10月の店長会議~「行動探求」をお互いにできれば根本的に店が変わる!?~
公開日:
行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 会議・ミーティング, 面談・コーチング
この前、10月の店長会議でした
今回は、求人のことや新しいレジ、リニューアルした顧客データベースのことなどを話し合いました
まぁ、これは、規定の議題なので、わりと普通に会議やってます
ただ、みなが、思った事を思ったように話すので、ウソがないのとそのせいか決まるのも早い
だんだん、(決めるのではなく)決まるのが早くなっている印象です
通常、会議で話し合われないことが話し合われます
この10月の会議では、特徴的なことがありました
私の知る世間の会議では、まず、話さないだろう、、、
こういうのは、会議で話すことじゃない、、、と思われることについて、誰かが、会議の場に放り込み、それを当然のようにメンバーは話し合います
たこ梅を継ぐ前に、わりと大きな企業で10年間サラリーマンをやってたんですが、絶対にこんなことはなかったし、想像にもできないことです
「行動探求」で店がかわる!?
さらに、その出来事に付随して、あるメンバーが、そもそも、そんな出来事が起こる前に、「行動探求をお互いにできたら、こんなこと起こらないだろうに」と言ってました
行動探求というのは、自分にとって不都合、不愉快な出来事について、相手や世間のせいではなく、「自分の中にどういう前提があるからなのか?」を紐解いていきます
メンバーさんは、この行動探求がお互いにサポートしあってできたら、多くの出来事はかわるだろう、、、と言いたかったのだと思います
しいては、お店自体が変わっていくといいたかったのだと思います
それをきいて、行動探求のセッションをスタッフさんと毎月1回、2年半にわたり続けていますが、何のためにやっているのか?そして、そこから何が起こるのか?が、少しずつスタッフさんに実感、体感として伝わってきたのだなぁ、、、と嬉しくなりました
今週、来週も、スタッフさんとの行動探求セッションは続きますが、楽しくがんばりまーーーーーーす!
関連記事
-
-
「売上」は、いい!悪い!と見るのか?お客さまの行動として見るのか?
毎月、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとは、月1回、1時間の面談をやっています 先週は、本店、
-
-
今月も、成長・発達をサポートする視点で、店舗面談やってます!!
昨日も、やってました! 各店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんとやってる店舗面談です
-
-
12月の店長会議~「緊張構造チャート」で創りだしたいものを創ることに取り組んでみました~
先週、12月の店長会議でした いつものように、いくつかの課題について、会議メンバーで一緒に考え、取
-
-
行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人スタッフさんレクチャー用テキスト制作しています
お店が成長するためには、スタッフさんの成長が不可欠です スタッフさんが成長が、組織としてのお店の成
-
-
現場面談では答えることはなく、問いかけるだけ、、、
毎月、1回、定例の会議で店長さんが出席する店長会議と現場のスタッフさんが参加する現場会議があります
-
-
KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」をいただきました!
2月20日、「ちょっと、おいで!」と呼ばれたので東京に行ってました KAIKA Awards 20
-
-
行動探求とNVC(非暴力的コミュニケーション)は相性がいい!!
平成20年9月のリーマンショックを機に、いくら自分たちが、いわゆる努力やがんばっても、とんでもないこ
-
-
自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編)
今年の3月から、奈良の山添村で、自然農法で畑に挑戦しています 3月に、まず、畑の土壌づくりをして種
-
-
安藤新店長と初の店長面談です!!
毎月、一回、各店の店長さんと面談しています 昨日は、4月に新梅田食道街 たこ梅 北店の店長となった
-
-
自然農法の裏庭菜園~虫の種類が増え小さな生態系ができつつあります~
3月に奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」と称し、自然農法の畑を始めました 畑の