夏だけ!卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
新型コロナの影響で4月から5月下旬まで休業していました、全店舗、再開しています
ただ、お客さまもまばらで、品数が多いと無駄にしてしまいます
それで、関東煮(かんとだき/おでん)は定番が中心でしたが、6月に入り、少しずつ季節の関東煮(かんとだき/おでん)も”通常”どおり、お出ししていきますね
さて、その第一弾は、夏になると出てくるアレ!
第一弾にふさわしく、毎年、人気のアレ!を選びました
そう、卵たっぷりのアレです!!
毎年、この時期「そろそろ、ちゃうん?」「まだ?」って、よく、常連さまからきかれる(催促される?)例の関東煮(かんとだき/おでん)です
夏限定!「子持ち烏賊(いか)」の関東煮(かんとだき/おでん)
口に入れると、卵がプチプチ!
そしてで濃厚な味わい!
「子持ち烏賊(いか)」の関東煮(かんとだき/おでん)です
毎年、人気ですが、肝心のイカの産卵期が夏なので、夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)です
これが、子持ち烏賊の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、ねっ!
プリプリ!プチップチッ!タマゴでいっぱいでしょ!!
この卵がまた、濃厚な味わいで、ビールやお酒とよく合うのです
今日も、子持ち烏賊の関東煮(かんとだき/おでん)をたっぷり仕込んでます
お店の暖簾をくぐったら、「子持ち烏賊(こもちいか)!」って注文してね!
卵タップリ、濃厚な味わいの子持ち烏賊の関東煮(かんとだき/おでん)が目の前にやって来ますよ
関連記事
-
-
聖護院大根の関東煮(おでん)始まります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ始まります
-
-
鯨の舌から「さえずり(R)」を仕込みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の名物といえば、
-
-
徹夜でたき上げた迎春用「たこ甘露煮」のお渡しも、すべて完了です!
12月30日というと、たこ梅では、毎年恒例のアレです! 今年も、アレ、がんばりましたよ(^o^)v
-
-
春の関東煮「菜の花」「ふき」始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週あたりから、お昼間
-
-
アサヒスーパードライが36年目でフルリニューアル!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月6日、アサヒスーパ
-
-
大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう3月も中旬、すっか
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「グリーンリーフレタス」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
夏といえば、ヒュードロ、、、のオバケですが、美味しい尾羽毛(おばけ)もありますよ!(笑)
ひゅー、どろどろどろ、、、 で、でたーーーーー!! っていうと、オバケ、、、ですよね! ち
-
-
破竹!じゃなくて淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
春は筍(たけのこ)がおいしい季節、、、 でも、そろそろ、市場やスーパーをみると終わり、、、 竹の
-
-
期間限定!『灘の生一本』はじめます
今年も、はじめます 毎年、このお酒、2週間くらいでなくなっちゃいます 限定酒「灘の生一本」始めま
















