*

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第3講です!

ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが行ってくれています
そして、今週の月曜日は、その第3講です

私も、オマケ(オブザーバー?付き添い?)で、新横浜にあるワクワク系マーケティングの本拠地(?)であるオラクル社のオフィスへ行きました

第1講は、ワクワク系マーケティングの全体像の講義が中心で、第2講はワクワク系マーケティングの基幹ツールである「顧客の旅デザインマップ」の説明と実際に自分の仕事を取り上げてつくってみるでした

そして、今回の第3講は、ワクワク系マーケティングをつかった実践をして、その実践がどうだったかを共に学ぶ参加者さんの前で発表です

ワクワク系マーケティング実践講座で発表する安藤店長

ワクワク系マーケティング実践講座で発表する安藤店長

安藤店長は、お客さんがお釣りを溜めることで、錫の上燗コップを購入できるという「錫貯金」の取り組みを発表していました

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

今年のワクワウ系マーケティング実践講座2018に一緒にいっている分店の髙羽さんですが、残念ながら、今回は、体調不良で来られませんでした
その分も、安藤店長が、がんばって、すばらしい取り組みを発表してくれていましたよ!

発表をすると、参加メンバー全員から、よかったところや改善点、アイデアなど、たくさんのフィードバックがもらえて、これが、今後の宝物となります!!

安藤店長、いっぱい、宝物を受け取っていました

帰りの新幹線の中で、講座についてふりかえります

帰りの新幹線の中で、講座についてふりかえります

講座が終わると新横浜から新大阪目指して新幹線に乗り込みます

新幹線の中では、ビール片手に、気軽な講座のふりかえりです!
ふりかえりだけでなく、そこから話が広がって、店の運営や取り組みの話などに、、、

それも、ワクワク系マーケティングの視点で話が進んでいきました

次回の第4講は10月、また、あらたな取り組みをやって、それをみんなの前で発表です
安藤店長、髙羽さん、楽しくがんばってね!!
応援してまーーーーーす!(^o^)

関連記事

新人スタッフさんの「行動探求 入門」レクチャー用テキスト

行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人スタッフさんレクチャー用テキスト制作しています

お店が成長するためには、スタッフさんの成長が不可欠です スタッフさんが成長が、組織としてのお店の成

記事を読む

HACCPコーディネーター養成コース修了証

HACCPコーディネーターコースの研修が修了

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?

7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした

記事を読む

コーアクティブクラスのテーマです

コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!

先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ

記事を読む

「ぼくらはお金で何を買っているのか。」松野恵介 著

「ぼくらはお金で何を買っているのか。」(松野恵介 著)が届きました!

毎年、たこ梅の研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生 どうやっ

記事を読む

事例から出てきた問いから対話

3月店長会議前のワクワク勉強会~他社の事例をたこ梅の自分事で考える~

昨年5月から、毎月の定例会議の前に2時間の勉強会をやっています 会社としても取り組んでいる小阪裕司

記事を読む

卓上イーゼルパッド

卓上の貼ってはがせるイーゼルパッドがやってきました!!

先月、道頓堀の たこ梅 本店の二階の座敷に、42.5インチのモニターを設置しました 42.5

記事を読む

顧客の旅をストック&フローで説明する紙芝居

顧客の旅をストック&フローでスタッフさんに説明する紙芝居を作成しました!

お客さまの進化っていうのか、見込み客さんが、新規客さんに、そして、常連さんに、、、ってありますよね

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅北店の安藤店長との店長面談

顧客の旅デザインマップは、意見交換、フィードバック、対話のツール!!

もう、8月も後半、、、というか、下旬ですね この月の下旬には、毎月、店長さんと面談をしています

記事を読む

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長にプレゼント

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長に!!

「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわからんか?何いうてんねん!!」とか腹が立つ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑