*

7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎えた『たこ梅』五代目店主 てっちゃんです!

本日と明日、7月18日(水)、19日(木)、全店臨時休業!!

本日の7月18日(水)と明日の7月19日(木)は、「遊学旅行」のめ、全店、臨時休業させていただきます

臨時休業させていただきます

臨時休業させていただきます

「今日、行こうかな?」って思ってたお客さま、、、

ごめんなさーーーーい!!<(._.)>

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みのお知らせ貼り紙

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みのお知らせ貼り紙

明後日、7月20日から、また、通常通り、たこ梅 全店、楽しく元気に営業します
ぜひ、明日のご来店、お待ちしています!!
「遊学旅行」で、パワーアップしてきますね!

ところで「遊学旅行」で学んできます!

「遊学旅行」って、耳慣れない言葉ですよね
普通だったら、普段の仕事の疲れを癒やすために、温泉や観光地に行く「慰安旅行」が一般的だと思います

ただ、われわれは、遊ぶように仕事をし、仕事を遊ぶように楽しむ、、、そして、遊びでも仕事でも、それを通じて学びつづけることが大事だな、、、って思っています

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

今回は、お店のスタッフさんと岐阜の長良川温泉に宿泊する1泊2日の旅行に行きます
その2日目は、完全にフリー、自由行動ですが、スタッフさんと一緒に決めていることがあります
この2日目、スタッフさんは、思い思いにチームを組んで、どういう風に過ごすかをチームで計画を立てます
自転車であちこち回るスタッフさんもいれば、ウォーキングで(って暑さ対策はしてね、、、^^;;;)とか、レンタカーを借りて、、、とか、、、

そして、仲間で、各々で、思いっきり楽しむ
その楽しい体験のなかで、何が楽しさを生み出したのか?立ち寄ったお店のどういうところが、うれしさを創ったのか?などをチームごとのふりかえりの中で、発見し、気づいていきます
それを最後に発表して、みんなで共有し、学びを深める

そう、遊ぶ中で学ぶ!遊びを通じて学ぶ!旅行なので「遊学旅行」とスタッフさんが名付けてくれました

今日、明日、たこ梅のスタッフさんと遊学旅行で楽しみ、学んできます
それでは、いってきまーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!!(^o^)v

関連記事

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「おくら」

店主の知らない関東煮・おでん!「オクラ」が、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!

すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋

記事を読む

今年も、新酒の酒粕が蔵元より届きました!

今年も新酒の酒粕が届きました!12月1日からのプレゼント準備にはいります!!

昨日、エエかおりするアレ!届きましたよ そう、12月からのアレが、、、 新酒の酒粕が届きました!

記事を読む

ホワイティうめだの表紙です

ホワイティうめだの表紙を飾る男!ポスターにもなってるらしい、、、

ホワイティうめだというと、一日60万人が通ると言われる日本一忙しい地下街、、、 そのホワイティうめ

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「粟麩」「車麩」

店主の知らない関東煮・おでん「粟麩」「車麩」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

新しい提灯が届きました

お店用の新しい手描き&油引きした提灯が届きました!

よく飲み屋さんなんかの店頭に提灯がぶら下がってます たこ梅の各店の前にも提灯がぶら下がってます

記事を読む

再開初日の たこ梅本店(道頓堀)

再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開

記事を読む

さえずり(R)はたこ梅の登録商標なのです

朝日放送「ニュースおかえり」で、たこ梅本店が紹介されましたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2023年11月22日、朝

記事を読む

勝手につくりました「フーフーの日」

毎月22日は、夫婦の日?フーフーの日?って勝手に作りました!by たこ梅 東店

1ヶ月に1回、22日があります うん、当たり前っちゃー、当たり前です ホワイティうめだ(地下

記事を読む

山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ

緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です

3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑