*

店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?

この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介してきました
店長のきまぐれ関東煮(かんとだき/おでん)のことです

ところが、最近は、店主はもちろん、店長すら知らないという関東煮(かんとだき/おでん)が、ちょくちょく、登場するように、、、

例えば、、、

店主も店長も知らない関東煮・おでん「春キャベツの巾着」

店主も店長も知らない関東煮・おでん「春キャベツの巾着」

「春キャベツの巾着」とか、

店主も店長も知らない関東煮・おでん「バジルソーセージのチーズのせ」

店主も店長も知らない関東煮・おでん「バジルソーセージのチーズのせ」

バジルソーセージのチーズのせとか、、、

それで、どうも、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の存在感が薄れたのでは、、、と危惧(?)した和本店長が、こんなもん繰り出してきました!!

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

これ、なんなんやーーーーー!?
見たこともない野菜やーーーー

って、「子持ち高菜のつぼみ菜」っていうらしい、、、

こんな野菜あるの知ってました?
てっちゃん、初めて知りました、、、

で、この「子持ち高菜のつぼみ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)なんですが、これ、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)として、新梅田食道街の たこ梅 北店と分店に昨日出してたらしい
ただ、この日、肝心の和本店長はお休み!!

そう、お休みにもかかわらず、このオモロイ(?)野菜を見つけたので、店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)がはびこってる最近のお店動向にリベンジするため、わざわざお休みにもかかわらず買って、持ってきたんだそうです

いや、この子どもが張り合うような根性、、、いや、失礼、、、^^;;;
見上げた店長魂、すげーーーーーーーーー!!

この手の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、毎度のことですが、1日限りか、あってのも2,3日なので、今日あるかどうかはわかりません、、、

「子持ち高菜のつぼみ菜」を食べてみたい!!って思ったお客さまは、お店で、スタッフさんに、「また、やってぇなぁーーー!!」っていうと、だいたい(あくまで、だいたい、、、ね!)心優しいスタッフさん、きっと、また、なんとかしてくれるのではないかと店主のてっちゃんは思うしだいです(保証の限りじゃないけど、、、、^^;;;)

って、ことで、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)、店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)なんかを食べたい方は、お店のフェイスブックページに「いいね!」して、チェックするようにして下さいね!!(^o^)

→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店の公式ブロ

→ たこ梅 分店のフェイスブックページ
→ たこ梅 分店の公式ブロ

 

関連記事

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

いよいよ「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 始まりましたよ!!

記事を読む

顔より大きい聖護院大根!まるまると太ってます!

1月2日、たこ梅は仕事始め!聖護院大根をお店に届けますよ!

今日は、1月2日です たこ梅は、今日から、仕事始め! (道頓堀の本店は、1月4日からです)

記事を読む

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で書けなかったところがウェブで「おかわり」記事に

dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ダンチュー(danc

記事を読む

初鰹のタタキ

「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!

ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸

記事を読む

12月10日発売 月刊文藝春秋1月号の取材です

月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです

昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号

記事を読む

六文銭の関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です

店主の知らない関東煮・おでん「真田丸」がプチ進化!!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっとスター

記事を読む

マスクをしてても顔がわかる「顔つき名札」

「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!

大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!! 5月に営

記事を読む

道頓堀にある たこ梅 本店です

「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!

たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけま

記事を読む

牡丹カキ

牡丹カキ、おでん、関東煮、牡丹カキ、おでん、関東煮、牡丹カキ・・・

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 牡丹牡蠣(ぼたんかき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑