床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!
公開日:
学習・研修&セミナー, 気になる本, 働く環境
事務所に書架があって本が並んでいます
その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出ししている!という話を昨日のブログに書きました
その時の話は、コチラを見て下さいね!
→ 今日も、スタッフさんが、たこ梅文庫から本をかりて行ってくれました!
ただ、書架が一杯になっていて、なおせない本が、床に数十冊も直置きしています
これは、やっぱり、よくないよな、、、って思いました
本棚を買いに行ってきました!
それで、昨日、早速、ホームセンターに本箱を買いに行ってきました
今ある本棚は、もう、10年近く前に購入したもの
同じシリーズがあると、横に並べた時に見た目もキレイでいいんですが、どうかなぁ、、、と思っていました
行ってみると、全く同じではありませんが、サイズは同じ、事務所にあるのは完全なホワイトですが、ホームセンターで見つけたのは、木目がうっすらと見える白いタイプです
これなら、並べても、ほとんど、違和感もないと思って決めました!
ただ、注文になるので、納品まで3週間ほどかかるそうです
本をよりたくさん、効率的に並べるため、棚板も、数枚追加しておきました
書架を並べるスペースを片付けたりしながら、届くのを待とうと思います
これで、また、本がキレイに並べられて、スタッフさんも選びやすくなりますね!(^o^)v
関連記事
-
-
明日、6月18日は「父の日」ですね!うちのスタッフさんにも、、、
おはようございます! 明日は、6月18日(日)で、6月の第3日曜日です そう、『父の日』です
-
-
新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!
昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日
-
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長に!!
「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわからんか?何いうてんねん!!」とか腹が立つ
-
-
5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~
昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運
-
-
お金について夫婦で対話したことを覚書で書いておきます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お金って何だろう? 最近
-
-
「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)を購入!
私、社会人になったときはメーカーに就職して、いわゆるサラリーマンを10年やってました そして、実家
-
-
「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、
2008年9月のリーマンショックから、それまで順調だった売上が下がり始めました それも、ずっと、下
-
-
ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践会に入会したのが2011年5月なので、もう、7
-
-
お客様が集まる「ぼくだけの」売り方 松野恵介著 を本屋さんで買ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう7,8年になります
-
-
「発想する会社!」と「コトラーのマーケティング4.0」を読もうかと、、、
いま、気になっている本が2冊あります 「発想する会社!」と「コトラーのマーケティング4.0」