店主どころか、何なのか?見てもわからない関東煮(かんとだき/おでん)登場、、、
世の中には、知らない世界があると言います
たこ梅には、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在します
例えば、最近だと、イタリアンリゾットの関東煮(かんとだき/おでん)とか、、、
じゃあ、どうやって、私(店主)が、こういうのをやってるのを知るかというと、お店のフェイスブックページを見て知るのです
まぁ、お店のスタッフさんが、お客さんの喜ぶこと考えてやってくれるから、まぁ、ええこっちゃな、、、
、、、なんて思ってました
そしたら、、、
こんどは、、、
なんと、、、
お店のフェイスブックページを見ても、「わからない!?」関東煮(かんとだき/おでん)が登場してました(*゚д゚*)
これが、新梅田食道街 たこ梅分店のフェイスブックページなのですが、、、
たこ梅分店のフェイスブックページには
まいど~たこ梅分店の上原です。
今日は昨日と打って変わって寒い{{(>_<;)}}ので、お鍋の前でお仕事しつつ暖まっていると・・・縦長に並んでるまた見慣れない一品が・・・
これはいったい?
気になった方は、お声をかけてください!
あなただけにそっとお教えします(笑)
、、、と書かれています
画像をみると、確かに「縦長に並んでいる」関東煮(かんとだき/おでん)があります
なんとなく、天ぷら(練り物)のようですが、何なのか、わからん、、、
正直、気になる、、、
これ、召し上がったお客さま!
何やったんか、おせーーーーーてーーーーーーーーーーーーーー!!
気になって、寝られんようになるがなーーーーーーーーーーーーーーーー!!
たのんます、、、<(._.)>
関連記事
-
-
タコたき職人を目指して、たこ梅 分店の上原さんが修行中!!
創業の弘化元(1844)年からの名物が、マダコを甘辛く、そして、やわらかーーーーーーくたき上げた「た
-
-
「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)スタートです
今年も始まりました! 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つアレ そう、ホタテ貝(帆立貝)です
-
-
11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~
毎月、店長会議、現場会議というのをやってます そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談
-
-
季節の淡竹(はちく)の関東煮(おでん)お取り寄せは今だけ!5/21注文まで
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 竹の子の季節終わったな
-
-
巨大な「繭(まゆ)」ではありません!この「たま」は、、、(;゚Д゚)
いま、お店に、巨大な「繭(まゆ)」のような「たま」が登場しています どんな「たま」かというと、
-
-
安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!
5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました 大阪府の緊急時対戦源解除
-
-
「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)
今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、
-
-
鯨の舌でジャーキーをつくってみました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」です さえずり(ひげ鯨の舌) たこ梅の関東煮(おでん)は、独特の味を
-
-
12月14日関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が登場するらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで休業や時短営業