「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)、今日から、読み始めます!
公開日:
気になる本
6月に行った「ティール組織の学びを深める2日間」のセミナー
その時、参加者でのひとりが、フェイスブックにこんな投稿をしていました
以前から、リカルド・セムラーさんやセムコ社の名前は、なんどか聞いたことがありました
ブラジルの人気企業で、普通じゃないけったいな経営で急成長した、、、というのが私の理解です
そんで、その友人のFB記事を読んで、アマゾンでポチッしました、、、
その時のこともブログに書いています
→「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)を買ってしまった、、、
で、届いたのが、3週間ほど前、、、
ちょうど、ケン・ウィルバーの「万物の歴史」を読んでたので、積ん読になってました
この「万物の歴史」を読み終わったので、今日から、「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)を読み始めようと思います
ちょっと、初めの方を読んだんですが、やっぱり、いわゆるフツーの会社じゃない雰囲気、、、が、あふれています(笑)
目次をめっくてみても、成長著しい会社の「やり方」ではなく、どんな風であるのか?なんのためにやるのか?が書かれているような期待をさせられます
経営の本、、、というより、自己啓発か、禅の本みたい、、、って思いました
果たして、中身がどうかわかりませんが(って、まだ、読んでないから、、、^^;;;)、おそらく、トンデモナイとか、ヘンなことが、いっぱい書かれているんだろうと思います
うーーーん、なんか、そういうのを想像するとワクワクしてしまふ、、、
では、楽しんで読ませて頂きます!!(^o^)v
あ、もちろん、読み終わったら「たこ梅文庫」の書架に並べますよ!
関連記事
-
-
働く大人のための「学び」の教科書(中原淳 著)を買っちゃいました!
私、最近では、お店の経営のベースに「学習する組織」と「成人発達理論」をおいています 学習する
-
-
私、この本で「学習する組織」を知りました!!その本とは、、、
2008年9月のいわゆるリーマンショック以降、それまで順調だった売上が下降するようになります
-
-
「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!
おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと
-
-
「子会社を本当に良くしたいと願うあなたに知ってほしいこと」(中土井僚 著)を読みます
U理論の翻訳者、つまり、U理論を日本に紹介したお二人の中のひとりである中土井僚さん U理論
-
-
「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!
早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、 ただ、今月は、わりと本を読んでいます 「T
-
-
「謙虚なコンサルティング」(エドガー・シャイン 著)の「パーソナライゼーション」と「アダプティブ・ムーヴ」とは?
今年の5月に発売になった「謙虚なコンサルティング」(エドガー・H・シャイン 著) 書店に並んですぐ
-
-
福島正伸「真経営学」音声全集 をゲットしました!
一昨年に購入してずっと本棚で眠っていた、、、積ん読だった「真経営学読本」(福島正伸 著)が、目につい
-
-
アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました
アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました
-
-
「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」購入!読んでみました!!
最近、ちょくちょく、マンガ本、コミックを買います といっても、通常の書籍をマンガ、コミック化した本
-
-
「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、
先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました いや、別に、特に探し