無常の見方、無我の見方、苦の見方(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を買ってみた、、、
公開日:
気になる本
ちょうど3年くらい前から、瞑想をするようになりました
初めは5分から始めて、今では、だいたい45分から60分くらい瞑想してます
ただ、瞑想もいろいろある、、、というのがわかってきて、どういうのがいいか?と思っていたときに、「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)という2冊の本を購入
瞑想のやり方、、、を求めて買った本だったんですが、やり方以上にアルボムッレ・スマナサーラ長老の解説というか語り口というか、とにかく、ズバズバ切り込んできて、気持ちよくて、面白い!!
すっかり、夢中になって読んだことを覚えています
どんな本なのかは、読んだときにブログに書いてるので、興味がある方はコチラをご覧下さいね
→「慈悲の瞑想 人生を開花させる慈しみ(フルバージョン)」(アレボムッレ・スマナサーラ 著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、
→「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、
で、この前、空き時間に、ネットで面白そうな本がないか探していたとき、このアルボムッレ・スマナサーラ長老の面白そうな本を発見してしまった、、、
気づくと、つい、ポチリ、、、
数日後、手元に届きました!!
あいかわらず積ん読がたくさんあるのですが、この3冊のうち1冊は、今年中に読もうと思います
まずは、スタッフさんの貸し出し図書を収蔵している「たこ梅文庫」の書架に並べます
さぁ、この本をがんばって読むぞ!!、、、じゃなくて、これは、楽しみだぁーーーーーーー!!(^o^)
関連記事
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)の本「最強リーダーシップの法則」を入手できました
先日のブログでも書きましたが、最近、会議やミーティング、面談で、ロバート・フリッツの開発した「緊張構
-
-
「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読みましたが、、、参りました!こんな人、いるんや、、、
先日、読み始めた「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読み終えました この
-
-
MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです
社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実
-
-
英治出版さんが、一読者をわざわざインタビューに来てくれはりました!ビックリ、、、(*゚д゚*)
このブログを読んで頂いている方は、ときどき、私が、読んだ本のことを書いているのをご存じかもしれません
-
-
「プロセス・コンサルテーション」読もうかな、、、読みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のブログで書きま
-
-
提案・改善のマンガでわかる本の次は、マンガでわかる「片づけ」本を購入です!
いま、300-400冊くらいの蔵書はある(と思いますが)「たこ梅文庫」には、マンガでわかるコーナーが
-
-
「価格上昇」時代のマーケティング(小阪裕司 著)の読書感想文
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「価格上昇」時代のマーケテ
-
-
「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」購入!読んでみました!!
最近、ちょくちょく、マンガ本、コミックを買います といっても、通常の書籍をマンガ、コミック化した本
-
-
5年ぶりに「なぜ部下とうまくいかないのか」(加藤洋平 著)を読んでいます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今、五年ぶりに加藤洋平
-
-
「顧客消滅」時代のマーケティング(小阪裕司 著)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「顧客消滅」時代のマーケテ