最近読んでるのは「疲労社会」と「透明社会」(ビョンチョル・ハン 著)です
公開日:
気になる本
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
最近、ときどき哲学関係の本を読んでいます
スピノザのエチカは、、、まだ、都中ですが、読んでいます
正直、なかなか難解な部分もありますが、自分とは異なる、自分にはなかった世界のとらえ方が書かれていて面白い
とはいえ、それを書いた哲学者の位置に私が立っておらず、それよりも低い位置にいるので、そこからの見え方で、新しい捉え方を理解している状態ですから、ほんの一部を理解している状況なのは否めません
、、、なんて思いながら、今読んでるの出るのはコレ!!
ドイツ哲学界のスター(と言われているらしい、しらんけど、、、)ビョンチョル・ハンの「疲労社会」「透明社会」です
現代の社会の歪みというか病巣をビョンチョル・ハンの視点、見えている世界から書かれているようです
まだ、数十ページですが、なかなか面白い
そういうことなのね、、、とだいぶ低い位置にいる私の枠組みの中でわかったつもりで理解をすすめています(笑)
脳が披露するので、糖質もいれながら、、、なんて、甘いものを食べる言い訳をビョンチョル・ハンのせいにしながら楽しくよんでいます
故あって、あと2,3日で読み終えようと思います
がんばります!!
関連記事
-
-
今日から「自主経営組織のはじめ方」を読みます
先月、英治出版さんに「自主経営組織の始め方」をいただきました 英治出版さんにいただいた「自主
-
-
お客様が集まる「ぼくだけの」売り方 松野恵介著 を本屋さんで買ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう7,8年になります
-
-
Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 読み始めます
7月末頃に、Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 が
-
-
オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!
起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを
-
-
「慈悲の瞑想 人生を開花させる慈しみ(フルバージョン)」(アレボムッレ・スマナサーラ 著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、
先日、「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ著)を読んで、その時、気になったこと
-
-
宣言!アーノルド・ミンデルの12冊の本を5月2日までに読破します!その理由はというと、、、
昨年のお正月に、積ん読になっていた塩野七生さんの「ローマ人の物語 全15巻」をその年中に読む!とブロ
-
-
MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです
社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと
先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて
-
-
アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデルの本、15冊目「クリエイティブ・プロセスワーク」を読み始めました
来週、5月3,4日、アーノルド・ミンデルさんとエイミー・ミンデルさんのご夫妻が来日されて、プロセスワ
-
-
元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる
あけまして、おめでとうございます!! たこ梅 五代目店主 てっちゃんです 本年も、よろしく、お願
- PREV
- 「たこの子甘露煮」は、夏だけ!!
- NEXT
- 「鯨ベーコン ポテトサラダ」でけました!