社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!
公開日:
学習・研修&セミナー, スタッフさん, 求人・採用・教育
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、その実践会に入会したのが、2011年5月ですから、7年前ですね
とはいえ、ワクワク系マーケティングを実践したかというと、その後5年くらいは、まぁ、ほとんどなんもしてません、、、
たまに、ワクワク系のセミナーに行くていど、、、
スタッフさんと一緒に、ボソボソと取り組み始めたのが、3年前くらいからです
2年前からは、年に2名ずつ、約8ヶ月間にわたるワクワク系マーケティング実践講座に行ってもらうようになりました
今年は、新梅田食道街 たこ梅 北店の安藤店長と分店の髙羽さんが参加してくれる予定、、、
実際の仕事の中でも、ワクワク系マーケティングのツールのひとつ「顧客の旅デザインマップ」を頻繁に使用するようになってきています
とはいえ、なかなか、ワクワク系マーケティングを理解して使いこなす(という表現がいいのかどうかもあるのですが)のは難しい、、、
それで、どうしたらいいかなぁ、、、と考えていたんですが、毎月、会員さんの実践事例が多数掲載された機関誌が送られてきます
というのも、ワクワク系マーケティング実践会では、会員さんが、自分が実践した取り組みを事務局にレポートする「エントリー」という仕組みがあります
毎月、たくさんのエントリーが送られてきて、その中から、他の会員さんに役立ちそうな事例を小阪先生が解説をつけて機関誌に掲載されます
「そうや!これを題材に、勉強会やったらどうやろうか?」
と思いついて、実は、4月の現場会議で提案しました
そしたら、「5月から、やりましょう!!」ということになりました
ただ、その勉強会の内容については、私に一任されています
で、「どんな風にやったらええんやろか?」って考えてたんですが、過去に、機関誌に掲載の実践事例をつかって勉強会やってるエントリーがあったことを思い出しました
バックナンバーをひっくりかえして、ページをめくります、、、
やったーーーー!
ハケーーーーーーーーン!!
長野県にある建機レンタルの原鉄さんの勉強会事例を見つけました
早速、こいつを参考に、5月の たこ梅の勉強会のプランを練っています!!
このGW中に、なんとか、勉強会のプランの目途をたてようと思います
がんばりまーーーーーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
鳥取県から、新入社員さんがやってきました!
昨年の年末、鳥取県から、たこ梅の正社員求人にエントリーしてくれた方がいました その時は、飲食店で在
-
-
社内研修後に来年の研修のアイデアが早くも誕生!!
先週、7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」の1日目でした もちろん、講師は、
-
-
これからのリーダシップ勉強会~チームの成果をあげる要因に気づく体験学習~
昨年の9月から、毎月、道頓堀にある たこ梅本店の和田さん、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅東
-
-
新人の山台さんに行動探求の第2回レクチャーです
2年半前から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事の奥に
-
-
社員さんには、ゆっくり休んで欲しい!から、社員寮は社員さんの声を取り入れてつくりました!
飲食業って、一人暮らしでがんばってる人も多い! うちの社員さんにも、ひとり暮らしのスタッフさんが、
-
-
たこ梅人生40年以上!山﨑さんの卒業の日です
3月31日は、道頓堀にある たこ梅 本店の山﨑さんの68歳のお誕生日でした そして、たこ梅を卒業の
-
-
最近のマイブームは、「成人の発達理論」です!これ、仕事に役立つ予感、、、
流行(はやり)、マイブームっていう言葉がありますよね 私にも、ときどき、おとずれるようです!
-
-
産創館で野間信行先生の「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに行ってきました!
2016年2月、大阪の堺筋本町にある産創館で社労士であり求人コピーの達人であるオフィスハートロックの
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018に参加する髙羽さんに参考図書をプレゼント!
一昨年から、年に2人ずつ、ワクワク系マーケティング実践講座に行ってもらってます ワクワク系マ
-
-
行動探求入門セミナー(後編)、前日の最終打合せです!
平成20年のリーマンショックを期に、売上がだだ下がり、、、 これまでの「売上あげたらええねん!」「


















