オバケ、、、といっても化けて出ません!美味しいですよ!(笑)
ヒュー、ドロドロドロォ~~~
ひぇーーー!で、でたーーーーー!!
っていうと、オバケですし、夏がハイシーズン(っていうのかなぁ、、、^^;;;)です
そして、いま、たこ梅でも、オバケが出まくってます!!
たこ梅の「おばけ」は美味しい「尾羽毛(おばけ)」です
といっても、化けてでるわけじゃありません!
美味しいです
そう、美味しい「オバケ」なのです
大阪の夏の風物詩でオバケというと、鯨のヒレをうすーくスライスして湯引きしたやつね
酢味噌で食べると、これが、たまらん!!アレですわ!
「鯨の尾羽毛(おばけ)」です
このオバケと生ビールや冷酒、、、
よう、合いますわ!
合いすぎで飲み過ぎると、オバケというか、ときどき、ウワバミは出るようです ^^;;;
今日も「尾羽毛(おばけ)」を仕込んでいます!
毎日、美味しい尾羽毛(おばけ)を出せるように、しっかり、仕込みもしています
オバケをしっかり水でさらして、ざるにあげて自然に水を切る
あとは、お客さまの注文が通ったら、盛り付け、自家製の酢味噌を添えてお出しします
そうそう、この尾羽毛(おばけ)、9月くらいまではやってますが夏限定なので、今、この7月中に食べにきてね!
そして、冷酒やビールをクイッ!とやっちゃってください
美味しいよ!(^o^)v
関連記事
-
-
大阪の夏といえば「鱧」!鱧なんばん、今だけやります!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ゴールデンウィークも明
-
-
純米の樽酒を升で飲んでね!その香りにビックリしますよ!!っつーか、わたしゃビックリした(*゚д゚*)
何年かぶり、、、いや、二十年以上ぶりに味わいました この手のホンモノには、なかなか機会に恵まれ
-
-
出汁を吸ってますます旨い!「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!
鍋もん、煮ものっていうと、コイツがないとね、、、 そうそう! アイツです!! そのアイツの関東
-
-
「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)、半額でご奉仕ですよ!
それも、大人気のヤツが、、、 「牡丹牡蛎(ぼたんかき)」は、まるで牡丹の華のように大粒! それで
-
-
シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!
大阪は、今週になって急に冷え込んできました 毎日、さっぶいですわぁ~ でもね! さぶぅなる
-
-
ハリハリの「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
冬になると美味しくなる野菜、いろいろあります でも、これが一番じゃないかな、、、 そんな旬の野菜
-
-
ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月に入ると、聞かれるんです! 常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、
-
-
キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!
すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋
-
-
春じゃなく、秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!
竹の子っていうと、「春やなぁ、、、旨いなぁ、、、」って思いますよね 一般的には、そうだと思います
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!発展途上「カマンベール」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
















