タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!
弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です
このときからの名物が、関東煮(かんとだき/おでん)の「さえずり®」と、マダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」です
この「たこ甘露煮」をたける職人さんは、たこ梅でも数名だけ、、、
一時は、新梅田食道街 たこ梅分店の 和本店長と私くらいしか居ないときもありました
でも、よく考えたら、どっちかが病気で入院、、、なんてなったら大変ですよね!
で、ひとりずつ、たこ甘露煮のたき方を教えていきました
そして、また、ひとり、タコたき職人が誕生です!!
新梅田食道街 たこ梅 分店のシンイチローこと上原さんです!
シンイチローっていうのは、上原さんの下の名前です!進一郎って書くんですけどね
師匠は、たこ梅 分店の和本店長、この道40年の大ベテランです
この日は、シンイチローが、ひとりでちゃんとたけるかどうかの試験の日!
そして、無事、たきあげて、師匠からも『合格!!』をいただいてました
おめでとーーーーーーーー!!! シンイチローーーーーーーーーーー!!
お店で、シンイチローを見かけたら、ぜひ、「タコたき職人、合格、おめでとう!!」って声をかけてあげていただけませんか?
お客さまからの応援の声が、シンイチローの活力の源なので!!(^o^)/
関連記事
-
-
秋の2-3週間だけの関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹(しほうちく)」今日も仕込んでいます!
期間限定、、、の関東煮(かんとだき/おでん)って、たこ梅でも、いろいろあります ただ、これほど、短
-
-
「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!
お店では、お勘定に「木札」を使います 酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されてい
-
-
「かんさい情報ネット .ten」で、道頓堀の たこ梅 本店がオンエアされました
先日、道頓堀にある たこ梅 本店が、関東煮(かんとだき/おでん)についてテレビ取材をうけました そ
-
-
酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!
今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬
-
-
横長の品書きを額縁ごと新しくしました!制作がちょっと大変でした、、、
新梅田食道街にある たこ梅分店には、外側に、かなり横長の品書きがかかっています 新梅田食道街
-
-
家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?
世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た
-
-
雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました
コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命
-
-
「鯨たんジャーキー」でけました!お店で食べてね!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 鯨たんジャーキーを試作 たこ梅は、177年前の創業当時から関東
-
-
今だけの「四方竹」関東煮(おでん)、お取り寄せもできます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 日本では、四季があり、
-
-
緊急速報!山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手づくりコンニャクが数量限定で登場です
昨年の3月から始めた奈良の山添村で自然農法畑 毎月1回、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行