「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!
公開日:
たこ梅 本店, たこ梅 東店, 関東煮・おでん, よくある質問・お尋ね
夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります
提灯も下げられて、営業開始、、、
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®『たこ梅』のいつもの様子です
ちょくちょく「たこ梅って、お昼はやってないの?」って尋ねられます
ちょくちょく、お客さまから、「たこ梅って、お昼はやってないの?」って尋ねられます
最近では、メールで、
「今度、大阪に行きます
お昼に利用したいのですが、やっておられますか?」
というのも、時々、あります
で、実際、どうなのかというと、、、
本店は土日、東店は、毎日、お昼の営業やってます!
道頓堀にある本店は、土日の11:30~14:30、ホワイティうめだ(地下街)の東店は、毎日11:30~14:00にお昼の営業をしています
(新梅田食道街にある北店と分店は、夕方からの営業のみでお昼の営業はありません)
道頓堀の本店も、ホワイティうめだ(地下街)の東店も、お昼は、関東煮(かんとだき/おでん)の定食がメインです
※画像は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の「関東煮(かんとだき/おでん)定食」
ですので、夕方からの営業と同じ関東煮(かんとだき/おでん)、たとえば、飛竜頭(ひろうす)やロールキャベツ、さえずり®、コロなどをご注文いただきますと、あらためて煮(た)きますので、5分、10分のお時間をいただくことになります
「たこ甘露煮は?」って声も聞こえそうですが、関東煮(かんとだき/おでん)に、名物の「たこ甘露煮」がついた定食もご用意していますよ!
え゛!もう、できたん!?
ところで、よく、驚かれるのが、関東煮(かんとだき/おでん)定食を注文すると早いときは1分足らずで出てくること!
どっかの牛丼じゃありませんが、基本、注文が、いくつも重ならない限り、でてくるの早いです (^o^)v
ですので、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店では、お昼休みのビジネスマンやOLさん、お仕事で移動途中の方に、「時間が助かるわぁ~」って喜んでいただいています
「お昼ご飯、どこにしようかなぁ、、、」っと思ったら、
土日の難波・道頓堀なら、たこ梅本店を
土日・平日の梅田だったら、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店を思い出してくださいね!!(^o^)
関連記事
-
-
8月の月がわりの酒「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」、追加注文30本届きました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんす 8月の月がわりの酒「櫛羅
-
-
聖護院大根の関東煮(おでん)、今日もトロけるくらいに仕上がってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 聖護院大根の関東煮はじまり
-
-
平成生まれにはわからぬ物体かも、、、黒電話、出てきました、、、
最近、道頓堀にある たこ梅 本店、整理整頓のブームがきているようです 実は、この前、視察研修で本店
-
-
道頓堀 たこ梅 本店で、お花見がぁ~!!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は2月末で緊急事態
-
-
旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!
ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんと
-
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わっちゃいますよ!
おはようございます! 昨日も、暖かかったですが、今日は、天気予報によると最高気温が20度を超えて2
-
-
「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)今日からです!
大阪の桜も、すっかり満開!! いたるところ、春、です で、春、、、といえば、アノ関東煮(かん
-
-
関東煮・おでん屋「たこ梅」にいるのは、だんご3兄弟じゃなくて、「ねりもん五兄弟」です!!
もう、20年近く前になりますが、1999年オリコン年間シングルチャート1位を獲得し、一世を風靡した「
-
-
夏限定!プリプリの卵たっぷり「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、今年も、始まりましたよ!
この夏も、始まりました!! 「これ、酒にあうなぁ~」 「ビールのアテにメッチャええわぁ~」 と
-
-
牡丹カキ、おでん、関東煮、牡丹カキ、おでん、関東煮、牡丹カキ・・・
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 牡丹牡蠣(ぼたんかき















