まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!
旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん!
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店に、取材に来て下さいました
ホワイティうめだの たこ梅 東店に、まっぷるさんの取材です
今回の取材は、今年、12月に発売予定の「まっぷるマガジン大阪ベストスポット」のお昼のランチ特集コーナーの取材だそうです
たこ梅は、道頓堀にある本店を筆頭に、大阪に全部で4店舗あります
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店は、毎日、お昼の時間もやってる唯一のお店!
このお昼の時間は、関東煮(かんとだき/おでん)の定食が中心です
この画像は、関東煮(かんとだき/おでん)とご飯、お汁、自家製のお漬け物がついた「関東煮定食」です
関東煮(かんとだき/おでん)は、日替わりで、毎日、少しずつかわるので、いつ来ても、ちょっと違ってて飽きずに楽しめます
あと、これに、名物の「たこ甘露煮」がついた「甘露煮定食」と、さらに、さえずり®とコロもはいってる「たこ梅定食」があります
このお昼の関東煮(かんとだき/おでん)の定食を中心に取材が進みます
そして、取材に対応をしてくれているのは、たこ梅 東店のイッセーこと多比羅さんです
ちなみに、なんでイッセーかというと、彼の名前が「多比羅一成=たひらいっせい」で、下の名前の一成からイッセーとみんなに呼ばれているんですよ
取材も無事に終わって、あとは、誌面ができあがるのを待つばかり、、、
どんな風に紹介いただけるんでしょうね?
楽しみです!!(^o^)
関連記事
-
-
「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)
おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです
-
-
子持ち烏賊!卵がたっぷりで旨いです!!関東煮(かんとだき/おでん)の話ね
いやぁ~、夏ですね!! 関東煮(かんとだき/おでん)が旨い季節です!! え゛? 「暑いのに
-
-
「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)、半額でご奉仕ですよ!
それも、大人気のヤツが、、、 「牡丹牡蛎(ぼたんかき)」は、まるで牡丹の華のように大粒! それで
-
-
店主の知らない世界、、、じゃなくて酒「初呑切酒 四季桜」が登場の模様です
世の中には知らない世界があるといいます たこ梅には、店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、
-
-
「お父さん、懐かしい味でゆっくりして!」父の日のおでんセットこさえました
日本一古い「おでん屋」たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いつも頑張ってるお父さ
-
-
「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!
3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます! ランチェスター戦略をベースと
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さん、「蛸たき職人」デビューします!!
弘化元年、1844年の創業からの たこ梅の名物といえば、、、 鯨の舌「さえずり®」の関東煮(
-
-
梅田のお昼ランチ!時間のないアナタ!たこ梅東店の「関東煮定食(おでん定食)」がいい理由(わけ)
今朝も、外に出ると息が白い、、、 寒いです、、、 そして、仕事をしてて、12時、、、 お昼
-
-
「ねぎま」の関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月も終わり、朝晩は少
-
-
タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!
たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、

















