*

「エッグベネディクト」風の関東煮(かんとだき/おでん)が、こっそり生まれたようです

公開日: たこ梅 北店, 関東煮・おでん

てっちゃん、創業弘化元(1844)年の日本一古いおでん屋『たこ梅』の五代目店主をやってます
(ちなみに、うちでは、オデンではなく、「関東煮(かんとだき)」と言ってます)
店主だから、「店のことは、何でもわかってるやろ!」と思う方もいらっしゃいますが、あんまりわかってません、、、^^;;;

先日も、ある店でお客さまに出している新しい関東煮(かんとだき/おでん)をお店のフェイスブックページを見て知りました
くだんのフェイスブックページは、コチラです!
たこ梅 北店のフェイスブックページ
なおかつ、「ををを、これは、食べてみたい!!」って私もおもったヤツなんで、なんか、知らなかったのちょっと悔しい気もしますが、気を取り直してご紹介します(笑)

五代目も知らなかった新しい関東煮(かんとだき/おでん)

関東煮(かんとだき/おでん)の中でも、根強い人気を誇るのが「たまご」です
最近、ちょっとブームになってきてる卵料理に「エッグベネディクト」があります
ちなみに、エッグベネディクトは、イングリッシュ・マフィンを半分に切って、ハムかベーコンとポーチドエッグ、オランデーズソースを乗せてつくります

最近、ブームになってるらしい「エッグベネディクト」

最近、ブームになってるらしい「エッグベネディクト」

それをヒントに、卵、ベーコン&菜っ葉(そん時でかわります)なんかが入った関東煮(かんとだき/おでん)が誕生しました
新梅田食道街1Fにある たこ梅 北店のスタッフさんが考えて、こっそり、水曜日だけ、やっぱり北店だけで出してるようです

エッグベネディクト風?の新作関東煮(かんとだき/おでん)

エッグベネディクト風?の新作関東煮(かんとだき/おでん)

エッグベネディクト風?の新作関東煮(かんとだき/おでん)を割ってみました

エッグベネディクト風?の新作関東煮(かんとだき/おでん)を割ってみました

わたし(てっちゃん)も、全然、知りませんでした、、、
こっそり出してるようですから、、、(あ、シツコイね!:笑)

卵の黄身が、トロッとしていて、「あ、食いたい!!」って思ってしまった
(けど、食べさせてもらってませんけどね、、、:やっぱりしつこい?笑)

たこ梅 北店で、水曜日限定とのことなので、ぜひ、水曜日、狙っていってみて下さい!!(^o^)v

それにしても、うちのスタッフさんたち、いろいろ自分からやるようになったなぁ、、、
なんか、ちょっと、嬉しいです(^o^)v

関連記事

三宝荒神さんのお社に新しいお札を納めました

荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします

毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清

記事を読む

たこ梅 北店に貼られた自作の行動論理の表です

世界初!?行動論理(Action Logic)が貼られた飲食店が誕生!!

学習する組織を構築する上でのテクノロジー、スキルでもあり、ひとつの道でもある「行動探求(Action

記事を読む

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!!

鍋にコイツがいないと、ちょっと、さみしい、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)が始まります

記事を読む

たこ梅 分店の面談です

各店の店長さんと月1回面談!これ、お互いにいいですよ!!

多店舗あると、1店舗の時とはちがい、いつも、全部、自分でわかる、、、のは無理ですよね だって、体は

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 秋に1ヶ月だけの限定、

記事を読む

見ても何なのかわからない関東煮(かんとだき/おでん)

店主どころか、何なのか?見てもわからない関東煮(かんとだき/おでん)登場、、、

世の中には、知らない世界があると言います たこ梅には、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が

記事を読む

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と

記事を読む

「北店便り」の封筒印刷がおわってご満悦の安藤店長

安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!

新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気に

記事を読む

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?

この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介して

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

大変、お待たせしました!「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

「まだ?」「そろそろやろ!」って12月下旬から常連さんに言われ続けたアレ! たいへん、お待たせ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑