*

飲食業界は人手不足!それでも、「この人!」に出会うため、『採用までの4ステップ』を続けます!

公開日: 働く環境, 求人・採用・教育

日本は、空前の求人難!?

いま、日本は、空前の人手不足といわれています
若年人口が減り、輸出関連企業、大企業を中心に業績が回復しているところが増えてきて、積極的に採用を増やされています
それで、求人倍率も上昇の一途のようです

2016年1月までの有効求人倍率

2016年1月までの有効求人倍率
(厚生労働省のサイトより)

特に、飲食・サービス業は、その度合いが高いと言われています
ちなみに、たこ梅は、その求人&採用が、最も厳しい業種のひとつ「飲食業」です ^^;;;

現在も、梅田にある たこ梅 分店で、仕込みの方とホール係のパートさんを募集しています
よかったら、応募してね!
また、「あいつによさそうやな!」って思ったら、教えてあげて下さい(^o^)
求人の内容は、ハローワークさんのインターネットサービスのページを見て下さいね!
→ お昼の仕込みのお仕事についてはコチラをクリック!
→ 夕方からのホールさんのお仕事についてはコチラをクリック!

たこ梅の募集は4ステップ!

このハローワークさんの募集を見て、応募下さる方もいらっしゃいます
飲食業は、だいたい人手不足なので、面接に行くと「今日から、入れる?」「明日から、たのむね!」なんていうことも多いようです
昔の たこ梅も、そんな感じでした
ただ、そんな時代は、採用した人が、2,3日、1週間くらいで来なくなる、、、なんてことも、よくありました ^^;;;

今は、その理由が、よくわかります
お互い、よく知らないままに採用し、採用されていた
だから、実際に働いてみると、思ってたのと違った、、、なんていう、いわゆるミスマッチが、しょっちゅう発生していたんですね
そして、どんな人に働いて欲しいのか、採用する側が明確にしていない(というか自分たちがわかってない!そこまで考えてませんでしたから、、、^^;;;)ので、いろんな人、つまり、そもそも、ぴったり合わない人も応募してくるし、また、それを採用してしまう!なんてことが起こってました

で、今は、、、

【本採用までの4ステップ】
0)応募・・・・・求人情報を見て電話をいただきます
1)面接・・・・・応募者の方を知るのと同時に仕事やお店について知っていただきます(面接は店長さん/何でも質問OK!)
2)体験入店・・・1,2日、4,5時間の体験入店で仕事やお店、同僚の雰囲気を知っていただきます(時給は研修時に同じ)
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      (ここまでで、お互いがよかったら、仮採用となります)
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3)オリエンテーション・・・お店の使命や働く上での価値観、考え方などをお伝えします
             (わからないこと、不安なことなど、なんでも聞いてね!)
4)研修・・・・・1ヶ月間、研修項目リストにそって、教育係の先輩スタッフさんが丁寧に教え、身につけるのをサポート
(二人で確認しながら、覚えるごとに、リストのチェックを増やしていきます)

5)本採用・・・・研修が完了すれば、本採用!!よろしく、お願いします!!

こんな風なステップで、求人、採用をやっています
最初の面接のときも、面接用の説明シートを作成していて、誰が、面接をしても、必要なことはモレなく、確実にお伝えできるように、面接の品質を一定以上に保つよう工夫しています

また、お店で、1日か2日、体験入店をしてもらって、
どんな仕事なのか?
どんなお客さまと接することになるのか?(ホールさんの場合)
どんなスタッフさんが仲間になるのか?
お店の雰囲気は?
などを面接時の説明だけでなく、実際に体感して、自分で確かめていただくようにしています
もちろん、体験入店でも時給(研修時に同じ)で日払いしていますよ!

オリエンテーション

オリエンテーション

面接、体験入店と来て、お互いに、「このお店なら、働いてみたい!やっていけるかも!」「この人なら、来て欲しいなぁ~」なんて感じたら、仮採用となり、研修にはいります
そうそう、研修の前に、1時間から1時間半のオリエンテーションをやってます
ちなみに、オリエンテーション担当は、わたし(てっちゃん)です
なんで、お店をやっているのか?何のためにやっているのか?なんていう使命、そして、働く上での価値観や、お店の歴史や「売上を上げることは目指していません!目指すのは、お客さまに『選ばれる』ことです」なんていう考え方なども説明させていただいています

新人研修シートとお土産「うなぎぱい」

新人研修シートとお土産「うなぎパイ」
(うなぎパイは気にしないでね ^^;;;)

いざ、1ヶ月の研修に入ると、「研修項目シート」に基づいて、教育担当に選ばれた先輩スタッフさんと一緒に、ひとつひとつ身につけていきます
先輩スタッフさんは、教えるのはもちろんですが、基本は、新人さんが、仕事を覚えるのをサポートすること!!に徹します
そして、まわりのスタッフさんも応援してくれます
体験入店をしてもらってるので、教育担当の先輩スタッフさんはもちろん、それ以外の同僚スタッフさんとも、最初から、顔見知りでスタートできるのも、ご本人にもまわりにも、いい関係を創るのに大きいようです

そして、研修項目にすべてチェックが入ると、研修が終了!!
いよいよ、正式採用となります

今では、「スグやめる!」「いなくなる!」がなくなりました!!

応募から、正式採用まで、平均2ヶ月くらいかかります
以前よりも、時間がかかるようになりました
ただ、正式採用になってから、「スグやめる!」「いなくなる!」という方がなくなったんです
ご病気とか、家族のお引っ越しなどというのを除くと、少なくとも、パートさんで、2年以上は、いてくれるようになっています
5年以上の方も、珍しくありません
どんな店か、どんな人と一緒に仕事をするのか、どんな仕事を実際にやるのかが、しっかり伝わるからだと思います

パートさんと正社員さんとの採用ステップの違い

今回は、パートさんの採用までのステップをご紹介しました
正社員さんも、基本は同じですが、ちょっと違うところもあります
違うのは、、、

面接・・・・私(てっちゃん)の1次面接、店長さんの2次面接と面接がひとつ増えます
体験入店・・パートさんは1-2日ですが、正社員さんは2-3日となってます
研修・・・・研修項目が増えるので、通常2ヶ月です

基本はかわりませんが、この3つの部分が、パートさんの場合と異なります

お客さまだけでなく、スタッフさんにも選ばれる店を目指します

お店は、お客さまに選ばれることが大事だと考えています
そして、そのために、スタッフさんと一緒に、いろいろ取り組んでいます
同時に、お客さまだけでなく、働く方!スタッフさんから選ばれる店になっていくこと!が大事だと思います
そのために、スタッフさんが、思ったことを声に出せる!その声が届く!
そんなお店にしていきます
じゃあ、今日も、がんばりまーーーーーーす!!(^o^)v

関連記事

冬用のスタッドレスタイヤを装着完了です

たこ梅の運搬車も安全のために冬仕様「スタッドレスタイヤ」に交換です!!

私が子どもの頃は、大阪も、冬には、よく雪が降ってました 瓦屋根が真っ白な日はしょっちゅうでしたが、

記事を読む

感謝のブーケ

仕込みのパートスタッフさんが退職!早めに相談いただき、求人採用もスムーズに進みました

仕込みのパートスタッフさんが、先日、退職されました 退職の2ヶ月以上前に相談頂けるようになりました

記事を読む

求人のYouTube動画を制作中

仕込みパートさんの求人用YouTube動画を制作しました!どんなのか見てみてね!!

いま、日本は空前の求人難!です たこ梅も仕込みやホールのパート、アルバイトスタッフさんを求人誌

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を松本さんにプレゼント

MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!

経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ

記事を読む

スタッドレスタイヤです

大寒波に備えて、安全のため運搬車両をスタッドレスタイヤに履き替えました!

この週末、なんでも、40年ぶりの大寒波が日本列島を襲うんだとか、、、 大阪、どうなるんでしょうか?

記事を読む

各店に配布する新版の「“商い”デザイン」のブックレット

「“商い”デザイン」の店用を作成!配布します!!

多くの会社やお店で、経営計画や経営戦略があります たこ梅も、昔ありましたが、今は、ありません、、、

記事を読む

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

たこ梅 北店の新人ホールパートさんへの入社オリエンテーション

新人スタッフさんへの入社オリエンテーションやってます!

この1ヶ月で、数名のスタッフさんが入社されました 入社されると、必ず、することがあります それが

記事を読む

たこ梅"商い"デザイン

新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、

たこ梅に入社された正社員さん、パートスタッフさんには、かならず、1時間前後の時間をとって、新人オリエ

記事を読む

消費税10%へ増税

10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました

今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










S