道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です
公開日:
ワクワク系マーケティング, たこ梅 本店, 会議・ミーティング
毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます
その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう取り組みをするかを考える時間です
その時のテーマは、その店長さんがそれこそその時に話し合いたい、考えたいものを自分でもってきます
今月も、いくつかテーマというか話題があったのですが、その中でもおもしろかったのが、「えこひいき」です
「えこひいき」というと一般的には悪い意味で使われることが多いと思います
ただ、たこ梅では、常連さまに「この店の常連でよかった!」と思ってもらえる気持ちに応える「何か」のことです
たこ梅では、会社として社員さんたちと一緒に小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいます
その中で、たこ梅FUN倶楽部やニューズレター、ビール工場見学、酒蔵探訪、新規客さん向けの よろしくね!カードなど、いろいろな取り組み、仕組みが存在しています
たこ梅に3回以上来ると、たこ梅FUN倶楽部の入部資格ができます
そして、入部されると部員証などとともに10回のスタンプカードが送られて来て、10個スタンプが溜まると酒札をモチーフにした特製部員証が贈られます
ちゃんと、部員番号も入っていますよ!
ただ、これまで、この酒札の部員証が手に入っても、すごい常連さま、、、という名誉だけでした
これから、この酒札部員証で、楽しく喜んでもらえる「えこひいき」をやってみたら面白いんじゃないか?っていう話になりました
で、実は、楽しい!面白い!アイデアがいくつも出てきたんです
それをベースにこれから和田店長が、本店のスタッフさんといろいろ練ってくれるので、そのうち「ををーーーー!」っていう「えこひいき」が登場しますよ!!
お楽しみにぃーーーーーーーーーーーーー!!
でも、気長に待っててね!(^o^)
関連記事
-
-
4月の店長会議に向けての事前面談やってます~PDSAサイクルを回す~
毎月1回、月の上旬に店長会議をやっています いくつかの議題を取り扱いますが、同時に、必ず、各店から
-
-
中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻が、数年ぶりに立ち寄って下さいました!
たこ梅には、いろんな方がいらっしゃいます その中には、テレビ番組や映画の撮影、お芝居に出演中の役者
-
-
「枡アイス」はじめました!って「枡アイス」って何???
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月も中旬になって、雨
-
-
魔法のレストラン、たこ梅 本店で「ちくわぶ」!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです MBS「魔法のレスト
-
-
4月の現場会議~原価が2倍以上もするお酒の価値をどう伝えるか?~
先日、お店の現場のスタッフさんが集まってお客さま企画や課題に取り組む4月の現場会議をやってました
-
-
朝日放送「おはようコール~おきトク~」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に取材に来てくれました!
大阪の朝の情報ニュース番組に朝日放送さんの「おはようコール」があります 朝日放送「おはようコ
-
-
【祝】たこ梅の暖簾を作ってもらってる北浦染工場さんが産経新聞に載ってました!!
たこ梅の暖簾、特に、道頓堀にある 本店の暖簾は、畳でいうと2畳ほどもある大きな暖簾です 道頓
-
-
近鉄ニュース2019年2月号に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよーーー!
近畿日本鉄道、日本で最大の営業距離を持つ私鉄です 近鉄さんです さて、この近鉄さん、近鉄沿線
-
-
「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています。その理由は、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングをたこ梅では取り入れています そのために、会社とし
-
-
朝日放送「ニュースおかえり」で、たこ梅本店が紹介されましたよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2023年11月22日、朝