ワクワク系マーケティング実践講座2018の第3講です!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが行ってくれています
そして、今週の月曜日は、その第3講です
私も、オマケ(オブザーバー?付き添い?)で、新横浜にあるワクワク系マーケティングの本拠地(?)であるオラクル社のオフィスへ行きました
第1講は、ワクワク系マーケティングの全体像の講義が中心で、第2講はワクワク系マーケティングの基幹ツールである「顧客の旅デザインマップ」の説明と実際に自分の仕事を取り上げてつくってみるでした
そして、今回の第3講は、ワクワク系マーケティングをつかった実践をして、その実践がどうだったかを共に学ぶ参加者さんの前で発表です
安藤店長は、お客さんがお釣りを溜めることで、錫の上燗コップを購入できるという「錫貯金」の取り組みを発表していました
今年のワクワウ系マーケティング実践講座2018に一緒にいっている分店の髙羽さんですが、残念ながら、今回は、体調不良で来られませんでした
その分も、安藤店長が、がんばって、すばらしい取り組みを発表してくれていましたよ!
発表をすると、参加メンバー全員から、よかったところや改善点、アイデアなど、たくさんのフィードバックがもらえて、これが、今後の宝物となります!!
安藤店長、いっぱい、宝物を受け取っていました
講座が終わると新横浜から新大阪目指して新幹線に乗り込みます
新幹線の中では、ビール片手に、気軽な講座のふりかえりです!
ふりかえりだけでなく、そこから話が広がって、店の運営や取り組みの話などに、、、
それも、ワクワク系マーケティングの視点で話が進んでいきました
次回の第4講は10月、また、あらたな取り組みをやって、それをみんなの前で発表です
安藤店長、髙羽さん、楽しくがんばってね!!
応援してまーーーーーす!(^o^)
関連記事
-
-
祝)たこ梅 東店 多比羅さんのレポートが、ワクワク系マーケティングの機関誌に掲載!!
情報工学博士で、人の感性とマーケティングを中心に研究されている小阪祐司先生が提唱される「ワクワク系マ
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座にスタッフさん2名が参加することに、、、
ワクワク系マーケティングっていうのがあるんです 小阪裕司先生が提唱される「商い」が楽しくなって、ま
-
-
本日(7/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『
-
-
マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけどスゴイこと!
おはようございます 大阪の月曜日の朝は、雨が降っています しっとりと落ち着いた感じがして、穏やか
-
-
MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!
経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講に安藤店長、髙羽さんが行ってくれました!
いよいよ、9ヶ月にわたる5回の連続講座、ワクワク系マーケティング実践講座2018がスタートしました!
-
-
スタッフさんのオンラインNVC基礎講座が今日からスタートです!
昨年から、たこ梅のスタッフさんは、NVC(Non Violent Communication / 非
-
-
「顧客消滅」時代のマーケティング(小阪裕司 著)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「顧客消滅」時代のマーケテ
-
-
面談で、たこ梅 北店の前保さんに叱られておりました、、、^^;;;
毎月、1回、ひとり30分ずつ正社員さんと夜のホールパートさんを中心に面談やコーチングをやってます
-
-
スタッフさん全員でワクワク系マーケティングの基礎を学びます
3月の店長会議で、お客さまの進化度合いについての話がでました 3月の店長会議[/captio