「樽酒」をめちゃめちゃ売ったスタッフさんの誰でも出来るけど中々気づかないポイント
公開日:
ワクワク系マーケティング, 面談・コーチング
4月から、月1回、ワクワク系マーケティング実践術2017(DVD4枚組)のビデオを1巻ずつみて、わからないこと、気づいたことをテーマに対話会をしています
スタッフさんは現業で忙しいので、そのスケジュールにあわせて、1グループ3,4人もあれば5,6人、1人のときもあます
ちなみに、対話会のファシリテーター役は私(てっちゃん)がやってます
今月、6月は、DVD3枚目「顧客創造活動」のDVDの対話会です
あるスタッフさんとの対話の中で面白いことがあったのです
それは、、、
樽酒を飲んでもらう企画
5月から新しい元号「令和」がスタート!
たこ梅では、令和がはじまる5月に、江戸時代のお酒の飲み方を味わってもらう企画をしました
当時は、杉樽でお酒が流通していました
だから、杉樽の樽酒を味わってもらおう!という企画なのです
誰でも出来るけど気づかないおすすめのポイントとは?
たこ梅で全店で実施したところ、あるスタッフさんが、お客さんにおすすめしてめちゃめちゃ飲んでもらっていました
そのスタッフさんと今月は1対1での対話会となったのです
私自身は、その時は対話会に集中していたので、そのことは特に気にしていませんでした
いつもどおり、観てもらったDVDの内容をまずテキストをつかっておさらいしていたのです
そのテキストの中で、まずは「知られる」こと、「あなたの存在を知らない人」が圧倒的に多い
あなた(自分自身)が思っている以上に遙かに知らない人が多いという部分をおさらいしていました
そして、その例として、「樽酒って、(たこ梅のスタッフさんは)お酒が入ってるって当たり前におもってるけど、お客さんは、そもそも樽に酒が入ってるって思ってない人も多いし、樽自体を見たこともない人も多くて、樽が何かわからない人も多いよね」って話をしていました
そうしたら、そのスタッフさんは、「そうなんですよ!知らない人が多くて、お店においてある樽をみて『あれ、何?』ってきかはるんです」って話してくれました
さらに、「わたし、めちゃめちゃ樽酒売ったの知ってます?」って言うので、その話は、別のスタッフさんからきいていたので、「『あれ、何?』ってきいてきたお客さんに説明して、めっちゃ売ったって聞いてるよ」って伝えました
そしたら、、、
「それもあるけど、そんなんじゃない!ちゃんと伝わってませんね!!(笑)」って笑顔で言われてしまいました
さらに、「私、それもあるけど、もっと単純なことしただけなんです」っ言うんです
お客さんの行動のプロセスを考えて、
1)樽を店の目につくところに置く
2)目に入ったお客さんが何かなと思う、興味を持つ
3)「あれ、なに?」「あれ樽酒?」ってスタッフさんにきく(声をかける)
4)相手(お客さん)からきいてきたので、押し売りにならずに説明できる
5)注文につながる
というプロセスが順当だし、お店でもそうしてるとおもったんです
実際、多くのスタッフさんはこうしていたようです
でも、このスタッフさんは、ちがった、、、
誰でもできるシンプルなプロセスだった!
こんなシンプルなプロセスで、はるかに注文をとっていたのです
それは、、、
前提としてですが、たこ梅は、江戸時代から上燗屋という上等の酒を上々に燗をつけてお出しするというスタイルの店です
ですので、お酒を注文されるお客さんの割合が一般の居酒屋さんなどに比べて高いという事情があります
ちょっとこれを踏まえておいてください
さて、このスタッフさんですが、お客さんに呼ばれて目の前に行きます
お客さんが、「お酒」っていわれると、今回(5月の樽酒企画のとき)に限らずもともと「燗にしますか?ひや、冷酒?どれにします」ってきいていたそうです
そして、5月の樽酒企画の時は、いつも通り、「燗にしますか?ひや、冷酒?どれにします?今月だけ、珍しい杉樽のお酒もありますよ!香りがいいし、今しか飲めません」って一言付け足しただけだそうです
これで、普通にお酒を注文しようとしていたお客さんの大半が、樽酒を注文してくれたそうです
もちろん、すすめてスグに樽酒と注文せず、迷っていたりとか、どういうお酒って不思議そうにされるお客さんには、樽酒のPOPなどの情報ツールや樽自体を指し示して説明はしていたそうです
それにしても、こんなシンプルなステップで樽酒の注文に導いて、新たな喜びをお客さんに提供していたとは、、、
現場のスタッフさんの力はすごいですね
勉強になりました、、、
さぁ、スタッフさんに負けないように私もがんばります!!
関連記事
-
「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎・今野登 著)は、すごく面白い!!
2,3週間まえから、「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎 今野登 著)を読んでいます わりと
-
私、ワクワク系マーケティングの基礎を学び直しています
4月から、スタッフさんのほぼ全員が、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの基礎を学んでい
-
スタッフさんの面談でとうとう登場!ケーキがのったパフェ!?なんのこっちゃ、、、
毎月、お店のホールのパートスタッフさんと面談をやっています 面談というと面談するんですが、お店の近
-
ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!
新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと
-
ワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第2弾です
ワクワク系マーケティングを会社として取り組んでいます ワクワク系マーケティング実践講座で発表
-
新版「“商い”デザイン」デビュー!スタッフさんへの個別説明もスタートです!!
多くの会社やお店に、経営計画や経営戦略があります それを冊子やブックレットにしているところも多いよ
-
「価格上昇」時代のマーケティング(小阪裕司 著)の読書感想文
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「価格上昇」時代のマーケテ
-
畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました
毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています
-
今回は、一緒に考え創っていくコーチングをやってみました!
昨日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のスタッフ、多比羅さんとコーチングでした た
-
新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーションです!
いま、たこ梅では、正社員さん、ホールや洗い場と仕込みのパート社員さんを募集しています すでに数名の