店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?
この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介してきました
店長のきまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)のことです
ところが、最近は、店主はもちろん、店長すら知らないという関東煮(かんとだき/おでん)が、ちょくちょく、登場するように、、、
例えば、、、
「春キャベツの巾着」とか、
バジルソーセージのチーズのせとか、、、
それで、どうも、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の存在感が薄れたのでは、、、と危惧(?)した和本店長が、こんなもん繰り出してきました!!
これ、なんなんやーーーーー!?
見たこともない野菜やーーーー
って、「子持ち高菜のつぼみ菜」っていうらしい、、、
こんな野菜あるの知ってました?
てっちゃん、初めて知りました、、、
で、この「子持ち高菜のつぼみ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)なんですが、これ、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)として、新梅田食道街の たこ梅 北店と分店に昨日出してたらしい
ただ、この日、肝心の和本店長はお休み!!
そう、お休みにもかかわらず、このオモロイ(?)野菜を見つけたので、店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)がはびこってる最近のお店動向にリベンジするため、わざわざお休みにもかかわらず買って、持ってきたんだそうです
いや、この子どもが張り合うような根性、、、いや、失礼、、、^^;;;
見上げた店長魂、すげーーーーーーーーー!!
この手の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、毎度のことですが、1日限りか、あってのも2,3日なので、今日あるかどうかはわかりません、、、
「子持ち高菜のつぼみ菜」を食べてみたい!!って思ったお客さまは、お店で、スタッフさんに、「また、やってぇなぁーーー!!」っていうと、だいたい(あくまで、だいたい、、、ね!)心優しいスタッフさん、きっと、また、なんとかしてくれるのではないかと店主のてっちゃんは思うしだいです(保証の限りじゃないけど、、、、^^;;;)
って、ことで、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)、店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)なんかを食べたい方は、お店のフェイスブックページに「いいね!」して、チェックするようにして下さいね!!(^o^)
→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店の公式ブロ
→ たこ梅 分店のフェイスブックページ
→ たこ梅 分店の公式ブロ
関連記事
-
-
アサヒスーパードライが36年目でフルリニューアル!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月6日、アサヒスーパ
-
-
節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?
おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでし
-
-
近鉄ニュース2019年2月号に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよーーー!
近畿日本鉄道、日本で最大の営業距離を持つ私鉄です 近鉄さんです さて、この近鉄さん、近鉄沿線
-
-
特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)
新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2
-
-
「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬になって気温がさがっ
-
-
夏だけ!「しろ菜」の関東煮(おでん)はじまります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよはじま
-
-
雨の中、京都で「出張おでん屋」がんばってます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月に続いて、キッチン
-
-
お取り寄せおでんが、トロける聖護院大根になります!今だけ、、、
日本一古いおでん屋には、よく出張のお客さんもいらっしゃいます もう、10年以上になりますが、出
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店の空調機(冷房機)を入れ替えました!
新梅田食道街にある たこ梅 分店には、店内に2台の大型空調機を設置しています いずれも、20年以上
-
-
淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)がスタート!2-3週間くらいの期間限定です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春はタケノコですが、、、