*

ワクワク系マーケティング実践会社長のアカデミー賞ノミネート記念の「九谷焼の招き猫」が届きました!

公開日: 学習・研修&セミナー

週末、事務所に猫がやってきました!

ニャァ~!と、、、って、ワケではなく、来たのは九谷焼の招き猫ちゃんです

ワクワク系マーケティング実践会の公式サイト

ワクワク系マーケティング実践会の公式サイト

情報工学博士でもある小阪裕司先生が主催されているワクワク系マーケティング実践会というのに、たこ梅は入会していて、そこで、「商い」について学んでいます

帰りの新幹線で、ワクワク系マーケティング実践講座の学びを3人でふりかえります

帰りの新幹線で、ワクワク系マーケティング実践講座の学びを3人でふりかえります

うちのスタッフさんが、新横浜まで、何度か研修に行ったりしてるのもコレです!

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

そして、1年間のワクワク系マーケティングの実践や事例紹介などでの貢献により、毎年、2月に「社長のアカデミー賞」というのが開催され優秀者が表彰されます

じつは、私も、その候補のひとりとしてノミネートされて、2月15日開催された「社長のアカデミー賞2017」に行ってきました
で、なにかの賞がもらえた!!っていうほど、貢献も実践も十分ではないので、なんもななかったんですが、ノミネートの記念品をいただきました、、、
のハズだったんですが、その記念品が、大雪の影響で会場に届かず、先週、うちの事務所にやっと届いたのです!

ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞」ノミネート

ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞」ノミネート

届いたのはこの画像の「箱(はこ)」です
ちなみに、箱の下にあるのは、社長のアカデミー賞2017のノミネート者が紹介されている冊子です

で、その箱をあけると、、、

ジャーーーン!!

ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞」ノミネート記念の招き猫ちゃん

ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞」ノミネート記念の招き猫ちゃん

九谷焼のかわいい招き猫ちゃんが出てきました!!

早速、棚に並べます

社長のアカデミー賞ノミネート記念の招き猫とホワイト企業大賞特別賞の副賞テンポドロップ

社長のアカデミー賞ノミネート記念の招き猫とホワイト企業大賞特別賞の副賞テンポドロップ

1月にいただいたホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」の復調のテンポドロップの横にかわいくチョコンと座っています!!

学習ルする組織特別賞とテンポドロップの詳しいことが気になったらコチラを見てね!
→ ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!
→ ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!

日々、ここで打ち合わせしたり会議やミーティングをするので、招き猫ちゃんに見守ってもらいながら、スタッフさんと一緒にワクワク系マーケティングに取り組んでいきます!!(^o^)v

さーーーて、今日も、楽しくがんばりまーーーーーーーーす!!

 

 

関連記事

社員さんのためのワクワク系実践講座をZOOMで受講中

「社員さんのためのワクワク系実践講座」を今やってます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、「社員さんのた

記事を読む

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影 左から、和田さん、小阪先生、てっちゃん

小阪裕司先生のワクワク系マーケティング1dayセミナーに、スタッフさんと行ってきました!

この6月から、道頓堀にある たこ梅 本店の店長になってくれた和田店長といっしょに、小阪裕司先生のワク

記事を読む

42.5インチモニターが届きました

40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!

毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター

記事を読む

発表後に参加者からの質問に答える和田店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019 最終講です!和田店長も実践事例を発表です

今年の5月から、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が、全5回のワクワク系マーケティング実践講座2019に新

記事を読む

このPOPを見るんだ!!

POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!

新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、

記事を読む

佐藤先生も入って一緒に議論

全社員さんとお客さまも気づいていない隠れた思いをヒアリングでくみ取る研修!

たこ梅は、今年で、創業して173年目になります 今では、日本で一番古くからやってる関東煮屋(おでん

記事を読む

HACCPコーディネーター養成コース修了証

HACCPコーディネーターコースの研修が修了

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計、「数字」が読めるとホントに儲かるんですか?

現場のスタッフさんに役立つ『会計』を探し中です!!

うちのスタッフさん、よう勉強しはります 小阪裕司先生の「わくわく系マーケティング」、松野恵介先生の

記事を読む

あきない実践道場で発表する たこ梅 東店の多比羅さん

「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!

3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます! ランチェスター戦略をベースと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑