*

「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!

夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります
提灯も下げられて、営業開始、、、

「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®『たこ梅』のいつもの様子です

ちょくちょく「たこ梅って、お昼はやってないの?」って尋ねられます

ちょくちょく、お客さまから、「たこ梅って、お昼はやってないの?」って尋ねられます
最近では、メールで、
「今度、大阪に行きます
お昼に利用したいのですが、やっておられますか?」
というのも、時々、あります

で、実際、どうなのかというと、、、

本店は土日、東店は、毎日、お昼の営業やってます!

道頓堀にある本店は、土日の11:30~14:30、ホワイティうめだ(地下街)の東店は、毎日11:30~14:00にお昼の営業をしています
(新梅田食道街にある北店と分店は、夕方からの営業のみでお昼の営業はありません)

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

道頓堀の本店も、ホワイティうめだ(地下街)の東店も、お昼は、関東煮(かんとだき/おでん)の定食がメインです
※画像は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

ですので、夕方からの営業と同じ関東煮(かんとだき/おでん)、たとえば、飛竜頭(ひろうす)やロールキャベツ、さえずり®、コロなどをご注文いただきますと、あらためて煮(た)きますので、5分、10分のお時間をいただくことになります

「たこ甘露煮は?」って声も聞こえそうですが、関東煮(かんとだき/おでん)に、名物の「たこ甘露煮」がついた定食もご用意していますよ!

え゛!もう、できたん!?

ところで、よく、驚かれるのが、関東煮(かんとだき/おでん)定食を注文すると早いときは1分足らずで出てくること!
どっかの牛丼じゃありませんが、基本、注文が、いくつも重ならない限り、でてくるの早いです (^o^)v

ですので、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店では、お昼休みのビジネスマンやOLさん、お仕事で移動途中の方に、「時間が助かるわぁ~」って喜んでいただいています

「お昼ご飯、どこにしようかなぁ、、、」っと思ったら、
土日の難波・道頓堀なら、たこ梅本店
土日・平日の梅田だったら、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店を思い出してくださいね!!(^o^)

関連記事

退職される方へのお花

スタッフさんが退職され、次のステップに進まれます!

年に数回、、、も最近はありませんが、1,2年に1回くらいは、別れがやってきます 先日も、おひとりの

記事を読む

商業会2018年7月号「値上げの説得力」

商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!

現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経

記事を読む

お店は休業中ですが、お客さまへのお葉書を描いています

北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!

今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです

記事を読む

土がついたままの淡竹(はちく)

超期間限定!淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の

記事を読む

正月用の聖護院大根が届きました

市場が休みでも、大人気の聖護院大根も準備は万全です!

あけまして、おめでとうございます! 私は、12月31日まではお仕事、そして、明日、1月2日から

記事を読む

前編のおさらいから始まります

「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織

記事を読む

山添村の手造り蒟蒻の関東煮(かんとだき/おでん)田楽仕立て

山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、

2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]

記事を読む

淡竹(はちく)

春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと20人前で終了です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 土がついたままの淡竹(

記事を読む

あまから手帖2016年3月号

「あまから手帖2016年3月号」に道頓堀の たこ梅 本店が、50年以上前の姿と一緒に掲載されています

あまから手帖2016年3月号は「オトナとミナミ」の特集 あまから手帖2016年3月号[/capt

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!

だんだん、気温が下がって冷えてくると鍋もんが旨いですよね その鍋になくてはならない、アレ、、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑