*

三田村邦彦さんの「おとな旅あるき旅」に新梅田食道街 たこ梅北店が登場!9月16日オンエア予定です!

公開日: お知らせ, たこ梅 北店, 取材・記事

テレビ大阪さんの番組で俳優の三田村邦彦さんが、あちこちを旅する「おとな旅あるき旅」という番組があります
この前、新梅田食道街 たこ梅北店に取材にみえて、それが、いよいよ、オンエアです!!

「おとな旅あるき旅」に、たこ梅北店が登場!!

テレビ大阪さんの「おとな旅あるき旅」で、8月下旬、新梅田食道街 たこ梅 北店に、俳優の三田村邦彦さんとロケ隊がいらっしゃいました
そして、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒を楽しみながら、いろいろ語られてたんです

取材のときもそうですけど、画面でもつたわると思いますが、三田村さん、自由です、、、
内容については、まったく、台本ありません、、、
その分、アドリブ、インプロで面白いのかも!

「おとな旅あるき旅~大阪環状線編~」9月16日18:30からテレビ大阪でオンエア

「おとな旅あるき旅~大阪環状線編~」9月16日18:30からテレビ大阪でオンエア

【「おとな旅あるき旅」のオンエア情報】
番組:テレビ大阪 TVO「おとな旅あるき旅」
日時:2017年9月16日(土)18:30-18:58
公式サイト:おとな旅あるき旅公式サイト

どんな風に、タコ梅北店とスタッフさんが映るのか?
「うーーーん、気になる!!」「その時間は、家におらんわ、、、」って方は、今すぐ、番組録画のセットをお願いします!!

さてと、私も録画予約しなくっちゃ!!
どんなオンエアか編集内容知らないので、9月16日が楽しみです!!(^o^)v

関連記事

高島屋 味百選の「たこ梅の関東煮」by ちゃちゃ入れマンデー

「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が映ったもようです!!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、12月14日 夜

記事を読む

和歌山県の仲谷さんのトマト イチゴ並の糖度です

関東煮屋・おでん屋ですが、トマトも旨いです!だって、イチゴ並の糖度ですから、、、

関東煮屋(おでん屋)、おでん屋なのに、トマトが旨い!? いや、ホントです! 「あーー、一時流

記事を読む

たこ梅 北店の中暖簾です

暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました

たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「

記事を読む

台風24号の進路予想図(9月30日午前5時現在)

本日(9/30)は、台風24号襲来のため、本店はお昼のみ営業、梅田の3店は臨時休業いたします

おはようございます いま、超大型台風24号(チャーミー)が、日本に近づいています 今日の夕方くら

記事を読む

海外方向けの冊子「大阪旅遊達人」

海外旅行者向けの冊子で、道頓堀 たこ梅 本店を紹介いただきました!

この数年、大阪にも海外からの旅行者が増えています 特に、道頓堀界隈は、その傾向が顕著です そんな

記事を読む

たる 2020年12月号

たこ梅本店が開高健が愛した店として雑誌「たる」さんに取り上げていただきました

今年は、開高健 生誕90周年、そして、お酒をめぐるカルチャーマガジン「たる」さん創刊40周年です

記事を読む

初鰹のタタキ

「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!

ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸

記事を読む

客席の壁にはってあった繁忙期のお店からのお願い

観光地の喫茶店のデメリットを伝えることでお客さまの「負の体験」を防ぐ貼り紙

この前、観光地の喫茶店に入りました 席に着くと、目に入ってきたものがあります それは、、、 「

記事を読む

蔵開きの出店準備で大根の仕込み中

今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!

今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の

記事を読む

SSD240GB搭載のWindows10PCと5年活躍してくれたPC

お店のノートPCをSSD搭載PCに入れかえ!待ち時間減でスタッフさんのストレス減るはず!!

今から、5年ほど(正確には4年半くらいかな?)前に、たこ梅の各店のノートPCを配布しました ワード

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑