*

オバケ、、、といっても化けて出ません!美味しいですよ!(笑)

公開日: 鯨料理, 季節・旬

ヒュー、ドロドロドロォ~~~
ひぇーーー!で、でたーーーーー!!

っていうと、オバケですし、夏がハイシーズン(っていうのかなぁ、、、^^;;;)です
そして、いま、たこ梅でも、オバケが出まくってます!!

たこ梅の「おばけ」は美味しい「尾羽毛(おばけ)」です

といっても、化けてでるわけじゃありません!
美味しいです

そう、美味しい「オバケ」なのです

大阪の夏の風物詩でオバケというと、鯨のヒレをうすーくスライスして湯引きしたやつね
酢味噌で食べると、これが、たまらん!!アレですわ!

「鯨の尾羽毛(おばけ)」です

大阪の夏の味「尾羽毛(おばけ)」

大阪の夏の味「尾羽毛(おばけ)」

このオバケと生ビールや冷酒、、、
よう、合いますわ!
合いすぎで飲み過ぎると、オバケというか、ときどき、ウワバミは出るようです ^^;;;

今日も「尾羽毛(おばけ)」を仕込んでいます!

毎日、美味しい尾羽毛(おばけ)を出せるように、しっかり、仕込みもしています

尾羽毛を水にさらしています

尾羽毛を水にさらしています

オバケをしっかり水でさらして、ざるにあげて自然に水を切る

あとは、お客さまの注文が通ったら、盛り付け、自家製の酢味噌を添えてお出しします

そうそう、この尾羽毛(おばけ)、9月くらいまではやってますが夏限定なので、今、この7月中に食べにきてね!
そして、冷酒やビールをクイッ!とやっちゃってください
美味しいよ!(^o^)v

関連記事

山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)やってまっせ!!

夏に大人気、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)があります それは、、、 子持ち烏賊(

記事を読む

飯蛸(いいだこ)の甘露煮

春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!

170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています 今朝も、もちろん、タコ

記事を読む

昔懐かしい鯨ベーコン

気の利いた酒の肴で、楽しいお酒ライフを応援したい!のです、、、

たこ梅においでになるお客さまは、たいがい、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)を楽しみにされてい

記事を読む

水なすのしゃぶしゃぶ関東煮(かんとだき/おでん)

「水なす」のしゃぶしゃぶ関東煮はじめます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき

記事を読む

一斗樽の樽酒

杉樽の樽酒、あとわずか!!美味しいよ!今夜にもどうぞ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸や明治時代は、ふつ

記事を読む

仕込みが終わって、出番待ちの「菜の花」たち

「菜の花」の関東煮・おでんを仕込んでますよ!

春分の日も過ぎて、春が、感じられることも多くなってきましたね たこ梅でも、『春』を関東煮(かんとだ

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!

170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります 毎日

記事を読む

うずら卵のはいった小桜を試食です

桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???

明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!

今は、8月! 真夏です!! そんな「真夏が旬」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です 冬

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑