正社員さんの人事評価の評価者会議です!評価を決めるのが一番の目的はなく、、、
先週は、各店から店長さん、担当者があつまって、半期に一度の評価者会議でした
今回は、正社員さんが対象です
10月の評価者会議です
たこ梅では、半期に一度、社員さんの評価を「評価の着眼点表」と呼んでいる項目に従って行っていきます
この評価項目ですが、売上や利益ではなく、
・お客さまに喜ばれ選ばれるためには、どんな行動をすればいいのか?
・お客さまがまた来たくなる(リピートしたくなる)にはどんな行動が大切か?
ということを考えて、現場のことを一番わかっているスタッフさんが、みずから作成してくれた項目となっています
4月から9月の半期の評価をつけていきました
評価をつけるって、たいへんなんです
つい、いい評価をつけてあげたくて甘めにつけたり、いつも明るく前向きにやっていると、なんとなくいい評価になったり、、、
評価をつける目的はスタッフさんの「成長」のため
人事評価をつけるのは、給与や賞与(ボーナス)を決めるためではありません
結果的に、評価が給与や賞与(ボーナス)に反映はされますが、本当の目的は別にあります
それは、スタッフさんが「成長」するのをサポートするためです
成長といっても、お店で言う成長は、お客さまに喜ばれ、選ばれ、リピートされるための行動をとる中で人として成長することです
そのためには、
・どんな行動が必要か明確であること・・・・・・・わかりやすい評価項目
・現状、どれくらいできているかわかること・・・・正確な評価
・これから何をどうしていけばいいかわかること・・的確なフィードバック
の3つの要素が必要であると考えています
わかりやすい評価項目
そのため、評価の項目が、何をどうすればいいのかがわかる行動評価になっています
ただ、スタッフさんの成長とともに評価項目を高めていったり、現状にそぐわなくなってくる場合は修正が必要です
そういったことも、評価者会議の中で、現場の声をもちよって修正していきます
正確な評価
人が人を評価するので、どうしても、評価者によってブレが起こります
これをなくす、、、少なくともブレを最小限にするため、店ごとにつけた評価をすべてもちよって、対象者である社員さん、おひとりおひとりについて、全員で、その評価がどうかを確認していきます
お互いに、どうしてその評価になったのか?評価がBだが、Aではないのか?など、直接的に意見を言ったり質問しあう中で、どういう評価が適正なのか、着眼点表では表現されにくい部分までが、少しずつですが、評価者間で共有されていきます
同時に、評価者自身のひとつひとつの評価項目への理解が深まり、より適正な評価につながると考えています
こうしてつけられた評価であれば、被評価者(評価されるスタッフさん)の現状が、より性格に表されるようになります
そして、評価されるスタッフさんが、現在の自分の位置が、正確にわかるようになっていきます
的確なフィードバック
そして、先ほども書いたとおり、評価者会議において評価者間で意見や質問しあうことで、最終決定された評価をスタッフさんに伝えるとき、「どうしてこういう評価なのか」さらに「どうすれば評価が高まる」つまり『成長』するかをフィードバックできるようになります
評価者がお互いに指摘し合うことで、自分のつけた評価、最終決定された評価の意味がより深く理解でき、そこから、次に向かってのフィードバックが可能となります
ですから、実際、評価者会議の中でも、評価が決まったとき「これをどういうふうにフィードバックする?」という質問も交わされることがしばしばです
的確なフィードバックは、私は、スタッフさんの成長に最高のサポートであると思っていますが、的確にフィードバックすることの難しさもわかります
だからこそ、評価者会議では、意見を交換し合う、質問し合うことが重要なのです
来週はホールのパートさんの評価者会議
正社員さんを対象とした評価者会議は、無事に終了して、現在、各店で、順次、評価を伝えるフィードバック面談が行われている時期です
これで、ちょっとゆっくりできる、、、わけではなく、来週は、ホールのパートさんを対象とした評価者会議です
来週も、みんなで一緒にがんばりまーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
社内研修後に来年の研修のアイデアが早くも誕生!!
先週、7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」の1日目でした もちろん、講師は、
-
3月の現場会議~いまだからできること!を考える~
3月の店長会議では、コロナ騒動で、いまやること!いまだからこそできること!を考えて取り組むことにしま
-
織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!
今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ
-
「子会社を本当に良くしたいと願うあなたに知ってほしいこと」(中土井僚 著)を読みます
U理論の翻訳者、つまり、U理論を日本に紹介したお二人の中のひとりである中土井僚さん U理論
-
行動探究(アクション・インワクワイアリー)で起こる「ある事」とは?
もう3年になりますが、スタッフさんと毎月1回、行動探求(Action Inquiry)に取り組んでい
-
サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を再読しています
ちょうど6年前に、サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を読んでいました
-
5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~
昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運
-
はじめてのAudibleはケン・ウィルバーの Kosmic Consciousness
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです われわれの組織づくりの
-
2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~
先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント
-
場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました
月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ