「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)、今日から、読み始めます!
公開日:
        
        
        気になる本                
      
6月に行った「ティール組織の学びを深める2日間」のセミナー
その時、参加者でのひとりが、フェイスブックにこんな投稿をしていました
以前から、リカルド・セムラーさんやセムコ社の名前は、なんどか聞いたことがありました
ブラジルの人気企業で、普通じゃないけったいな経営で急成長した、、、というのが私の理解です
そんで、その友人のFB記事を読んで、アマゾンでポチッしました、、、
その時のこともブログに書いています
→「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)を買ってしまった、、、
で、届いたのが、3週間ほど前、、、
ちょうど、ケン・ウィルバーの「万物の歴史」を読んでたので、積ん読になってました
この「万物の歴史」を読み終わったので、今日から、「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)を読み始めようと思います
ちょっと、初めの方を読んだんですが、やっぱり、いわゆるフツーの会社じゃない雰囲気、、、が、あふれています(笑)
目次をめっくてみても、成長著しい会社の「やり方」ではなく、どんな風であるのか?なんのためにやるのか?が書かれているような期待をさせられます
経営の本、、、というより、自己啓発か、禅の本みたい、、、って思いました
果たして、中身がどうかわかりませんが(って、まだ、読んでないから、、、^^;;;)、おそらく、トンデモナイとか、ヘンなことが、いっぱい書かれているんだろうと思います
うーーーん、なんか、そういうのを想像するとワクワクしてしまふ、、、
では、楽しんで読ませて頂きます!!(^o^)v
あ、もちろん、読み終わったら「たこ梅文庫」の書架に並べますよ!
関連記事
-  
                            
                              - 
              
「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!
おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと
 
-  
                            
                              - 
              
「実存的変容 Existential Transformation」(天外伺朗著)はティールを越えてターコイズへ!?
先日、天外伺朗さんのティール組織関連三部作の最終刊「実存的変容 Existential Transf
 
-  
                            
                              - 
              
「まんがでわかる 稲盛和夫 フィロソフィ」をたこ梅文庫に入れます!
お店のスタッフさんに、本を貸し出すシステムがあります スタッフさんに本を貸し出す「たこ梅文庫」
 
-  
                            
                              - 
              
ウィルバー9冊目、「万物の歴史」(ケン・ウィルバー著)届きましたぁ~!!
先日、今話題の「ティール組織」を読んでから、そこでも登場するケン・ウィルバーがあらためて気になってい
 
-  
                            
                              - 
              
たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!
お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大
 
-  
                            
                              - 
              
「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」(中土井僚 著)が届きました!
オットー・シャーマー博士のU理論の翻訳者のおひとりに、中土井僚さんがいらっしゃいます U理論
 
-  
                            
                              - 
              
「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を買いました!
リーマンショックがきっかけで、学習する組織を目指すようになりました その中で、学習する組織やU理論
 
-  
                            
                              - 
              
「行動探求」「サーバントであれ」「老子」「易経」を4冊まとめ買いです!
この前、ちょっと、探している本があるので、本屋さんに行ってきました! ただ、大きめの書店でないとど
 
-  
                            
                              - 
              
床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!
事務所に書架があって本が並んでいます その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出
 
-  
                            
                              - 
              
「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)の帯で、てっちゃんが推薦!?
あのーーー、たいがいの本には「帯」がついてますよね? 有名人や権威者が、その本をオススメしてるアレ
 



















