気の利いた酒の肴で、楽しいお酒ライフを応援したい!のです、、、
たこ梅においでになるお客さまは、たいがい、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)を楽しみにされています
そして、錫で燗をつけるお酒です
関東煮(かんとだき/おでん)も常時30種類前後ありますし、月替わりの季節ものやその日だけの気まぐれ関東煮をいれると60種類?70種類?くらいあります
箸休め、酒の肴をご用意しました!
ただ、食べながら飲んでいると、ちょっと箸休めに、関東煮やたこ甘露煮とちがう酒の肴も欲しくなる時ありますよね
わたしもお酒が好きなので、気分転換にちょこっと何か別のものをアテのしたくなる、、、というのはよくわかります
「箸休め、気分転換の酒の肴、用意してーなーーー」って、うちのスタッフさんにポロッと話したら、、、、
鯨ベーコン
さっそく、いくつか、一品料理を用意してくれました
鯨のベーコンです
昔懐かしいアノ鯨ベーコンです
ちょっと、かじっては、お酒を、、、
わたしも好きな肴です
小鯵(あじ)の南蛮漬け
鯵(あじ)は足がはやいので、新鮮なアジをすぐにさばいて内臓を掃除
そして、温度をみながらあげて、玉ねぎなどの野菜と三杯酢につけます
最近、暑くなってきましたが南蛮漬けの酸味がその疲れを癒してくれそうです
疲れているとき、ばて気味のときに「酢」は効きますからね
もちろん、南蛮漬けは、たこ梅のスタッフさんが手作りで仕込んでいる自家製ですよ
さらし鯨
さらし鯨は、鯨の本皮を湯引きします
通常、さらし鯨というと、業者さんが湯引きしたものを買ってきて注文が通るとお店で出します
湯引きしたてのさらし鯨は、俗にいう鯨クサさなどない、本来のうまみだけを味わえます
ただ、注文をきいてから薄く均一にスライス(←これが超タイヘン)して湯引きするのが難しいので、出来合いを買ってきて出すのが普通になっています
でも、鯨好きのわたしとしては、ホンマのおいしさをお客さんにも知ってほしい!
それで、たこ梅では、注文を聞いてから本皮を湯引きできるようにしました
どんな味か?は、ぜひ、試してみてね
これ、お酒がよく合いますよ
そのほかの酒の肴
あと、お漬物とかも各店でお出ししています
また、店ごとにその日だけの肴を用意したりもしてるようです
この前も、、、
「社長に内緒で作りました、、、」というPOPの画像が、新梅田食道街 たこ梅 北店のフェイスブックページに上がっていました
わたしもそれを見て初めて知った(←実は、こういうのよくあります ^^;;;)のですが、関東煮の名物である「さえずり(ヒゲ鯨の舌)」の煮凝りをつくって酒のアテでだしたようです
そりゃまぁ、うまいだろうなぁ、、、というのは想像に難くありませんし、この日のお客さん超ラッキーなのは間違いありませんけど、、、味をみたかったなぁ、、、(とフェイスブックページをみたとき、ちょっと寂しくなってました ^^;;;)
>北店 安藤店長
次回は、ぜひ、「味見」させてください
まぁ、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮に加えて、ちょっと気の利いた酒の肴もご用意して、楽しいお酒ライフを応援したいと思います
関連記事
-
-
鯨の「スジ肉」の関東煮(かんとだき/おでん)があるんですよ!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入
-
-
「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!
10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品
-
-
ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!
発売されたばかりで、いま、ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」と
-
-
たこ梅本店が開高健が愛した店として雑誌「たる」さんに取り上げていただきました
今年は、開高健 生誕90周年、そして、お酒をめぐるカルチャーマガジン「たる」さん創刊40周年です
-
-
鯨ジャーキー、鯨ほしにく、鯨すじどて、ついにお取り寄せできるようになりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「まだ見ぬたこ梅の味を先に
-
-
真夏に「鯨はりはり」の理由(わけ)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 連日、35度を超える猛
-
-
毎年、1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
11月くらいの1ヶ月限定でやってる関東煮(かんとだき/おでん)があります 始めて数年になりますが、
-
-
【悲報】「長須鯨」大和煮は、完全に『幻の味』に、、、(涙)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、残念なニュースが
-
-
山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然
-
-
たこ梅は上燗屋なので、珍味、季節の酒の肴にも力をいれます!こんなんです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特別純米山田錦と錫の



















