遊学旅行速報!一日目、無事、長良川温泉に到着です!!
今日、明日、7月18,19日と、全店、お休みをいただいて、岐阜の長良川温泉に来ています
ですので、今日、7月19日(木)も、全店お休みなのです
「今日、行こうかな?」って思っていたお客さま、ごめんなさい、、、
明日、7月20日からは、全店、通常通り営業してますので、遊学旅行の土産話を聞きがてら、ぜひ、暖簾をくぐってくださいね
遊学旅行とは?
ちなみに、遊学旅行って言うのは、、、
遊ぶように仕事をし、仕事を遊ぶように楽しむ、、、そして、遊びでも仕事でも、それを通じて学びつづけることが大事だな、、、って我々は思っています
旅行をするなかで、何が楽しさを生み出したのか?立ち寄ったお店のどういうところが、うれしさを創ったのか?などをチームごとのふりかえりの中で、発見し、気づいていきます
それを最後に発表して、みんなで共有し、学びを深める
そう、遊ぶ中で学ぶ!遊びを通じて学ぶ!旅行なので、慰安旅行、社員旅行でなく「遊学旅行」になりました
たこ梅のスタッフさんが創った造語です ^^;;;
遊学旅行初日、無事、長良川温泉に到着です!
朝、8時半、梅田に集合!!
昨日の夜も仕事ですが、ちゃんと、集まってます
バスに乗り込んで長良川温泉に向けて出発
バスの中では、ビンゴゲーム大会、酒盛りも始まってます
お昼ご飯も、元気にパクパク、、、
そして、無事、長良川温泉に到着です!!
今日は、無事に着いたよ!っていうご報告まで、、、
詳しいことは、また、後日ブログで(紹介できる内容だったら、、、^^;;;)紹介しますね!!
さぁ、遊学旅行2日目は、チームごとに好きな時間を過ごします!!
楽しんできますね!!(^o^)v
関連記事
-
-
「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio
-
-
新梅田食道街の たこ梅 分店では、わ組・も組がデッドヒートです!
いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店では、デッドヒートがくりひろげられています! わ組、も組のデ
-
-
新梅田食道街 たこ梅分店の上原さんと店長面談です
毎月1回、店舗の運営やあり方について店長さんと月末頃に面談をしています もともとは、月初にある店長
-
-
3月22日より、たこ梅 全店で通常営業を再開しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、3月22日は、「
-
-
週刊現代の巻頭グラビアに道頓堀 たこ梅本店が載ってます!
NHKさんの朝の連続テレビ小説「わろてんか」が人気のようですね NHK朝の連続テレビ小説「わ
-
-
新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます
先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店に、新人さんが入りました ちょっと、その新人さんの紹介です
-
-
仕事始めのお昼ご飯はこれ!関東煮(かんとだき/おでん)定食です
今年も、たこ梅の仕事始めは、1月2日です この日は、年末年始のご祝儀(手当)をお店に配りに行くこと
-
-
店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?
この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介して
-
-
「いっぱいで入れない、、、」→「いま、余裕です!」(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ前はいつもいっぱい
-
-
暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました
たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「