*

「事故」と「事件」の違いとは?

先週、たこ梅の若手スタッフさん中心の10月の現場会議でした
今年の5月から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会というものをやっています

ワクワク勉強会とは?

ワクワク勉強会というのは、たこ梅が参加しているワクワク系マーケティング実践会の会員に毎月送られてくる情報誌をつかってやってる勉強会です

毎月の情報誌には、ワクワク系マーケティングを実践している会員さんが自分の成功事例や失敗事例を投稿していて、その中から、5-8件前後の事例が紹介されて掲載されています

ABDの進め方をいつでも見られるようにイーゼルパッドに貼っています

アクティブ・ブック・ダイアローグ®の進め方

この情報誌をテキストに、アクティブ・ブック・ダイアローグ®形式で勉強会をしています
勉強会のメンバーが、情報誌の実践事例をひとりひとつずつ担当し、それを簡潔にまとめて発表
そして、気になる箇所、わからないところ、もっと知りたい部分などについて対話しながら学びを深めていきます

ワクワク勉強会の詳しいやり方など、以前、ブログに書いているので、興味のある方はコチラをご覧下さい
ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、

「事故」と「事件」の違いとは?

10月の現場会議の時のワクワク勉強会の対話のテーマとして、
「事故」と「事件」の違いとは?
が、ありました

これは、ワクワク系マーケティング実践会の会員さんで、パンを販売されているお店があります
食パンが人気で、焼ける数を増やそうとワクを買いに行ったら、お店で使っている1斤半はなく1斤しか売ってなかった
まぁ、とりあえずこれでいいやと買って帰って焼いてみると、、、
これが、なぜが、ひっついてしまって食パンの一部がちぎれてしまう

このとき、ワクワク系の「事故」と「事件」というのを思い出して、事故ではなく事件として見てみたら、、、
と考えてみると、ここからヒット商品につながったという事例が紹介されていました

「事故」と「事件」の違いとは?

「事故」と「事件」の違いとは?

で、ワクワク勉強会のメンバーさんから、「事故」と「事件」の違いとは?という問いが出て、これについて対話していくことになったんです

「事故」と「事件」は、そのまま見るか、ひそんでいるものを見るか

ワクワク勉強会の対話のなかで、われわれが勉強会の中で、こうじゃないか?と理解した「事故」と「事件」の違いはこのような感じです

今回の実践事例でいうと、焼き上がった食パンを取り出すときにちぎれてしまう、、、
これ、一般的には、単なる失敗作です
世間の基準では失敗ですよね

でも、この世間でいう失敗に「ひそんでいる」何かを見いだせたら、、、
そこには、価値があったり、次ぎにつながるアイデアがあったり、その失敗を生み出す本質的構造を発見できたり、、、
事件って、なにかが「ひそんでいる」もので、それを刑事や探偵が、それを暴きだすんですよね!(^o^)

事故・・・「しょーがないな」で終わり/世間の基準で、失敗を失敗と見る、そして、失敗=ダメ

事件・・・「探求」する/失敗という出来事の中にひそむ、価値、アイデア、構造などを見いだす

事故では単なる失敗でダメで、「しょーがないな、、、」で終わりです
事件なら、そこに何があるのか?という「探求」が始まります
そこにひそむお客さんにとっての価値を暴きだし(見いだし)て、その価値をお客さんに提供して喜んでもらえるように転換することが可能になります

「やっちゃった、、、」と思っても、それを事故、つまり、単なる失敗(=ダメ)で片づけるのか、事件としてそこに潜む価値を見出すのか、、、
たこ梅は、スタッフさんと一緒に学びながら、事件からひそむ何かを見出していきたいと思います!(^o^)v

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

イベントのシナリオを考えタイムスケジュールを作成していきます

5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!

平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ

記事を読む

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します

月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ

記事を読む

KAIKA Awards のフィードバック

日本能率協会(JMA)さんからKAIKA Awardsエントリーのフィードバックいただきました

昨年の夏前頃、日本能率協会(JMA)さんから、1通のお手紙というか封筒が届きました KAIKA A

記事を読む

コ・プレゼンシートでワクワク系マーケティングの深掘り対話中

3月現場会議前のワクワク勉強会です~顧客の旅デザインマップと価値採掘マップを活用~

先日、3月の現場会議の前にワクワク勉強会をやってました ワクワク勉強会とは? 昨年の5月から、店

記事を読む

どうやったら可能か?松野先生と一緒に考えます

POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1

今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪」ですが、やっぱり、今年もPOPは1枚も書きま

記事を読む

サンクスカード、地域との取組

滋賀ダイハツ販売さんへの視察研修にスタッフさんと参加して気づいたこと!!

  たこ梅 五代目店主 岡田哲生です こちらのブログ記事をご覧になろうとクリッ

記事を読む

休憩時間に勉強する深澤さん

新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?

昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩

記事を読む

「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎・今野登 著)

「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎・今野登 著)は、すごく面白い!!

2,3週間まえから、「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎 今野登 著)を読んでいます わりと

記事を読む

前保さんとのコーチングです

意図に立ったコーチングは、課題を生む構造そのものを変えていました!

一昨日は、1月最初のコーチング、、、 お昼から、連続で、6名のスタッフさんとコーチングでした そ

記事を読む

Natural Organizations Labの吉原史郎さん、吉原優子さんにホラクラシーの話をうかがっています

自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!

先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑