*

社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、その実践会に入会したのが、2011年5月ですから、7年前ですね
とはいえ、ワクワク系マーケティングを実践したかというと、その後5年くらいは、まぁ、ほとんどなんもしてません、、、
たまに、ワクワク系のセミナーに行くていど、、、

スタッフさんと一緒に、ボソボソと取り組み始めたのが、3年前くらいからです
2年前からは、年に2名ずつ、約8ヶ月間にわたるワクワク系マーケティング実践講座に行ってもらうようになりました

ワクワク系マーケティングの本をもつ安藤店長

ワクワク系マーケティングの本をもつ安藤店長

今年は、新梅田食道街 たこ梅 北店の安藤店長と分店の髙羽さんが参加してくれる予定、、、

各店の顧客の旅デザインマップを持ち寄って検討中

各店の顧客の旅デザインマップを持ち寄って検討中

実際の仕事の中でも、ワクワク系マーケティングのツールのひとつ「顧客の旅デザインマップ」を頻繁に使用するようになってきています

とはいえ、なかなか、ワクワク系マーケティングを理解して使いこなす(という表現がいいのかどうかもあるのですが)のは難しい、、、

それで、どうしたらいいかなぁ、、、と考えていたんですが、毎月、会員さんの実践事例が多数掲載された機関誌が送られてきます

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

というのも、ワクワク系マーケティング実践会では、会員さんが、自分が実践した取り組みを事務局にレポートする「エントリー」という仕組みがあります
毎月、たくさんのエントリーが送られてきて、その中から、他の会員さんに役立ちそうな事例を小阪先生が解説をつけて機関誌に掲載されます

「そうや!これを題材に、勉強会やったらどうやろうか?」

と思いついて、実は、4月の現場会議で提案しました
そしたら、「5月から、やりましょう!!」ということになりました
ただ、その勉強会の内容については、私に一任されています

で、「どんな風にやったらええんやろか?」って考えてたんですが、過去に、機関誌に掲載の実践事例をつかって勉強会やってるエントリーがあったことを思い出しました

長野県の原鉄さんの社内勉強会のエントリー

長野県の原鉄さんの社内勉強会のエントリー

バックナンバーをひっくりかえして、ページをめくります、、、

やったーーーー!
ハケーーーーーーーーン!!

長野県にある建機レンタルの原鉄さんの勉強会事例を見つけました

早速、こいつを参考に、5月の たこ梅の勉強会のプランを練っています!!
このGW中に、なんとか、勉強会のプランの目途をたてようと思います

がんばりまーーーーーーーーす!(^o^)v

 

関連記事

オンラインのZoom面接用に資料を準備しています

オンラインZoom面接用に資料を準備しています

いま、たこ梅では、求人募集をしていて、応募者の方とお店で面接しています って、飲食店では、普通です

記事を読む

コーアクティブクラスのテーマです

コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!

先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ

記事を読む

本日、鍋番の「髙羽」です!

「本日の鍋番、髙羽です!」がんばってます!でも、照れちゃいます!!

この前、夕方に店をのぞくと、アノ人が鍋番してました!! 関東煮(かんとだき/おでん)の鍋[/

記事を読む

貸出図書のビジュアル図書目録です

たこ梅文庫の図書整理、新しい貸出用の図書目録の制作も完了しました!マンガでわかるコーナーも増えましたよ!!

たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやってます その本が並んだ書架が事務所にあるのですが、この

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講 で発表する和田店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講で、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が発表です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、今年の5月から来年の1月までの5回の連続講座「ワクワク系マーケティン

記事を読む

退職される方へのお花

6年間勤められたパートスタッフさんが退職されました!

8月になりましたが、7月末で、たこ梅のパートスタッフさんが退職されました 6年間、ホワイティうめだ

記事を読む

和田店長、多比羅店長、MG研修中です

和田店長、多比羅店長、2日間のMG研修に参加です!

よく、スタッフさんに「経営者になったつもりで考えて行動しろ!」っていう経営者の方をちょくちょく見かけ

記事を読む

「たこ梅が百年後も 『ある』ために」というテーマで話しています

あきない特訓道場の皆さんが、OB企業訪問で道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!

今から7年前、2012年に、佐藤元相先生が主催されるランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道

記事を読む

たこ梅 分店の店頭に貼ってある「洗い場さん」募集の貼り紙です

夕方から、梅田のお店を手伝ってくれる洗い場さん募集です!!

おはようございます! 170年以上前から「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋を

記事を読む

たこ梅の洗い場パート・アルバイトさんの求人YouTube動画

洗い場さんの求人YouTube動画を制作しました!見てねぇ~!!

いやぁ~、ほんと、求人難、、、なのを実感します いま、正社員さんと事務所スタッフさん、仕込みス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑