「長いトンネルをぬけたという感じですネ」がスタッフさんの実感
公開日:
たこ梅 分店
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
長いトンネルをぬけたという感じですネ
新型コロナの緊急事態宣言が解除されて1か月、時短営業要請もなくなり通常営業となって2週間です
昨年の11月27日から、先月24日までの11カ月間、休業や時短、禁酒要請がつづていました
スタッフさんからすると、お店の前の看板に思わず書いた「長いトンネルをぬけたという感じですネ」は、実感なのだと思います
お店にも、少しずつですが、お客さんが戻りつつあります
とはいってもコロナ前と比べると、お客さんは6割前後、、、
私は、コロナがなくなっても(薬ができて心配なくなるを含む)、同じようにおみせをやっているとすると、お客さんの戻りは70%くらいが天井だろうと思います
というのも出張が減る(必須の出張以外はオンライン化)、コロナでライフスタイルが変化して早めに帰宅や家飲みが日常に、テレワーク主体となってターミナルを通ることが減るなどは、これからもずっと続くと思うからです
だからこそ、これからは、美味しいものを提供することはもちろん、たこ梅を選んでくれるお客さんの人生の豊かさに貢献する店となっていくことが大切なのだろうと思います
そんなことをスタッフさんが書いてくれた看板を読みながら考えていました
スタッフさんとともに、これからも、お客さんの人生の豊かさに貢献できるようがんばりますね
関連記事
-
-
タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!
弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です 鯨
-
-
家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?
世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た
-
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)
昨年に続いて、今年もお客さまとビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました 昨日
-
-
お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!
たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ
-
-
また、店主の知らない関東煮・おでんが!コマッタな、、、じゃなくて「小松菜」です)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます
やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では
-
-
ホールのパートスタッフさんを募集してまーーーーす!梅田でーーーす!
新梅田食道街に、たこ梅 北店、分店の2店舗があります ホールパートさんを募集してます そちらで、
-
-
元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!
一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります 大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきま
-
-
7月の店舗面談でした~分店の上原さん、気づくと行動、はやっ!~
毎月1回、お店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんと店長会議前に面談しています 目的は、も
-
-
本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
- PREV
- 特製大盛りジョッキで生ビールを楽しんでね!
- NEXT
- ガソリン高騰!リッター170円か!?