ワクワク系マーケティング実践会社長のアカデミー賞ノミネート記念の「九谷焼の招き猫」が届きました!
公開日:
学習・研修&セミナー
週末、事務所に猫がやってきました!
ニャァ~!と、、、って、ワケではなく、来たのは九谷焼の招き猫ちゃんです
情報工学博士でもある小阪裕司先生が主催されているワクワク系マーケティング実践会というのに、たこ梅は入会していて、そこで、「商い」について学んでいます
うちのスタッフさんが、新横浜まで、何度か研修に行ったりしてるのもコレです!
そして、1年間のワクワク系マーケティングの実践や事例紹介などでの貢献により、毎年、2月に「社長のアカデミー賞」というのが開催され優秀者が表彰されます
じつは、私も、その候補のひとりとしてノミネートされて、2月15日開催された「社長のアカデミー賞2017」に行ってきました
で、なにかの賞がもらえた!!っていうほど、貢献も実践も十分ではないので、なんもななかったんですが、ノミネートの記念品をいただきました、、、
のハズだったんですが、その記念品が、大雪の影響で会場に届かず、先週、うちの事務所にやっと届いたのです!
届いたのはこの画像の「箱(はこ)」です
ちなみに、箱の下にあるのは、社長のアカデミー賞2017のノミネート者が紹介されている冊子です
で、その箱をあけると、、、
ジャーーーン!!
九谷焼のかわいい招き猫ちゃんが出てきました!!
早速、棚に並べます
1月にいただいたホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」の復調のテンポドロップの横にかわいくチョコンと座っています!!
学習ルする組織特別賞とテンポドロップの詳しいことが気になったらコチラを見てね!
→ ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!
→ ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!
日々、ここで打ち合わせしたり会議やミーティングをするので、招き猫ちゃんに見守ってもらいながら、スタッフさんと一緒にワクワク系マーケティングに取り組んでいきます!!(^o^)v
さーーーて、今日も、楽しくがんばりまーーーーーーーーす!!
関連記事
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2017第2講のふりかえり
いま、5月から来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2017」に、たこ梅 分店
-
-
「指示ゼロ経営」入門セミナーに参加して、「社長、リーダー、トップの在りようってこんなかな?」って気づいたこと
先週、大阪産業創造館さんで、「指示ゼロ経営」入門セミナーに行ってきました 講師は、長野県で有限会社
-
-
ホルヘさんのNVCワークショップに和本店長と行ってきました!
たった4つのシンプルなセンテンスを使うだけで、人間関係が「うそやろ!?」っていういうくらいにくなるコ
-
-
自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール
-
-
あきない特訓道場の皆さんが、OB企業訪問で道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
今から7年前、2012年に、佐藤元相先生が主催されるランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道
-
-
「ぼくらはお金で何を買っているのか。」(松野恵介 著)が届きました!
毎年、たこ梅の研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生 どうやっ
-
-
スタッフさんのオンラインNVC基礎講座が今日からスタートです!
昨年から、たこ梅のスタッフさんは、NVC(Non Violent Communication / 非
-
-
世界初!?行動論理(Action Logic)が貼られた飲食店が誕生!!
学習する組織を構築する上でのテクノロジー、スキルでもあり、ひとつの道でもある「行動探求(Action
-
-
アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました
アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました
-
-
今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!