10月の店長会議~「行動探求」をお互いにできれば根本的に店が変わる!?~
公開日:
行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 会議・ミーティング, 面談・コーチング
この前、10月の店長会議でした
今回は、求人のことや新しいレジ、リニューアルした顧客データベースのことなどを話し合いました
まぁ、これは、規定の議題なので、わりと普通に会議やってます
ただ、みなが、思った事を思ったように話すので、ウソがないのとそのせいか決まるのも早い
だんだん、(決めるのではなく)決まるのが早くなっている印象です
通常、会議で話し合われないことが話し合われます
この10月の会議では、特徴的なことがありました
私の知る世間の会議では、まず、話さないだろう、、、
こういうのは、会議で話すことじゃない、、、と思われることについて、誰かが、会議の場に放り込み、それを当然のようにメンバーは話し合います
たこ梅を継ぐ前に、わりと大きな企業で10年間サラリーマンをやってたんですが、絶対にこんなことはなかったし、想像にもできないことです
「行動探求」で店がかわる!?
さらに、その出来事に付随して、あるメンバーが、そもそも、そんな出来事が起こる前に、「行動探求をお互いにできたら、こんなこと起こらないだろうに」と言ってました
行動探求というのは、自分にとって不都合、不愉快な出来事について、相手や世間のせいではなく、「自分の中にどういう前提があるからなのか?」を紐解いていきます
メンバーさんは、この行動探求がお互いにサポートしあってできたら、多くの出来事はかわるだろう、、、と言いたかったのだと思います
しいては、お店自体が変わっていくといいたかったのだと思います
それをきいて、行動探求のセッションをスタッフさんと毎月1回、2年半にわたり続けていますが、何のためにやっているのか?そして、そこから何が起こるのか?が、少しずつスタッフさんに実感、体感として伝わってきたのだなぁ、、、と嬉しくなりました
今週、来週も、スタッフさんとの行動探求セッションは続きますが、楽しくがんばりまーーーーーーす!
関連記事
-
-
自然農法の畑のある山添村で、初の店長面談です
この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れに、たこ梅農業科野菜部のメンバーさんと行ってきました
-
-
7時間連続面談、、、身体は疲れますが楽しく面白い時間です!
月に1回、1時間ずつ、各店の方向性について面談をしています いろいろ状況が重なって、結果、昼過ぎか
-
-
西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!
たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出してい
-
-
はじめてのAudibleはケン・ウィルバーの Kosmic Consciousness
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです われわれの組織づくりの
-
-
「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!
ますます、何が正解なのか?これでいいのか?が、だれにもわからないような世の中になってきました 高度
-
-
社員さんの評価は、どこに立ってするのか?
おはようございます 昨日は、評価者会議でした たこ梅では、半年に一度、社員さんの評価を実施してい
-
-
8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!
新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さ
-
-
12月の店長会議~「緊張構造チャート」で創りだしたいものを創ることに取り組んでみました~
先週、12月の店長会議でした いつものように、いくつかの課題について、会議メンバーで一緒に考え、取
-
-
奈良の山添村で、畑仕事の後に店長面談です!
毎月、月上旬に店長会議があります そして、その事前準備も兼ねて、前月の下旬に店長さんと面談をするこ
-
-
つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)を発見
お店全体で取り組んでいる小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング ワクワク系マーケテ