毎年も1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!
今年も、いよいよ始まりました!!
毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、
さえずり®、コロ!鯨の関東煮(かんとだき/おでん)
鯨って、昔から日本では食べられてきました
食べるのはもちろん、その骨や皮、ヒゲ(人間の歯のようなもの)なども、生活用具や工芸品など、余すことなく大切に使ってきました
今から、170年以上前、江戸時代の終わり頃、、、
たこ梅をの初代店主 岡田梅次郎が、独自の関東煮(かんとだき/おでん)を創ろうとして、いろんな食材を探す中で見つけたのが「鯨の舌」です
そして、この「鯨の舌」が入ることで、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の独特の味わいが生まれるのです
この鯨の舌、まるでチューインガムのような食感で、なかなか噛み切ることができないのです
ひたすら、クッチャクッチャしてしましますが、その音をシャレっ気で「小鳥のさえずりのようや、、、」と、デッカイ鯨の舌に、かわいい小鳥の「さえずり®」と命名したのです
それで、さえずり®は、たこ梅の商標にもなっているんですよ
鯨というと、大阪では、鯨の皮の脂をぬいた「コロ」も、庶民の味として、昔から親しまれています
油を抜くので、頃の別名を「炒り殻(いりがら)ともいいます
こいつが、鍋に入ると、また、出汁の味わいに深みが増します
ただ、商業捕鯨が禁止となり、庶民の味だった「さえずり®」も「コロ(別名:いりがら)」も、いまでは、高級食材、、、
いや、超高級食材に、、、_| ̄|○
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!
たこ梅の「さえずり®」も「コロ(別名:いりがら)」も、普段、お店でおだししているものは四角いキレイな形をしてますこれ、もともとは、大きな塊で、別に四角いわけじゃありません
きれいに切って、形を整えてから串に刺しているからです
そのため、どうしても、切った「はじっこ」が出てしまいます
さえずり®のはじっこ、コロのはじっこがでます
はじっこ、、、といっても、味は、まったく同じ!!
もちろん、美味しい!!
はじっこなので、店ではだしてなかったのですが、美味しい
「これ、なんとかならんかなぁ?」って考えて生まれたのがコレです
お揚げさんに、さえずり®、コロの端っこを刻んだものとシャキシャキの水菜(みずな)を詰め込む
そして、これを関東煮鍋で、グツグツ煮る!
これが、「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)です
これが、また、とにかく旨い!!
毎年、スグに売り切れるのを見てもわかるでしょ(^o^)
お店に来るなり、毎回、「ハリハリの袋!」って注文されるお客さまも多くいらっしゃる人気者になりました
さえずり®、コロを切ったときにできる端っこをためておいて作るので、毎年、今の時期だけの限定の関東煮(かんとだき/おでん)となります
まぁ、お酒、ビールによく合うので、飲み過ぎにはご注意下さいね!(笑)
「どんなんかな?気になる!」「ハリハリ食べたい!」って思ったアナタ!!
お店の暖簾をくぐって、店員さんに「ハリハリおくれ!」と注文の声をかけて下さいね
しばらくすると、あつあつの「鯨ハリハリ袋」がやってくるので、ふーふーしながら味わってね!(^o^)v


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 8月の月がわりの酒「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」、追加注文30本届きました! - 2022年8月19日
- お金について夫婦で対話したことを覚書で書いておきます - 2022年8月17日
- 8月の月がわりの酒は、「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」です - 2022年8月14日
関連記事
-
-
2月までの聖護院大根、いろいろ手間かけながら仕込みやってます!
日本一古いおでん屋『たこ梅』の冬の一番人気といえば、、、 聖護院大根の関東煮(かんとだき/お
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 節分がおわり立春 暦
-
-
店主の知らない世界、、、じゃなくて酒「初呑切酒 四季桜」が登場の模様です
世の中には知らない世界があるといいます たこ梅には、店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)の季節ですね
最近、よく雨が降りますよね 昨日も雨だったし、、、 今、菜種梅雨(なたねづゆ)の時期、つまり、「
-
-
読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!
先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりまし
-
-
道頓堀 たこ梅本店が、おはようコールABCの「おきトク」コーナーでオンエアです!
先日、朝日放送の早朝のニュース情報番組「おはようコールABC」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に関
-
-
菜の花、ムール貝、いんげん豆天ぷらなど、時短営業中も色々楽しい関東煮(おでん)用意してます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、本店・北店・東店は休業中 新梅田食道街 たこ梅分店のみ時短営
-
-
床下で1年寝かせた自家製梅酒が、今年も始まりましたよ!だいたい、毎年、2,3ヶ月で売切れのようです
毎年、6月から、2,3ヶ月だけの飲み物があります べつに、もったいつけてるわけじゃなくて、売り切れ
-
-
スタミナ&免疫力を増強!!鯨はりはりの会です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水菜、鹿の子、赤身、
-
-
<緊急速報>山添村の銀杏、お茶うどんがお店に登場!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、奈良の山添村にあ