*

「長いトンネルをぬけたという感じですネ」がスタッフさんの実感

公開日: たこ梅 分店

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

長いトンネルをぬけたという感じですネ

新型コロナの緊急事態宣言が解除されて1か月、時短営業要請もなくなり通常営業となって2週間です

「長いトンネルをぬけたという感じですネ」がスタッフさんの実感

「長いトンネルをぬけたという感じですネ」がスタッフさんの実感

昨年の11月27日から、先月24日までの11カ月間、休業や時短、禁酒要請がつづていました

スタッフさんからすると、お店の前の看板に思わず書いた「長いトンネルをぬけたという感じですネ」は、実感なのだと思います

お客さんが少しずつ戻りつつあります

お客さんが少しずつ戻りつつあります

お店にも、少しずつですが、お客さんが戻りつつあります

とはいってもコロナ前と比べると、お客さんは6割前後、、、

私は、コロナがなくなっても(薬ができて心配なくなるを含む)、同じようにおみせをやっているとすると、お客さんの戻りは70%くらいが天井だろうと思います

というのも出張が減る(必須の出張以外はオンライン化)、コロナでライフスタイルが変化して早めに帰宅や家飲みが日常に、テレワーク主体となってターミナルを通ることが減るなどは、これからもずっと続くと思うからです

だからこそ、これからは、美味しいものを提供することはもちろん、たこ梅を選んでくれるお客さんの人生の豊かさに貢献する店となっていくことが大切なのだろうと思います

そんなことをスタッフさんが書いてくれた看板を読みながら考えていました

スタッフさんとともに、これからも、お客さんの人生の豊かさに貢献できるようがんばりますね

関連記事

桃組組長がネクターへの懐かしい想い出を綴ったアルバム

ネクター酎ハイ!桃組!絶好調です!!

桃組って、ご存じですか? 今、大阪の新梅田食道街 たこ梅 分店で流行ってるんですが、、、 ボクが

記事を読む

再開初日の たこ梅本店(道頓堀)

再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開

記事を読む

あいす酒(ICE酒)のお知らせです

愛す酒?アイス酒?ICE酒?あったかいのか、冷たいのか???

いやぁ~、梅雨、まっただ中ですね、、、 大阪は、いま、蒸し暑い、、、 たこ梅の各店は、ホワイティ

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「トウモロコシ」

店主の知らない関東煮・おでん「とうもろこし」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「やんぐこーん」

店主の知らない関東煮・おでん「キングギドラ」!じゃなくて「ヤングコーン」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?

この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介して

記事を読む

テーブル側の新しくなった空調機器

新梅田食道街 たこ梅 分店の空調機(冷房機)を入れ替えました!

新梅田食道街にある たこ梅 分店には、店内に2台の大型空調機を設置しています いずれも、20年以上

記事を読む

「体験入店」をお知らせする店頭の貼り紙

「働いてみたいけど、どんな職場やろ?」だから、体験入店を用意しています

JR大阪駅の阪急百貨店側の高架下に、飲食店が100件以上も集まる新梅田食道街があります そこに、た

記事を読む

分店の葛原さんと店舗面談です

7月の店舗面談でした~分店の上原さん、気づくと行動、はやっ!~

毎月1回、お店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんと店長会議前に面談しています 目的は、も

記事を読む

横長品書きをA3サイズ4分割で印刷

横長の品書きを額縁ごと新しくしました!制作がちょっと大変でした、、、

新梅田食道街にある たこ梅分店には、外側に、かなり横長の品書きがかかっています 新梅田食道街

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑