*

「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!

夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります
提灯も下げられて、営業開始、、、

「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®『たこ梅』のいつもの様子です

ちょくちょく「たこ梅って、お昼はやってないの?」って尋ねられます

ちょくちょく、お客さまから、「たこ梅って、お昼はやってないの?」って尋ねられます
最近では、メールで、
「今度、大阪に行きます
お昼に利用したいのですが、やっておられますか?」
というのも、時々、あります

で、実際、どうなのかというと、、、

本店は土日、東店は、毎日、お昼の営業やってます!

道頓堀にある本店は、土日の11:30~14:30、ホワイティうめだ(地下街)の東店は、毎日11:30~14:00にお昼の営業をしています
(新梅田食道街にある北店と分店は、夕方からの営業のみでお昼の営業はありません)

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

道頓堀の本店も、ホワイティうめだ(地下街)の東店も、お昼は、関東煮(かんとだき/おでん)の定食がメインです
※画像は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

ですので、夕方からの営業と同じ関東煮(かんとだき/おでん)、たとえば、飛竜頭(ひろうす)やロールキャベツ、さえずり®、コロなどをご注文いただきますと、あらためて煮(た)きますので、5分、10分のお時間をいただくことになります

「たこ甘露煮は?」って声も聞こえそうですが、関東煮(かんとだき/おでん)に、名物の「たこ甘露煮」がついた定食もご用意していますよ!

え゛!もう、できたん!?

ところで、よく、驚かれるのが、関東煮(かんとだき/おでん)定食を注文すると早いときは1分足らずで出てくること!
どっかの牛丼じゃありませんが、基本、注文が、いくつも重ならない限り、でてくるの早いです (^o^)v

ですので、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店では、お昼休みのビジネスマンやOLさん、お仕事で移動途中の方に、「時間が助かるわぁ~」って喜んでいただいています

「お昼ご飯、どこにしようかなぁ、、、」っと思ったら、
土日の難波・道頓堀なら、たこ梅本店
土日・平日の梅田だったら、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店を思い出してくださいね!!(^o^)

関連記事

山添村の蕨(わらび)

緊急速報!山添村の山菜「蕨(ワラビ)」数量限定で登場です

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回は一緒にいきますが、新型コロ

記事を読む

お店用の新しい iPad mini4

お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!

昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約

記事を読む

和田コレクション「鬼滅の刃カフェオレ缶」

「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio

記事を読む

追加の櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒 が届きました

8月の月がわりの酒「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」、追加注文30本届きました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんす 8月の月がわりの酒「櫛羅

記事を読む

日本最古のおでん屋 たこ梅

1月30日の「魔法のレストラン」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!

1月30日にオンエアされたMBS「Maki's 魔法のレストラン」で、道頓堀にある たこ梅本店を取り

記事を読む

よ~い!ドン スゴ腕ワーカーは「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

スゴ腕ワーカーテレビ取材は「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このまえ、道頓堀 たこ

記事を読む

多比羅さんと一緒に考え、シナリオと仕組みを創っていきます

今回は、一緒に考え創っていくコーチングをやってみました!

昨日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のスタッフ、多比羅さんとコーチングでした た

記事を読む

顔より大きい聖護院大根!まるまると太ってます!

1月2日、たこ梅は仕事始め!聖護院大根をお店に届けますよ!

今日は、1月2日です たこ梅は、今日から、仕事始め! (道頓堀の本店は、1月4日からです)

記事を読む

開高さんは、小説の中で、たこ甘露煮、さえずり(R)、こんにゃく をたこ梅の三傑にあげられています

NHK「ほっと関西」さんに開高健さん「新しい天体」の取材を受けました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです NHK「ほっと関西」さんの

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよーーー!

毎年、9月も後半に入った頃から常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って尋ねられる関東煮(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑