蕗(ふき)の関東煮・おでんの仕込みで、一本一本、丁寧に皮とスジをとってます!
春になると、あの鮮烈な香りがたまらないアノ野菜がでてきますよね!
そう、蕗(ふき)です
やっぱり、生の蕗(ふき)は味と香りが違います!
蕗(ふき)は、年中、スーパーで買うことが出来ます
ちゃんと、水煮や缶詰で売られているので、スグに使えて、手間もかからず楽チンです
でも、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)でお出ししている蕗(ふき)は、春から夏くらいまでだけです
というのも、蕗(フキ)は、あの鮮烈な香りと味わいがたまらない!
というか、私が、好きです!!
で、、、
生の蕗(ふき)を使います
これを茹でてアク抜きします
そうしてから、、、
一本一本、手作業で皮とスジを抜いていきます
これが、とっても手間がかかります
でも、これをおろそかにすると、食べた時、スジが歯にさわって美味しくないんですよね
だから、丁寧にとっていきます
すると、きれいな蕗(ふき)のできあがり!!
ですが、これを今度は、ダシで下炊きし、関東煮鍋で本だきして、やっと、お客さまのお皿にのっけることができます
この蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)を食べたお客さまが、
「これや、この香り!これが、ホンマの蕗やな!!」
って、笑顔になっておっしゃってくださいました!
こういう声があるから、手間がかかっても、美味しくなるようにお出ししてよかった!
そう思うんですよね
今から、夏まで、がんばって、ふきちゃんを仕込みますよーーーーー!!
あ、だから、食べてね!!(^o^)v
関連記事
-
-
2月の店長会議~間接部門の存在目的とは?~
この前、2月の店長会議でした 例によって、いくつかの議題を検討しました 2月の店長会議[/
-
-
夏だけ!焼き茄子(なす)の関東煮(かんとだき/おでん)も始まったよ!
台風3号の影響か、蒸し暑い大阪です こんな日に、お店に来てくれはるお客さん、いてはるんです、、、
-
-
新しい〆の一品「大和煮汁かけご飯」ができたらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀にある たこ梅本
-
-
緊急速報!山添村の山菜「蕨(ワラビ)」数量限定で登場です
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回は一緒にいきますが、新型コロ
-
-
関東煮・おでんの美味しい食べ方に和田店長がナレーションを入れてくれました!
お取り寄せ(通販)の関東煮・おでんの美味しい食べ方動画を撮影しました YouTube動画を撮
-
-
呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、2月の月がわりのお酒!!(2/10~)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
小学生のときから大好きな関東煮(かんとだき/おでん)があります!
冬の人気の関東煮(かんとだき/おでん)のトップ2というと、聖護院大根(しょうごいんだいこん)、牡丹牡
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
夏だけの珍味!「たこの子甘露煮」始まりました!!
すんませーーん、やっと、アノ、夏だけの珍味、始まりました 1ヶ月、あるかないか、、、という超期間限


















