雨の中、京都で「出張おでん屋」がんばってます!
公開日:
たこ梅 キッチンカー, イベント・部活, 関東煮・おでん
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
1月に続いて、キッチンカーで京都に行ってきましたよ
雨の京都で、出張おでん屋です
今年の1月、初めて、大阪以外でキッチンカーの出張おでん屋に行きました
大丸京都店さんの錦小路通り側で出店です
その時の話は、こちらのブログをご覧ください
→ 初 京都でのキッチンカーで「出張おでん屋」行ってきました!
さて、2回目の京都での出張おでん屋は、ずっと雨降りです
なかなか、屋外でのキッチンカーには厳しい状況ですが、スタッフさんもテントを用意したりしています
テントの下では、こじんまりとしたテーブルと椅子が用意されていて、お外ということもあって、屋台の雰囲気も楽しめます
おいでになったお客さんも、屋台みたいで喜んでいただいてました
もちろん、大丸さんへの買い物帰りや通りがかったお客さんにも雨の中、多数、立ち寄っていただけました
天気ばかりはどうしようもありませんが、また、3月にも京都にいくので、がんばります!!
京都の方にも、人生の豊かさに貢献できるよう、美味しい!楽しい!を届けていきます
3月の京都での出張おでん屋
次回の京都でのキッチンカー「出張おでん屋」は、、、
【日時・場所】
3月25日(土)13:00-20:00
大丸 京都店 錦小路通り側の屋外スペース
※クリックするとグーグルマップで表示されます)
【アクセス】
阪急 京都線 烏丸駅 より徒歩1分(地下道直結)
地下鉄 烏丸線 四条駅 より徒歩2分(地下道直結)
今回と同じ場所、大丸 京都店さんの錦小路通り側です
関東煮、たこ甘露煮やお酒、ビール、ウーロ茶はもちろん、今回は粕汁でしたが、また、なんかおもろいもの用意して京都に行くので、楽しみに待っててね!!
大丸京都店での錦小路通り側で会いましょう!!!
LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね
京都での キッチンカー 出張おでん屋 もそうですが、日程やどんなことをするのかをLINEでお知らせします
キッチンカーの出店日時だけでなく、いろんな楽しいイベント、季節もののお知らせ、そして、明るく楽しい「えこひいき」を LINE でお届けしています
ですので、部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね
LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、
【デジタル部員証のいいところ】
・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
・スタンプカードで楽しい特典があります
・ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります
いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます
スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください
デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
→ たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について
今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!
関連記事
-
-
緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります
緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ
-
-
春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
今年は暖冬でしたね 桜の開花も例年より一週間以上も早いそうです そして、関東煮(かんとだき/
-
-
テレビ大阪「ニュースリアル」で、道頓堀 たこ梅 本店が登場しました!
この前、道頓堀にある たこ梅 本店が、テレビ大阪「ニュースリアル」さんのテレビ取材をうけました
-
-
おでん通販にいれる「父の日」のカードを描きました
2週間後、6月21日(日)は、『父の日』ですね たこ梅では、170年以上にわたってお店で、関東
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 節分がおわり立春 暦
-
-
たこ梅 本店の動画が掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです なんか急にアクセスが増
-
-
キッチンカーも始動!いろんな形で「美味しい!楽しい!」を届けます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月21日まで、まん
-
-
令和のスタートに、香りだけで飲みたくなるお酒できちゃいました!
今日から、いよいよ令和元年が始まりますね 今から175年前、江戸時代のお酒 たこ梅は、今から17
-
-
POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!
新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと
-
-
おもいっきり「大根足」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大根の関東煮(かんと