*

道頓堀 たこ梅本店のリニューアル10周年記念!お客さまがスポンサーになってくれたTシャツできました!!

道頓堀にある たこ梅本店、リニューアルして今年が10周年の年にあたります

お店のスタッフさん、「10周年やし、いっつもお店にきてくれはるお客さんと一緒に楽しめることないかなぁ、、、」って考えてました

よくいらっしゃる常連さんとも話をしたり相談してたようです

で、「そうや!これ、おもろい!!」って思いついたのが、10周年記念Tシャツを製作すること
それも、お客さまからスポンサーをつのってプロスポーツ選手のスポンサー広告入りTシャツみたいなのをお客さまと一緒につくること

で、このアイデアを常連さんの何人かに話したら、、、
「それ、おもろいがな!ひとくち乗せてーーーな!!」
っていう反応!!

それで、スポンサーをつのってホントにつくっちゃいました!!

道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年記念Tシャツ(表面)

道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年記念Tシャツ(表面)/ Model K. Wada

表面はシンプルです

そして、背中側はというと、、、

道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年記念Tシャツ(背面)

道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年記念Tシャツ(背面)/ Model K. Wada

スポンサー(お客さま)の名前や会社のロゴが満載!!

道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年記念Tシャツを着る本店スタッフさんたち

道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年記念Tシャツを着る本店スタッフさんたち

道頓堀 たこ梅 本店のスタッフさんは、このリニューアル10周年記念Tシャツを着て、毎日、営業に励んでいます

ちなみに、販売もするそうです!!

値段は、、、

聞いてない、、、というか、教えてもらってない(^^;;;)ので知りません、、、

きっと、フェイスブックとかブログで紹介してくれると思います(^o^)v

道頓堀 たこ梅 本店のフェイスブックページ
道頓堀 たこ梅 本店の公式サイト

特製リニューアル10周年記念Tシャツの現物が気になる方は、道頓堀の たこ梅本店の暖簾をくぐってね!
スタッフさんが、特製Tシャツを着てますから!!

関連記事

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

西宮 白鹿さんの蔵開き出店の「ふりかえり」やってます

先週の土曜日、2月16日、西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)の蔵開きでした たこ梅も、白鹿さん

記事を読む

ゴエと忠志のDEEP関西の取材

<<速報>>「ゴエと忠志のDEEP関西」が道頓堀 たこ梅 本店を取材です!

先日、「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材でした 「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材 浅越

記事を読む

休憩時間に勉強する深澤さん

新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?

昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩

記事を読む

不思議な絵と言葉の書かれたカードを選んでいます

「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!

平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入

記事を読む

「私の生ビール、完璧!」と嬉しそう

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編

この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

3月10日の酒蔵見学者募集のお知らせ

3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!

毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学

記事を読む

品書き用の木札に、墨で番号を書き入れます

順番待ちの札をつくりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です ひさしぶり

記事を読む

道頓堀にある たこ梅 本店です

「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!

たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑