西宮 白鹿さんの蔵開き出店の「ふりかえり」やってます
先週の土曜日、2月16日、西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)の蔵開きでした
たこ梅も、白鹿さんのお酒をだしている関係もあって、初めて、この蔵開きに関東煮(かんとだき/おでん)のお店を出店しました
この日は、たくさんのお客さまにおいでいただきましたし、お店の運営をたこ梅の常連さまがボランティアで手伝って下さいました
おかげで、無事、蔵開きでの出店ができたんです
この蔵開きの日の出店の詳しいことはコチラを見てね!
→ 西宮 白鹿さんの蔵開きに たこ梅も出店!サポーターさんに手伝っていただいて何とか無事に終わりました!感謝!!
当日の「ふりかえり」
たこ梅では、イベント、研修後などに、必ず、やってみて、受けてみてどうだったかを「ふりかえり」ます
ふりかえることで、自分の気づいていなかったことに気づけたり、起こっていた出来事の本当のいみがわかったりします
そして、これが、われわれの考える「学習」だと捉えているからです
で、この蔵開きの日も、終わったあとに、まず、手伝ってくださったサポーターさん(常連さま)に、どうだったか?など感想や意見をききます
片付けながら、片づけたあとだけでなく、懇親の打ち上げの時にもいろいろお話をうかがいました
そして、その後、たこ梅の当日のスタッフさんと喫茶店に移動して、あらためてふりかえりをします
お店以外で営業をするのは、スタッフさん全員にとって初めての体験です
企画段階では、なにをどう準備すればいいのか?もわからない状態
実際の現場である白鹿さんには、これまで何度も足を運んでいるものの、実際にブースが出来上がって、来場者が押し寄せる現実とイメージ段階とは相当異なることも多かった、、、
そして、実際に出店して体験して、わかったことも多かったです
いろいろ想定して準備していたものの、蔵開きの営業中に安藤店長が3回、不足物を購入しにホームセンターに走ってくれました
そんなことからの学びも、この場で共有されました
後日の「ふりかえり」
当日のふりかえりのあと、2,3日してから、あらためて、安藤店長とふりかえりました
ここでは、当日のふりかえりのこともふまえ、その後、気づいたこと、より客観的な視点で眺めてどうだったか?どういう風にするともっとうまくいくか?などを振り返り、それを記録して今後に生かしていきます
ふりかえりながら、さらに、今後のことについても意見を出し合います
特に、来年やるとしたら、どういう風にするかを具体的に話し合いました
まだ、数日前だし、当日に振り返りもしているので、課題やさらにやりたいことなどが明確に出てきやすいのです
そして、その場で、それを書いて残します
本当に、1年後に、また、蔵開きに出店するとしても、いまなら「こうしよう!」ってあることもきっと忘れてますからね(笑)
それに、こういうイベントのときのどうしたらいいか?などの記録は、蔵開き出店に限らず活用出来ますしね
実際、来月は酒蔵探訪、夏にはビール工場見学というお客さまイベントがあります
そこにも、今回学んだ知恵も生かしていきます!!
関連記事
-
-
会議の前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
毎月、一回、店長会議、現場会議をやってます 昨日は、1月の現場会議の日 会議の前に、2時間、
-
-
5月の社内研修をコトマーケティング協会代表理事の松野先生と打合せです
5月17日は、全店休業して「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回です ちなみに、2回
-
-
7月の店長会議~笑いながら、おもしろがりながら、遊びながら会議をする~
昨日は、7月の店長会議でした この日も、シビアな議題がいくつかありました、、、 それでも、なんと
-
-
10月の現場会議~突然、スマホで電話会議!?~
昨日は、10月の現場会議でした たこ梅の定例会議は2つあって、ひとつは、店長さん、お店のSA(スタ
-
-
10月の現場会議の中で気づいた私(てっちゃん)の重要な仕事とは?!
この前、たこ梅の若手スタッフさんが中心になってやってる現場会議でした この日も、いろんな議題が出ま
-
-
ビール工場見学2018の第2回打合せです!
たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さまです)と行くビール工場見学も、今年で4年目を迎えます
-
-
夏の部活「ビール工場見学」の下見に、スタッフさんが行ってきてくれました!
一昨年、昨年と、夏に、たこ梅FUN倶楽部員さんとアサヒビールさんの吹田工場にビール工場見学に行きまし
-
-
8月の店長会議~分店の上原さんが店長代行に就任!?~
先週、8月の店長会議でした 店長会議前に勉強会です 7月から、まず、午前中に2時間、ワクワク系マ
-
-
酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!
先週の土曜日、3月10日は、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)へ、酒蔵
-
-
7月の現場面談~顧客の旅デザインマップは取り組みを俯瞰し対話するツール~
毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会