床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!
公開日:
学習・研修&セミナー, 気になる本, 働く環境
事務所に書架があって本が並んでいます
その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出ししている!という話を昨日のブログに書きました
その時の話は、コチラを見て下さいね!
→ 今日も、スタッフさんが、たこ梅文庫から本をかりて行ってくれました!
ただ、書架が一杯になっていて、なおせない本が、床に数十冊も直置きしています
これは、やっぱり、よくないよな、、、って思いました
本棚を買いに行ってきました!
それで、昨日、早速、ホームセンターに本箱を買いに行ってきました
今ある本棚は、もう、10年近く前に購入したもの
同じシリーズがあると、横に並べた時に見た目もキレイでいいんですが、どうかなぁ、、、と思っていました
行ってみると、全く同じではありませんが、サイズは同じ、事務所にあるのは完全なホワイトですが、ホームセンターで見つけたのは、木目がうっすらと見える白いタイプです
これなら、並べても、ほとんど、違和感もないと思って決めました!
ただ、注文になるので、納品まで3週間ほどかかるそうです
本をよりたくさん、効率的に並べるため、棚板も、数枚追加しておきました
書架を並べるスペースを片付けたりしながら、届くのを待とうと思います
これで、また、本がキレイに並べられて、スタッフさんも選びやすくなりますね!(^o^)v
関連記事
-
-
場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました
月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ
-
-
ビスタワークス研究所さんの「関西示道塾」(全8回)に通います!
日本経営品質賞やホワイト企業大賞など、人を育てる中で、つぎつぎに受賞されている、、、 もちろん、お
-
-
「発想する会社!」と「コトラーのマーケティング4.0」を読もうかと、、、
いま、気になっている本が2冊あります 「発想する会社!」と「コトラーのマーケティング4.0」
-
-
新人オリエンテーションは、アイスブレークから
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店、各部署で、新しい
-
-
自然農「恵み循環農法」の天地返しで使う「山田錦の糠」が到着です
奈良に、たこ梅の研修施設があります そこにちょうどいい広さの土地があって、こじんまりとした畑ができ
-
-
10月の消費税増税を前に、お店のレジを入れ替え!スマレジになりました!!
台風10号は日本を通過していっちゃいましたが、10月になるとやってくるものがあります あんまり嬉し
-
-
新人のパートスタッフさんに行動探求の入門レクチャーです
毎月1回、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、行動探求(Action Inquiry / アクシ
-
-
「入門 インテグラル理論」を本屋さんで見つけてゲットしました
ビジネス関連書としては異例の大ヒットした「ティール組織」 「ティール組織」(フレデリック・ラ
-
-
自営業って、家族の理解、応援がないとタイヘンだとおもいます!あ、うちは、ラッキーですけど(笑)
本当は、昨日、午前中は、フィットネスでカラダを動かして、昼から、一気に、お客さまづくりの仕事を、、、
-
-
ワクワク系マーケティング実践術2017年版が届きました!!
昨日、事務所で仕事をしていたらインターホンが「ぴんぽーん」 「うん?土曜日になんやろ?」って思うと