店長さんたちにTOCのアノ本をプレゼント!!です
公開日:
MG研修・MQ会計, 学習・研修&セミナー, 気になる本
先日、たこ梅の各店の店長さんたちとTOC研修にいきました
スタッフさんとTOC研修に行きました
TOCっていうのは、エリアフ・ゴールドラット博士が提唱したTheory of Constraints / 制約理論・制約条件の理論のことです
TOC研修に行ったときの話はこちらを見て下さいね
→ たこ梅スタッフさんにとって初TOC研修です!
研修って1回いって、よかった!と思ってもなかなか実践で使えなかったり身に付かないこともしばしば、、、
というより、大概、そんなもんですよね(笑)
マンガで簡単に復習
少しでも復習できて、それも、簡単に割と楽しくできるには?って考えて、「そうだ!」って思い出したんです
このTOCについては、「ザ・ゴール」っていう分厚い小説になってるんですが、これの漫画版が数年前に発売されていることを思い出しました
そういえば、たこ梅文庫にも1冊ありますしね
今回、本店の和田店長、北店の安藤店長、分店の上原店長代行、東店の多比羅店長がいってくれたので、ひとり1冊ずつ差茂ることにしたんです
速攻、ザ・ゴール コミック版を4冊購入です
そして、安藤店長、上原店長代行にお渡ししました
もちろん、和田店長と多比羅店長にも!!
このTOCは、なんか使える気がしてるので、店長さん方にまず研修とコミック版とでTOCに親しんでもらうところから始めて行こうかな?って思います
わたしも、TOCをもうちょっとちゃんと勉強します!!(^o^)v
関連記事
-
-
「仮想通貨の会計とブロックチェーンのしくみ」を読み始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、eumoACAD
-
-
3月現場会議前のワクワク勉強会です~顧客の旅デザインマップと価値採掘マップを活用~
先日、3月の現場会議の前にワクワク勉強会をやってました ワクワク勉強会とは? 昨年の5月から、店
-
-
宮城県の仙台から来てくれはった気持ちに感謝です!!
うちの店、たこ梅っていう飲食店、、、というか、飲み屋さんです 江戸時代くらいに出来た上等の酒を上々
-
-
行動探求とNVC(非暴力的コミュニケーション)は相性がいい!!
平成20年9月のリーマンショックを機に、いくら自分たちが、いわゆる努力やがんばっても、とんでもないこ
-
-
コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!
先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ
-
-
中間報告~ミンデル本12冊のうち8冊目を読了しました~
昨年、アーノルド・ミンデルの本をまとめて12冊購入! 積ん読だったんですが、2月11日に「5月2日
-
-
スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その1:講座編)
先週の土曜日、たこ梅のスタッフさんと一緒に、大阪の堺筋本町にある大阪産業創造館で開催された「新入社員
-
-
【速報】強豪揃いのMGで、たこ梅 東店 多比羅店長が最優秀賞!!(*゜д゜*)
今年の春から、会計のことを学ぶために、たこ梅のスタッフさんは、順番にMG研修(MQ会計)に通っていま
-
-
「エクサスケールの衝撃」(齋藤元章 著)とシンギュラリティーのインパクトは、、、
今年の元旦に書いたブログで、4月13日までに12冊の本を読む!と宣言しました 4月13日まで
-
-
研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!
7月に、仕込み場を大改修します、、、 たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが