*

まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!

旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん!
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店に、取材に来て下さいました

ホワイティうめだの たこ梅 東店に、まっぷるさんの取材です

今回の取材は、今年、12月に発売予定の「まっぷるマガジン大阪ベストスポット」のお昼のランチ特集コーナーの取材だそうです
たこ梅は、道頓堀にある本店を筆頭に、大阪に全部で4店舗あります
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店は、毎日、お昼の時間もやってる唯一のお店!

このお昼の時間は、関東煮(かんとだき/おでん)の定食が中心です

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

この画像は、関東煮(かんとだき/おでん)とご飯、お汁、自家製のお漬け物がついた「関東煮定食」です
関東煮(かんとだき/おでん)は、日替わりで、毎日、少しずつかわるので、いつ来ても、ちょっと違ってて飽きずに楽しめます

あと、これに、名物の「たこ甘露煮」がついた「甘露煮定食」と、さらに、さえずり®とコロもはいってる「たこ梅定食」があります

お昼の関東煮の定食を撮影中

お昼の関東煮の定食を撮影中

このお昼の関東煮(かんとだき/おでん)の定食を中心に取材が進みます
そして、取材に対応をしてくれているのは、たこ梅 東店のイッセーこと多比羅さんです

「まっぷる」さんの取材です

「まっぷる」さんの取材です
たこ梅 東店の多比羅さんが取材対応してくれています

ちなみに、なんでイッセーかというと、彼の名前が「多比羅一成=たひらいっせい」で、下の名前の一成からイッセーとみんなに呼ばれているんですよ

取材も無事に終わって、あとは、誌面ができあがるのを待つばかり、、、
どんな風に紹介いただけるんでしょうね?
楽しみです!!(^o^)

 

関連記事

お店用の新しい iPad mini4

お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!

昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約

記事を読む

本日(5/19)、研修のため、臨時休業です 明日(5/20)から、通常通り、楽しく営業やってます!

本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

自家製の辛子(からし)

辛子で酒?これがツウです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関東煮(おでん)、錫

記事を読む

秋が旬のタケノコ「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

竹の子というと、春!!って思ってませんか? 秋に生えてくる、美味しい竹の子があるんです 秋だ

記事を読む

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!

夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります 提灯も下げられて、営業開始、、、 「関東

記事を読む

「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店 てっちゃんです 大阪の桜は、満開を通り過

記事を読む

平天と平茸のヒラヒラコンビ!!

店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

食楽webさんが、道頓堀 たこ梅本店を紹介くださいました

「食楽web」さんが、道頓堀 たこ梅本店を紹介くださいました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、食楽webさん

記事を読む

4名のスタッフアテンダント(SA)が決まりました!

スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!

各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に

記事を読む

和田店長、いっぱ収穫してくれています

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑