*

店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?

この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介してきました
店長のきまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)のことです

ところが、最近は、店主はもちろん、店長すら知らないという関東煮(かんとだき/おでん)が、ちょくちょく、登場するように、、、

例えば、、、

店主も店長も知らない関東煮・おでん「春キャベツの巾着」

店主も店長も知らない関東煮・おでん「春キャベツの巾着」

「春キャベツの巾着」とか、

店主も店長も知らない関東煮・おでん「バジルソーセージのチーズのせ」

店主も店長も知らない関東煮・おでん「バジルソーセージのチーズのせ」

バジルソーセージのチーズのせとか、、、

それで、どうも、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の存在感が薄れたのでは、、、と危惧(?)した和本店長が、こんなもん繰り出してきました!!

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

これ、なんなんやーーーーー!?
見たこともない野菜やーーーー

って、「子持ち高菜のつぼみ菜」っていうらしい、、、

こんな野菜あるの知ってました?
てっちゃん、初めて知りました、、、

で、この「子持ち高菜のつぼみ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)なんですが、これ、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)として、新梅田食道街の たこ梅 北店と分店に昨日出してたらしい
ただ、この日、肝心の和本店長はお休み!!

そう、お休みにもかかわらず、このオモロイ(?)野菜を見つけたので、店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)がはびこってる最近のお店動向にリベンジするため、わざわざお休みにもかかわらず買って、持ってきたんだそうです

いや、この子どもが張り合うような根性、、、いや、失礼、、、^^;;;
見上げた店長魂、すげーーーーーーーーー!!

この手の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、毎度のことですが、1日限りか、あってのも2,3日なので、今日あるかどうかはわかりません、、、

「子持ち高菜のつぼみ菜」を食べてみたい!!って思ったお客さまは、お店で、スタッフさんに、「また、やってぇなぁーーー!!」っていうと、だいたい(あくまで、だいたい、、、ね!)心優しいスタッフさん、きっと、また、なんとかしてくれるのではないかと店主のてっちゃんは思うしだいです(保証の限りじゃないけど、、、、^^;;;)

って、ことで、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)、店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)なんかを食べたい方は、お店のフェイスブックページに「いいね!」して、チェックするようにして下さいね!!(^o^)

→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店の公式ブロ

→ たこ梅 分店のフェイスブックページ
→ たこ梅 分店の公式ブロ

 

関連記事

「まっぷる」さんの取材です

まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!

旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん! ホワイティうめだ(地下街)にある たこ

記事を読む

四方竹は、断面をみるとわかりますが四角いのです

秋が旬の「竹の子」はじめます!お取り寄せもできますよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、竹の子はじめ

記事を読む

桜の枝に近寄ってみると、蕾があちこちに見受けられます

難波の公園の桜は、七分咲きくらいです!

難波の公園の桜は七分咲き~蕾です 今日から、4月ですね 昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難

記事を読む

たこ梅の「ねりもん5兄弟」

関東煮・おでん屋「たこ梅」にいるのは、だんご3兄弟じゃなくて、「ねりもん五兄弟」です!!

もう、20年近く前になりますが、1999年オリコン年間シングルチャート1位を獲得し、一世を風靡した「

記事を読む

クレジットカード精算機が故障中です

新梅田食道街 たこ梅 分店のクレジットカード精算機が故障中で、ご迷惑をおかけします

ご迷惑をおかけして、もうしわけありません、、、 新梅田食道街 1Fにある たこ梅 分店のクレジット

記事を読む

マダコです

お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい

記事を読む

シューズカバー取り付け器「シューポン」

シューズカバー取り付け器「シューポン」キターーーッ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 衛生管理でシューポン導入

記事を読む

真っ白で、まるまると太った聖護院大根

聖護院大根の関東煮(おでん)始まります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ始まります

記事を読む

このPOPを見るんだ!!

POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!

新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、

記事を読む

定植したカラーピーマンの苗に雑草マルチ

雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました

コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑