タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!
弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です
このときからの名物が、関東煮(かんとだき/おでん)の「さえずり®」と、マダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」です
この「たこ甘露煮」をたける職人さんは、たこ梅でも数名だけ、、、
一時は、新梅田食道街 たこ梅分店の 和本店長と私くらいしか居ないときもありました
でも、よく考えたら、どっちかが病気で入院、、、なんてなったら大変ですよね!
で、ひとりずつ、たこ甘露煮のたき方を教えていきました
そして、また、ひとり、タコたき職人が誕生です!!
新梅田食道街 たこ梅 分店のシンイチローこと上原さんです!
シンイチローっていうのは、上原さんの下の名前です!進一郎って書くんですけどね
師匠は、たこ梅 分店の和本店長、この道40年の大ベテランです
この日は、シンイチローが、ひとりでちゃんとたけるかどうかの試験の日!
そして、無事、たきあげて、師匠からも『合格!!』をいただいてました
おめでとーーーーーーーー!!! シンイチローーーーーーーーーーー!!
お店で、シンイチローを見かけたら、ぜひ、「タコたき職人、合格、おめでとう!!」って声をかけてあげていただけませんか?
お客さまからの応援の声が、シンイチローの活力の源なので!!(^o^)/
関連記事
-
-
「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!
たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけま
-
-
とろける丸大根「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お待たせしました!
-
-
たこ梅本店が開高健が愛した店として雑誌「たる」さんに取り上げていただきました
今年は、開高健 生誕90周年、そして、お酒をめぐるカルチャーマガジン「たる」さん創刊40周年です
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「赤い貝割れ菜」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!
ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんと
-
-
生の「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまります!
今年は花冷えもあって、桜も長く楽しめました そんな桜も散り、うちの家では、チューリップが満開
-
-
昨夜はいきなり13℃、急に冷えましたね!関東煮・おでんがより美味しい季節が到来です
大阪は急に冷え込みました 昨日は、急に冷え込みましたね 夜、車を走らせていると、外気温が13℃の
-
-
初恋の味!?が、ちょっと懐かしい大人の飲み物になりました!!
初恋の味、覚えていますか? そうそう、ソレですよ!ソレ!! 懐かしい、甘酸っぱい、ソレ、、、
-
-
dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ダンチュー(danc
-
-
お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい