あまから手帖「今月の気になるお取り寄せ」で、たこ梅のおでんをご紹介いただいています
12月、師走の声が聞こえてきますね
大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」
大阪の食文化を掘り下げ紹介されている雑誌に、あまから手帖さんがあります
12月号は、大阪、食のエンタメ特集なんだそうです
今月の気になるお取り寄せ「家族で大阪の味」
そんななか、「今月の気になるお取り寄せ」というコーナーがあって今回が第5回目
やっぱり、コロナで、お取り寄せで楽しんでもらおうという編集者の方の気遣いでできた特集じゃないかと思います
さて、その第5回目のテーマは「家族で大阪の味」ということで、そのトップバッターに、日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せおでんを選んでいただきました
※あまから手帖12月号の132ページです
その記事にはこうあります
泰平の願いを込めた関東煮
今年を振り返ると、新型コロナウイルスに多くの飲食店が悩まされた年だった。数々の文人に愛された関東煮の老舗も例外ではなく、一時休業を余儀なくされた。逆境のなか、一刻でも早い終息の願いを込めて生まれたのがこのセットだ。定番12品に、コロと看板のサエズリを2本ずつ加えて食べ応えは十分。通常6600円のところ、5670(コロナゼロ)円に設定しているところにも5代目・岡田哲生さんの心意気が。濃いめのだしが染みた大根に、具沢山のひろうす、モチモチのサエズリ・・・贅沢な鍋を家族で囲める幸せがじわじわと沁みてくる。
この記事に書いていただいたように、コロナの第1波が来た3月下旬、新型コロナで、お家にこもりがちというか、こもらざるを得ない方も増えてきました
そのときに、
・お家ではお鍋を囲んで、家族で食事を楽しんでほしい!
・ばんご飯づくりがたいへんなお母さんにホッとしてほしい!
と思って、あまから手帖さんでも紹介いただいている5670(コロナゼロ)おでんセットをつくりました
おでんのお取り寄せはネット注文でOK
このおでんセットですが、たこ梅のお取り寄せサイトから、24時間いつでもご注文いただけます
お取り寄せは、たこ梅の通販サイトをご覧くださいね!
→ たこ梅のお取り寄せ(通販)サイト
もちろん、名物のたこ甘露煮もお取り寄せいただけますよ!
いつでも、気軽にご注文ください!!
お友だちや親せきへの贈りもの、離れて住んでいるご家族にもどうぞ!
関連記事
-
-
お役御免の錫の上燗コップを蘇らせた「錫の酒札ストラップ」を道頓堀の本店で3月から販売します!
2月11日に、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(お客さま)と酒蔵見学にいきました もちろん、普通の酒蔵
-
-
秋が旬の竹の子『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
秋が旬の竹の子があるんです! 間違いじゃありません 春じゃなくて、秋が旬のアノ竹の子です 秋が
-
-
道頓堀 たこ梅本店にも桜が、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと早めな
-
-
たこ梅本店前、今日も、縁日です!明日もやってるよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです この4連休、たこ梅
-
-
ループ図を書くのにVensimというソフトを初めて使ってみました
コロナで世間も、たこ梅も大変な状況です 店は、4月7日から全店休業しているのに、人件費や家賃、固定
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「えりんぎ」「舞茸」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!
今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「そら豆」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
まん防中も、大阪は夜9時まで営業&お酒だせる!?で合ってる???
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪・京都・兵庫も「まん防
-
-
新しい〆の一品「大和煮汁かけご飯」ができたらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀にある たこ梅本