*

「何でたこ梅さんは、ワクワク系マーケティングをやってるんですか?」というお尋ねに対する理由は、、、

小阪裕司先生が提唱されるのが「ワクワク系マーケティング」です
この名前を聞くと「ワクワク系?ふざけてるの?」って思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、しごくマジメにやっています

何でたこ梅さんは、ワクワク系マーケティングをやってるんですか?

たこ梅も、会社として、3年くらい前から、力をいれてやるようになってきました

ワクワク系マーケティング実践会の情報誌

ワクワク系マーケティング実践会の情報誌

先日、「なんで、たこ梅さんは、ワクワク系マーケティングをやってるんですか?」って尋ねられたので、
「リーマンショックから売上が下がり、これまでのやり方ではダメだと思ったときに、ピーター・センゲの学習する組織を知って、『これなら百年後もある!』と学習する組織を構築しようと決めました。その取り組みの中で、ワクワク系マーケティング、いけるかも、、、とやるようになったからです」
ってお答えしました

たしかに、ワクワク系マーケティングを始めた頃は、そうでしたし、この答え、今も間違ってるとは思いません

ただ、この答えを言いながら、何かしら軽さというか薄い感じがしていました
それで、それが何なのか、自分に問いかけていたんです
そんなことも忘れて、あることで書き物をしていたら、「あーー、そういうことか、、、」とわかりました

われわれがワクワク系マーケティングをやる理由

もちろん、売上や利益を継続的に生み出すことも大きな理由です

それ以外に、私の中では、こういうことが「在る」のです

それは、、、

ワクワク系マーケティングでは、例えば、顧客の旅デザインマップ(というカスタマージャーニーのツールがあります)をつかって、動機づけや絆づくりの取り組みを考え、それを現場で実践していきます
そうすると、そこにさまざまな「学び」が生じます

各店の顧客の旅デザインマップを持ち寄って検討中

各店の顧客の旅デザインマップを持ち寄って検討中

これが、とりもなおさず、スタッフさんの成長につながります
漫然とというか、見よう見まねで取り組んだり、何も考えずがむしゃらに取り組んでも、ワクワク系マーケティングの効果は出ると思います

ただ、ワクワク系マーケティングの2本柱である「動機づけ」「絆づくり」を設計し、実践してみる
そして、上手く行けばいいし、上手くいかなければ、どこに課題があるのかをお客さまの行動を観察し、気持ちに寄り添うことで発見し、修正、再実行する
これを繰り返すと、その中で、内省による学びが発生し、個人の成長が促されます

1月の現場会議

1月の現場会議

こういうことが社員さんひとりひとりに起こっていくと、今度は、スタッフさんの間で、創発がおこりやすくなります
実際に、これは、会議やミーティングの場でも見て取れます

こういったことが繰り返されると、今度は、組織としての発達が促されます
これをある側面から見ると「学習する組織」といえるのだろうと思います

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

この個人と組織の双方の成長・発達が、ワクワク系マーケティングの実践と内省の中で促される
これが、われわれが、ワクワク系マーケティングを会社として取り組み続けている理由でもあるのです

ということで、今スタッフさんも私も、会社も、個人と組織がともに発達していくため、これからもワクワク系マーケティングに取り組んで行くのです

関連記事

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長にプレゼント

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長に!!

「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわからんか?何いうてんねん!!」とか腹が立つ

記事を読む

3月の現場会議

3月の現場会議~酒蔵探訪のふりかえりから次ぎに向けて~

この前、3月の現場会議をやっていました 優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

記事を読む

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影

小阪裕司先生の「新領域(仮称)セミナー」に参加!情報の仕入してきました!!

いやーーー、2年半ぶりでした、、、 数年前から、たこ梅では、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系

記事を読む

成人発達理論の研究者 加藤洋平さんと

加藤洋平さんの「成人発達理論と人材育成」講座に行ってきました!

この前、アントレプレナーファクトリーさんのEBA講座で、成人発達理論の研究者である加藤洋平さんが登壇

記事を読む

7月の店長会議です

7月の店長会議~どこに立って課題と向き合うか・戦いの存在しない世界へ~

昨日は、7月の店長会議でした 各店の取り組みで、「へぇ~、そうなってるんや!」とか「すごいねぇ~」

記事を読む

最難関のリーダーシップ(ロナルド・A・ハイフェッツ、マーティ・リンスキー、アレクサンダー・グラショウ 著)

今、気になる2冊の本!「なぜ弱さをみせあえる組織が強いのか」と「最難関のリーダーシップ」

仕事をする上で、スタッフさんとどう関わるか、、、 どう関わると、スタッフさんの仕事のサポートを通じ

記事を読む

個人と組織の発達に関する本や資料です

最近のマイブームは、「成人の発達理論」です!これ、仕事に役立つ予感、、、

流行(はやり)、マイブームっていう言葉がありますよね 私にも、ときどき、おとずれるようです!

記事を読む

山添村の自然農法畑に到着

自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編)

今年の3月から、奈良の山添村で、自然農法で畑に挑戦しています 3月に、まず、畑の土壌づくりをして種

記事を読む

10月の店長会議 その2

10月の店長会議~「行動探求」をお互いにできれば根本的に店が変わる!?~

この前、10月の店長会議でした 10月の店長会議 その1[/caption] 今回は、

記事を読む

プロセス・コンサルテーション(エドガー・シャイン著)、入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる(中村和彦 著)

「入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる」中村和彦 著 を読んでみます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 会社、お店という組織を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑