*

店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?

この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介してきました
店長のきまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)のことです

ところが、最近は、店主はもちろん、店長すら知らないという関東煮(かんとだき/おでん)が、ちょくちょく、登場するように、、、

例えば、、、

店主も店長も知らない関東煮・おでん「春キャベツの巾着」

店主も店長も知らない関東煮・おでん「春キャベツの巾着」

「春キャベツの巾着」とか、

店主も店長も知らない関東煮・おでん「バジルソーセージのチーズのせ」

店主も店長も知らない関東煮・おでん「バジルソーセージのチーズのせ」

バジルソーセージのチーズのせとか、、、

それで、どうも、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の存在感が薄れたのでは、、、と危惧(?)した和本店長が、こんなもん繰り出してきました!!

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

これ、なんなんやーーーーー!?
見たこともない野菜やーーーー

って、「子持ち高菜のつぼみ菜」っていうらしい、、、

こんな野菜あるの知ってました?
てっちゃん、初めて知りました、、、

で、この「子持ち高菜のつぼみ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)なんですが、これ、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)として、新梅田食道街の たこ梅 北店と分店に昨日出してたらしい
ただ、この日、肝心の和本店長はお休み!!

そう、お休みにもかかわらず、このオモロイ(?)野菜を見つけたので、店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)がはびこってる最近のお店動向にリベンジするため、わざわざお休みにもかかわらず買って、持ってきたんだそうです

いや、この子どもが張り合うような根性、、、いや、失礼、、、^^;;;
見上げた店長魂、すげーーーーーーーーー!!

この手の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、毎度のことですが、1日限りか、あってのも2,3日なので、今日あるかどうかはわかりません、、、

「子持ち高菜のつぼみ菜」を食べてみたい!!って思ったお客さまは、お店で、スタッフさんに、「また、やってぇなぁーーー!!」っていうと、だいたい(あくまで、だいたい、、、ね!)心優しいスタッフさん、きっと、また、なんとかしてくれるのではないかと店主のてっちゃんは思うしだいです(保証の限りじゃないけど、、、、^^;;;)

って、ことで、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)、店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)なんかを食べたい方は、お店のフェイスブックページに「いいね!」して、チェックするようにして下さいね!!(^o^)

→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店の公式ブロ

→ たこ梅 分店のフェイスブックページ
→ たこ梅 分店の公式ブロ

 

関連記事

タンクに入った酒蔵直送「しぼりたて原酒」です

酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」が2週間だけ、たこ梅に登場!!

酒蔵でしか飲めないお酒があります それは、搾りたての原酒、、、 酒飲みとしては、ホントは、そんな

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

もっちりな食感がたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めました!

秋になると出てくるもっちりモチモチのアレ、、、 常連さんから、「そろそろやろ?」「まだか?」と催促

記事を読む

村の直売所でかった野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場します!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

6連コンボが7連コンボに!進化?

6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?が、7連コンボに進化!?

この前、このブログで紹介した、新梅田食道街にある たこ梅分店で、店の目の前を通るお客さまに、立ち止ま

記事を読む

住吉大社 初辰さん招き猫の記事(2019年12月3日 日経新聞)

たこ梅北店の『招き猫』と『安藤店長の後頭部』が新聞デビュー

この前の日経新聞で、たこ梅の『招き猫』と『安藤店長の後頭部』がデビューしました なんで、招き猫?後

記事を読む

たこ梅の関東煮(おでん)は通販できるんやで

緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安

記事を読む

蔵開きでおでん(関東煮)をお出ししています

蔵開きで出張おでん屋(関東煮屋)やって来ました!

この前、お店をはなれて、出張おでん屋(関東煮屋)をやってきました どこで、何のために出張おでん

記事を読む

樽酒のお知らせ貼り紙

五月の月がわりの酒「樽酒」も、あとわずかになって来ました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お酒は、基

記事を読む

「ええやん!この味」コーナーで「文豪の愛した大阪の味」を紹介

NHK総合「ニュースほっと関西」ええやん!この味コーナーで、たこ梅の関東煮がチョコッと登場

先日、NHK総合「ニュースほっと関西」さんという番組から、メールで問い合わせをいただきました NH

記事を読む

超特撰 黒松白鹿「新米新酒 しぼりたて山田錦」特別純米生酒

たこ梅スタッフが刈った山田錦も入ってます!「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやってます!

たこ梅では、ときどき、1,2週間限定、売り切れ御免で、季節のお酒をお出ししています 季節のお酒「新

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑