タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!
弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です
このときからの名物が、関東煮(かんとだき/おでん)の「さえずり®」と、マダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」です
この「たこ甘露煮」をたける職人さんは、たこ梅でも数名だけ、、、
一時は、新梅田食道街 たこ梅分店の 和本店長と私くらいしか居ないときもありました
でも、よく考えたら、どっちかが病気で入院、、、なんてなったら大変ですよね!
で、ひとりずつ、たこ甘露煮のたき方を教えていきました
そして、また、ひとり、タコたき職人が誕生です!!
新梅田食道街 たこ梅 分店のシンイチローこと上原さんです!
シンイチローっていうのは、上原さんの下の名前です!進一郎って書くんですけどね
師匠は、たこ梅 分店の和本店長、この道40年の大ベテランです
この日は、シンイチローが、ひとりでちゃんとたけるかどうかの試験の日!
そして、無事、たきあげて、師匠からも『合格!!』をいただいてました
おめでとーーーーーーーー!!! シンイチローーーーーーーーーーー!!
お店で、シンイチローを見かけたら、ぜひ、「タコたき職人、合格、おめでとう!!」って声をかけてあげていただけませんか?
お客さまからの応援の声が、シンイチローの活力の源なので!!(^o^)/
関連記事
-
-
緊急事態宣言が6月20日頃まで延長!?来週、5/29,30、店で会いたいなぁ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再々延長か!
-
-
夏だけ!卵たっぷりの「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
今週から始まりましたよ!! 卵たっぷりのアレが!! 毎年、6月も中旬頃になると、「そろそろ、ちゃ
-
-
忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v
そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「真田丸(さなだまる)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
蕗(ふき)の関東煮・おでんの仕込みで、一本一本、丁寧に皮とスジをとってます!
春になると、あの鮮烈な香りがたまらないアノ野菜がでてきますよね! そう、蕗(ふき)です やっぱり
-
-
大阪伝統野菜「泉州 水なす」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめるよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき
-
-
「ありがとう!元気でいてね!!」を伝える『敬老の日』
こんにちは 来週、9月21日(月)は『敬老の日』ですね おじいちゃん、おばあちゃん、恩師、お
-
-
「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!
お店では、お勘定に「木札」を使います 酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されてい
-
-
春の味わい「ふき」「竹の子」の関東煮(おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場近くの桜が散っ
-
-
魔法のレストラン、たこ梅 本店で「ちくわぶ」!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです MBS「魔法のレスト