無常の見方、無我の見方、苦の見方(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を買ってみた、、、
公開日:
気になる本
ちょうど3年くらい前から、瞑想をするようになりました
初めは5分から始めて、今では、だいたい45分から60分くらい瞑想してます
ただ、瞑想もいろいろある、、、というのがわかってきて、どういうのがいいか?と思っていたときに、「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)という2冊の本を購入
瞑想のやり方、、、を求めて買った本だったんですが、やり方以上にアルボムッレ・スマナサーラ長老の解説というか語り口というか、とにかく、ズバズバ切り込んできて、気持ちよくて、面白い!!
すっかり、夢中になって読んだことを覚えています
どんな本なのかは、読んだときにブログに書いてるので、興味がある方はコチラをご覧下さいね
→「慈悲の瞑想 人生を開花させる慈しみ(フルバージョン)」(アレボムッレ・スマナサーラ 著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、
→「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、
で、この前、空き時間に、ネットで面白そうな本がないか探していたとき、このアルボムッレ・スマナサーラ長老の面白そうな本を発見してしまった、、、
気づくと、つい、ポチリ、、、
数日後、手元に届きました!!
あいかわらず積ん読がたくさんあるのですが、この3冊のうち1冊は、今年中に読もうと思います
まずは、スタッフさんの貸し出し図書を収蔵している「たこ梅文庫」の書架に並べます
さぁ、この本をがんばって読むぞ!!、、、じゃなくて、これは、楽しみだぁーーーーーーー!!(^o^)
関連記事
-
-
大人の事情で「インテグラル理論」(ケン・ウィルバー 著)を読むことに、、、
この前から、エイドリアン・ベジャンの「流れとかたち」を読んでいます 流れとかたち(エイドリア
-
-
参考図書「続・日本酒。」「本格焼酎。」をたこ梅文庫に収蔵!!
本屋をぶらぶら覗くと、面白そうな本が、、、 ダンチュー(danchu)のお酒と焼酎の特集をまとめた
-
-
U理論[エッセンシャル版](オットー・シャーマー 著)をゲット!
お店に行った帰りに、紀伊國屋書店 梅田本店に立ち寄りました すると、アノ本が出てた!! って
-
-
米大統領選挙にトランプさんが勝利した日、目に飛び込んできた書物は「孝経」でした
昨日は、日本時間2016年11月9日(水)ですが、アメリカ時間で2016年11月8日(火)でもあり、
-
-
店長さんたちにTOCのアノ本をプレゼント!!です
先日、たこ梅の各店の店長さんたちとTOC研修にいきました スタッフさんとTOC研修に行きました
-
-
「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!
元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティっ
-
-
商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています
中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります タイトルのショルダーには「お客を愛し
-
-
「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を買いました!
リーマンショックがきっかけで、学習する組織を目指すようになりました その中で、学習する組織やU理論
-
-
ビジネス、商売の常備薬!?「ビジネスフレーム図鑑」は、会社、お店に1冊あるといいですよ!
この前、本屋さんをぶらついていて、面白そうな本を見つけて、ペラペラ、、、 ビジネスフレームワ
-
-
お金への不安や恐れっていったい???
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お金って何なんだろう?