*

夏だけ!卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

新型コロナの影響で4月から5月下旬まで休業していました、全店舗、再開しています
ただ、お客さまもまばらで、品数が多いと無駄にしてしまいます
それで、関東煮(かんとだき/おでん)は定番が中心でしたが、6月に入り、少しずつ季節の関東煮(かんとだき/おでん)も”通常”どおり、お出ししていきますね

さて、その第一弾は、夏になると出てくるアレ!
第一弾にふさわしく、毎年、人気のアレ!を選びました

そう、卵たっぷりのアレです!!
毎年、この時期「そろそろ、ちゃうん?」「まだ?」って、よく、常連さまからきかれる(催促される?)例の関東煮(かんとだき/おでん)です

夏限定!「子持ち烏賊(いか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

口に入れると、卵がプチプチ!
そしてで濃厚な味わい!
「子持ち烏賊(いか)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

毎年、人気ですが、肝心のイカの産卵期が夏なので、夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)です

「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

これが、子持ち烏賊の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、ねっ!
プリプリ!プチップチッ!タマゴでいっぱいでしょ!!
この卵がまた、濃厚な味わいで、ビールやお酒とよく合うのです

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

今日も、子持ち烏賊の関東煮(かんとだき/おでん)をたっぷり仕込んでます
お店の暖簾をくぐったら、「子持ち烏賊(こもちいか)!」って注文してね!
卵タップリ、濃厚な味わいの子持ち烏賊の関東煮(かんとだき/おでん)が目の前にやって来ますよ

関連記事

届いたばかりの旬の蕗(フキ)

香り高い春の味、「蕗(ふき)」の関東煮(おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の仕込み場ちかく

記事を読む

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!

お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります

記事を読む

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と

記事を読む

櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒

8月の月がわりの酒は、「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「トウモロコシ」

店主の知らない関東煮・おでん「とうもろこし」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たる 2020年12月号

たこ梅本店が開高健が愛した店として雑誌「たる」さんに取り上げていただきました

今年は、開高健 生誕90周年、そして、お酒をめぐるカルチャーマガジン「たる」さん創刊40周年です

記事を読む

飯蛸(いいだこ)の甘露煮

春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!

170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています 今朝も、もちろん、タコ

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

えろー、遅なってスンマヘン、、、やっと始まりました!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が!!

9月も中旬頃になると、常連さんから、聞かれるんです 「まだか?」「今年、おそいんとちゃうか?」

記事を読む

創業180周年記念酒「山田錦 純米大吟醸『百八十』」醸造中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご

記事を読む

「ええやん!この味」コーナーで「文豪の愛した大阪の味」を紹介

NHK総合「ニュースほっと関西」ええやん!この味コーナーで、たこ梅の関東煮がチョコッと登場

先日、NHK総合「ニュースほっと関西」さんという番組から、メールで問い合わせをいただきました NH

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑