*

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)、今日から、読み始めます!

公開日: 気になる本

6月に行った「ティール組織の学びを深める2日間」のセミナー
その時、参加者でのひとりが、フェイスブックにこんな投稿をしていました

「奇跡の経営」を買うきっかけになったFB投稿記事

友人のFB投稿記事

以前から、リカルド・セムラーさんやセムコ社の名前は、なんどか聞いたことがありました
ブラジルの人気企業で、普通じゃないけったいな経営で急成長した、、、というのが私の理解です

そんで、その友人のFB記事を読んで、アマゾンでポチッしました、、、

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)

その時のこともブログに書いています
「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)を買ってしまった、、、

で、届いたのが、3週間ほど前、、、

「万物の歴史」(ケン・ウィルバー著)とウィルバーの著書

「万物の歴史」(ケン・ウィルバー著)とウィルバーの著書

ちょうど、ケン・ウィルバーの「万物の歴史」を読んでたので、積ん読になってました
この「万物の歴史」を読み終わったので、今日から、「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)を読み始めようと思います

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)

ちょっと、初めの方を読んだんですが、やっぱり、いわゆるフツーの会社じゃない雰囲気、、、が、あふれています(笑)

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)の目次

「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)の目次

目次をめっくてみても、成長著しい会社の「やり方」ではなく、どんな風であるのか?なんのためにやるのか?が書かれているような期待をさせられます
経営の本、、、というより、自己啓発か、禅の本みたい、、、って思いました

果たして、中身がどうかわかりませんが(って、まだ、読んでないから、、、^^;;;)、おそらく、トンデモナイとか、ヘンなことが、いっぱい書かれているんだろうと思います

うーーーん、なんか、そういうのを想像するとワクワクしてしまふ、、、

では、楽しんで読ませて頂きます!!(^o^)v

あ、もちろん、読み終わったら「たこ梅文庫」の書架に並べますよ!

関連記事

サピエンス全史 ユヴァル・ノア・ハラリ著

サピエンス全史(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を読みます

日本でも、3年前に発売されたこの本、全世界的なベストセラーです そう、これ、、、 サピエンス

記事を読む

「真経営学読本」(福島正伸 著)

「真経営学読本」(福島正伸 著)は、人生が豊かになる本の一冊であると思います

先代社長が亡くなり、突然、10年以上つとめた会社員を退職、たこ梅を継いで17年目になります そ

記事を読む

なぜ部下とうまくいかないのか(加藤洋平 著) なぜ人と部下は変われないのか(ロバート・キーガン著)

成人の発達理論を知りたい!「なぜ部下とうまくいかないのか」(加藤洋平 著)を読みました!

やっと、ロバート・キーガン、リサ・ラスコー・レイヒー 著の「なぜ人と組織は変われないのか」を読み終え

記事を読む

商業界12月号「採用技術革命」

商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!

最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフ

記事を読む

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー 著)

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー 著)の読書、やっと再開!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サラリーマンからお店を

記事を読む

最難関のリーダーシップ(ロナルド・A・ハイフェッツ、マーティ・リンスキー、アレクサンダー・グラショウ 著)

今、気になる2冊の本!「なぜ弱さをみせあえる組織が強いのか」と「最難関のリーダーシップ」

仕事をする上で、スタッフさんとどう関わるか、、、 どう関わると、スタッフさんの仕事のサポートを通じ

記事を読む

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)と「虫とり」でのフロー体験!

リーマンショックから、売上が下がり続ける、、、という経験をしました 「学習する組織」(ピータ

記事を読む

ジュンク堂書店 大阪本店3Fの「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナー

ジュンク堂書店「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナーで、たこ梅文庫にある本は何冊か?

この前、ツイッターにこういうツイートが流れてきました ジュンク堂書店「Teal これからの組

記事を読む

「組織文化とリーダーシップ」エドガー・シャイン著

「組織文化とリーダーシップ」エドガー・シャイン著を読んで気づいたこと!

いくらお店のひとががんばっても、私が努力しても、自分たちの力ではなんともできないことがおこります

記事を読む

お金、money、Geld、argent、pecunia

お金について夫婦で対話したことを覚書で書いておきます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お金って何だろう? 最近

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑