「長いトンネルをぬけたという感じですネ」がスタッフさんの実感
公開日:
たこ梅 分店
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
長いトンネルをぬけたという感じですネ
新型コロナの緊急事態宣言が解除されて1か月、時短営業要請もなくなり通常営業となって2週間です
昨年の11月27日から、先月24日までの11カ月間、休業や時短、禁酒要請がつづていました
スタッフさんからすると、お店の前の看板に思わず書いた「長いトンネルをぬけたという感じですネ」は、実感なのだと思います
お店にも、少しずつですが、お客さんが戻りつつあります
とはいってもコロナ前と比べると、お客さんは6割前後、、、
私は、コロナがなくなっても(薬ができて心配なくなるを含む)、同じようにおみせをやっているとすると、お客さんの戻りは70%くらいが天井だろうと思います
というのも出張が減る(必須の出張以外はオンライン化)、コロナでライフスタイルが変化して早めに帰宅や家飲みが日常に、テレワーク主体となってターミナルを通ることが減るなどは、これからもずっと続くと思うからです
だからこそ、これからは、美味しいものを提供することはもちろん、たこ梅を選んでくれるお客さんの人生の豊かさに貢献する店となっていくことが大切なのだろうと思います
そんなことをスタッフさんが書いてくれた看板を読みながら考えていました
スタッフさんとともに、これからも、お客さんの人生の豊かさに貢献できるようがんばりますね
関連記事
-
-
酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!
今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬
-
-
通天閣がグリーンに!休業要請が5月16日より段階的に解除です
4月8日の緊急事態宣言から、早1ヶ月以上がたちました 大阪府の解除基準を発表する吉村府知事[
-
-
日経新聞「食あれば楽あり」に、たこ梅の関東煮を取り上げてくれてはりました!
友人にFBメッセージで教えてもらったんですが、2016年12月14日の日経新聞 夕刊「食あれば楽あり
-
-
お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「キングギドラ」!じゃなくて「ヤングコーン」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のスタッフさんのでかいポスターが、、、
お店の前を通ると大きなポスターがあるんです! 何気なしに見ると「え゛!?うちのスタッフさん???」
-
-
求人で不採用になった方!辞退された方!とも、ご縁をつないでいきます
一昨日のブログで書きましたが、飲食業、サービス業は、ものすごーーーーい人で不足です 猫の手も借りた
-
-
本日(9/4)は、台風21号襲来のため全店臨時休業いたします
おはようございます いま、超大型台風21号が、日本に近づいていますね 今日のお昼過ぎには、四国か
-
-
8月の店長面談~店ごとの売上の違いをつくるものは何か?~
8月も下旬です 今月も各店の店長さんと順番に店長面談をやっています 店ごとの売上は違う 今年の
- PREV
- 特製大盛りジョッキで生ビールを楽しんでね!
- NEXT
- ガソリン高騰!リッター170円か!?