「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」の中間報告&今後の取り組みを考える
公開日:
学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング, 新型コロナ
新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減しただけで無く、テレワークや社会的距離(ソーシャルディスタンス)をとるなど社会の常識も変わりました
新型コロナで社会のスタンダードが変わる
10月くらいから、一連のGoToなどもあって、少しずつ回復傾向にはあるものの、GoToは終了しますし、テレワークの傾向はつづくでしょう
いくら待っても、1年前の状況にはもどりません
社会の常識、スタンダードがかわるということだと思います
となると、これまでのビジネスモデルでは通用しなくなると言うことです
新しい社会の『新しい商売のカタチ』が必要になります
とはいうものの『新しい商売のカタチ』が、どういうものかわかりません
いろいろやってみるしかないのだと思います
『新しい商売のカタチ』を創り出す
今年の9月に、全店を休業して、全正社員さんと有志のパートスタッフさんに集まってもらい、ファシリテーションを毎年研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生にお願いして、「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」ための時間を持ちました
そのときの話は、以前、ブログに書いているのでこちらをお読み下さいね
→「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」時間をスタッフさんと持ちました
このときは、チームに分かれて、いくつかのカテゴリーでいろんなアイデアを出し、まず、チームごとに、ひとつのアイデアの具現化に取り組んでみる!ところまで決めました
中間報告&今後の取り組みを考える
あれから、2ヵ月ほどたちますが、各チームのリーダーが集まり、松野恵介先生にもおいでいただいて、進行状況の中間報告と、今後の取り組みについてどのように進めていくかを考えました
『新しい商売のカタチ』と言うのは簡単ですが、これまで全くやってことないことに取り組むので、各チームとも苦戦しています
とにかくやってみたけど、ほんとに、こんなんでいいの?
考えたものの一歩が踏み出せない、、、
GoToや気温も下がってきてお客さんも増えつつあり取り組む時間がつくりづらい
など、、、
まずは、松野先生が、各チームの現状をその気持ちや思いも含めて問いかけ、聴いていきます
そこで出たことについて、昨今の動向や他社での取り組み事例などを交え、みんなで一緒に考えていくことで、うまく進んでいないところに何があるのかを明らかにしていきます
その後で、各チームごとに中間報告を見ていって、話を聴きながらディスカッションし、自ら前に進めるアドバイスをされていました
単なるコンサルティングではなく、新しい商売のカタチであろうとなかろうと、たこ梅の商売に本質的に大切にするものは何なのか?お客さまがたこ梅を選んでいる理由は何か?を大事にしながら、各々のチームが取り組もうとしている「新しい商売のカタチ」を考えていく時間でした
そして、どうしていいかわからないなぁ、、、と思っていたチームにとっても、明るさが見えた!こっちに足を踏み出せばいいんだ!というのがつかめた時間だったように思います
こういうことを繰り返しながら一歩一歩取り組んでいくしかないし、進んでいくのだと思います
スタッフさんとともに歩んでいきます
関連記事
-
-
ランチェスターNo.1戦略の佐藤元相先生に相談に行ってきました!
新型コロナの影響で、売上が70%ダウン 瀕死、、、というか、崖っぷちというか、、、たこ梅は、なにか
-
-
仕込みパートさんの求人用YouTube動画を制作しました!どんなのか見てみてね!!
いま、日本は空前の求人難!です たこ梅も仕込みやホールのパート、アルバイトスタッフさんを求人誌
-
-
CO2センサー、お店だけでなく事務所、仕込み場にも設置しました
日本で一番古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月5日から5月5
-
-
5月の店長会議~進行役、書記役のスキルがアップしてます!~
毎月、1回、店長さんがあつまる「店長会議」というのをやってます 店長会議、、、といっても、「売上は
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座にスタッフさん2名が参加することに、、、
ワクワク系マーケティングっていうのがあるんです 小阪裕司先生が提唱される「商い」が楽しくなって、ま
-
-
12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~
昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議
-
-
ロバート・フリッツ 創り出す思考ワークショップに、行ってきました!
2008年9月のいわゆるリーマンショックを機に、順調だった売上(社内では買上といってます)が下がり始
-
-
半年間の「あきない実践道場」を葛原さん、髙羽さんが卒業です!
売上を上げたい! 儲けたい!! そんなことを思う人は多いと思います 10年以上前の私は、強烈に
-
-
たこ梅 全店、今日が、最終営業!?営業できるのか?しばらく休業せざるを得ないのか、、、_| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言 昨
-
-
スタッフさんのオンラインNVC基礎講座が今日からスタートです!
昨年から、たこ梅のスタッフさんは、NVC(Non Violent Communication / 非

















