オバケ、、、といっても化けて出ません!美味しいですよ!(笑)
ヒュー、ドロドロドロォ~~~
ひぇーーー!で、でたーーーーー!!
っていうと、オバケですし、夏がハイシーズン(っていうのかなぁ、、、^^;;;)です
そして、いま、たこ梅でも、オバケが出まくってます!!
たこ梅の「おばけ」は美味しい「尾羽毛(おばけ)」です
といっても、化けてでるわけじゃありません!
美味しいです
そう、美味しい「オバケ」なのです
大阪の夏の風物詩でオバケというと、鯨のヒレをうすーくスライスして湯引きしたやつね
酢味噌で食べると、これが、たまらん!!アレですわ!
「鯨の尾羽毛(おばけ)」です
このオバケと生ビールや冷酒、、、
よう、合いますわ!
合いすぎで飲み過ぎると、オバケというか、ときどき、ウワバミは出るようです ^^;;;
今日も「尾羽毛(おばけ)」を仕込んでいます!
毎日、美味しい尾羽毛(おばけ)を出せるように、しっかり、仕込みもしています
オバケをしっかり水でさらして、ざるにあげて自然に水を切る
あとは、お客さまの注文が通ったら、盛り付け、自家製の酢味噌を添えてお出しします
そうそう、この尾羽毛(おばけ)、9月くらいまではやってますが夏限定なので、今、この7月中に食べにきてね!
そして、冷酒やビールをクイッ!とやっちゃってください
美味しいよ!(^o^)v
関連記事
-
-
「ダシそのものを食うてるみたいや!」って声がもれた『聖護院大根』の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりましたよ!
「いつから?」「まだ?」「そろそろちゃうん?」、、、 12月にはいって、お客さまに、催促され続けた
-
-
ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、
お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば
-
-
「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!
だんだん、気温が下がって冷えてくると鍋もんが旨いですよね その鍋になくてはならない、アレ、、、
-
-
床下で1年寝かせた自家製梅酒が、今年も始まりましたよ!だいたい、毎年、2,3ヶ月で売切れのようです
毎年、6月から、2,3ヶ月だけの飲み物があります べつに、もったいつけてるわけじゃなくて、売り切れ
-
-
おでん屋ですが、鯨大和煮の缶詰が売れているらしい!(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、言うまでもな
-
-
ショウガをきかせたあっさり「ねぎとろ団子」始めます!夏だけ!
6月も下旬、昼間に少し歩けば汗ばむ陽気です こういう日は、よく冷えたビールでキュッと一杯やりた
-
-
「幻の鯨肉」の撮影してました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「幻の鯨肉」を味わってほし
-
-
純米吟醸酒の「新酒の酒粕」が届きました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新酒の酒粕が届きました
-
-
昨年も1ヶ月たらずで売切れ、、、「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!
今年も、今日から始めますよ!! 昨年も1ヶ月たらずで売り切れちゃったアレ!です さえずり®、コロ
-
-
「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりますよ!
大阪の桜も、だいぶんと散ってきました、、、 まさに、春、真っ盛りですね で、春、、、といえば
















