*

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講で、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が発表です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、今年の5月から来年の1月までの5回の連続講座「ワクワク系マーケティング実践術2019」に新横浜まで通ってくれています

2ヶ月前の第2講のときに、ワクワク系マーケティングの2本柱と言われる「動機づけ」「絆づくり」にもとづく取り組みを実践し、その結果や気づいたことを参加者同士で発表するという宿題がでていました

そして、先日の和田店長が参加してくれた第3講では、第2講の宿題、つまり実践発表でした

和田店長が実践発表

私も、ワクワク系マーケティング実践講座2019にはオブザーバーとして参加しています

この日は、だれから発表するのかとおもっていたら、和田店長がトップバッターです

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講 で発表する和田店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講 で発表する和田店長

和田店長は、3年前から始めた7月か8月に開催する「立呑み」イベントについて発表していました

これまで、3回やってきて気づいたことや課題などを発表し、今年もこの8月に立呑みイベントをするので、それにどう活かしていくか、、、を話していました

他の参加者へのフィードバック

自分の発表が終わると他の参加者さんの発表を聞きます
そして、それについて、いいところやアドバイス、ヒント、コメントなどをフィードバックシートに記入していきます

ワクワク系マーケティング実践講座2019で参加メンバーの資料を読み込む和田店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019で参加メンバーの資料を読み込む和田店長

和田店長も、他の参加者の発表のときは、その資料を読み込み、発表を熱心に聞いては、自分が気づいたことをフィードバックシートにびっちり記入していました

帰りの新幹線の中で「ふりかえり」

新横浜から新大阪へ向かう新幹線の中では、この日の講座をふりかえります
お互いの気づきと学びを共有すると同時に、意見を交換することで学びを深めます

もちろん、初めは講座、今回だと参加メンバーさんの発表からの気づきや自社への置き換えなどをはなします
ただ、そのうちに、自然とその気づきや学びを起点に、自社の出来事についての探求に話題が移ります

今回のワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講で、いろんな視点、考え方がインプットされているので、その状態で自社のことを話すため、話が深まります
道頓堀の本店は一軒家なのですが、2階部分は使っていません
その活用方法も、これまでとは違う発想からのアイデア、それもちょっとがんばればスグに実現可能なアイデアが誕生しました

そんなことも含めながら、新幹線での2時間半、ワクワク系マーケティングのこと、お店の事をいろいろ話せる時間をもつことができました

次回の第4講は10月ですが、やっぱり宿題がでて実践発表があります
和田店長、今度は、どういう実践をしてどんな発表をしてくれるのか楽しみです!!

関連記事

「利益が見える戦略MQ会計」を島田さんにプレゼント

MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!

よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき

記事を読む

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!飲みに来てね!

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!今夜にも飲みに来てね!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅 本店の

記事を読む

アサヒビールの歴史を学んでいます

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学

記事を読む

佐藤先生のアドバイスを受ける本店スタッフさん

「ランチェスター1位づくり戦略 繁盛店の法則」研修を全社員さんと受講です

先週、全店を休業して、全社員さんと研修を受けていました もう、10名以上の社員さんがランチェスター

記事を読む

帰りの新幹線の中で、講座についてふりかえります

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第3講です!

ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが行ってくれています そして、今

記事を読む

NVCオンライン基礎講座の準備が整いました

スタッフさんのオンラインNVC基礎講座が今日からスタートです!

昨年から、たこ梅のスタッフさんは、NVC(Non Violent Communication / 非

記事を読む

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

女性自身の巻頭特集「おちょやん」浪速食いだおれ案内で紹介されています

道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました

11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの

記事を読む

「西Navi」2018年8月号

JR西日本の情報誌「西Navi」2018年8月号で道頓堀のたこ梅本店をご紹介いただいています

JR西日本さんが、毎月発行されている情報誌に「西Navi」というのがあります 「西Navi」

記事を読む

これからのリーダーシップ勉強会

「これからのリーダーシップ勉強会」で気づいた、同じ事を同じタイミングで言ってもインパクトが違う!という事実

一昨日の夜、会議ファシリテーションの研修などで、もう、5年くらい、たこ梅がお世話になっているチーム経

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑