買ったり、ご近所の野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

参加メンバー全員で記念撮影です

ビール工場見学2023は、川柳でもりあがる!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで2020年、2

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

お待たせ!牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

お待たせしました!! 常連のお客さまに「そろそろやろ?」「まだ?」って言われてきましたが、今シーズ

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけでゴメン、、、ぷちぷち卵たっぷりの「子持ち烏賊(いか)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!

いよいよ、始まりました!! お客さまに「そろそろ?」って聞かれてたアノ関東煮(かんとだき/おでん)

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「粟麩」「車麩」

店主の知らない関東煮・おでん「粟麩」「車麩」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑