*

オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!

起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを「自己理解」することが必須であると、われわれは考えています

システム思考の氷山モデル

システム思考の氷山モデル

そのためには、出来事の向こうに潜む構造やメンタルモデル/意識・無意識の前提をつかまえることが必要です
そして、メンタルモデル/意識・無意識の前提を見つけたとき、さらに、それは、何を本当に大切にしたいということを意味しているのか?まで到達することで、新たな認識から、新たな行動を取ることが可能になると考えています

これが、システム思考でいう2次ループ学習ですね

こうした2次ループ学習を重ねる中で発達という垂直方向の成長(水平方向成長は能力やスキルが増えていくこと)が促されるとわれわれは考えています

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

正社員さん、ホールのパートスタッフさんは、構造、メンタルモデル/意識・無意識の前提をみつけるため、難しい会話のマトリックス/学習経路の6グリッドというツールを使って、毎月、探求の時間をとって、トレーニングしています

そして、本当に大事なモノから考え行動できるためのテクノロジーとして、NVCを活用することに決めて取り組んでいます

これまで、本店の和田店長、松本さん、北店の安藤店長、島田さん、前保さん、分店の上原さん、北川さん、東店の多比羅店長、大西さん、事務所の藤原さん、和本師匠、そして、私の12名がオンラインの基礎コースを受講しました

オンラインのNVC基礎講座を受講中の金田さんと深澤さん

オンラインのNVC基礎講座を受講中の金田さんと深澤さん

11月からスタートの連続8回コースでは、北店の深澤さん、分店の金田さんが受講してくれます
この前、1回目が開催され無事というか、楽しく終了したようです (^o^)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

講座のテキストはあるのですが、参考図書として基礎講座を受講される方には「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を差し上げています
もちろん、金田さん、深澤さんにもプレゼント!!

あと7回、NVCのオンライン基礎講座を受ける中で、どのような変化が二人に現れるのかな?
楽しみにしています!!(^o^)v

関連記事

シナリオプランニングのマイクロラーニング

シナリオプランニングのお勉強中、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナもあって、先行き

記事を読む

「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)

「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を購入しました!

今日は、2018年3月11日ですね 2011年3月11日の東日本大震災から、8年目を迎えます

記事を読む

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を再読しています

ちょうど6年前に、サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を読んでいました

記事を読む

「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井 僚 著)

「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井僚 著)を合わせて読みます

以前、アルボムッレ・スマナサーラ長老の「無常の見方」「無我の見方」「苦の見方」という3冊の本を購入し

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を島田さんにプレゼント

MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!

よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき

記事を読む

支援募金箱には、外貨も!海外からも支援なのか!?

祝)スタッフのお孫さんがバレーボールで全国大会出場!!あ、応援の募金も随時受付中、、、(^o^)v

新梅田食道街 たこ梅 北店の「母」な存在、前保さんのお孫さんのチームが、バレーボールで全国大会に出場

記事を読む

裏庭実験畑の植栽設計図

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(後編)

昨日のブログの続きですが、家の裏庭につくった自然農法実験畑に、14種類のタネと苗を植えました

記事を読む

SSD480GB、メモリ8GBのノートPC

オンライン学習用にSSD480GB メモリ8GBのノートPCのノートPCを1台追加です!

いま、たこ梅では、NVC(Non Violent Communication / 非暴力的コミュニケ

記事を読む

TOC研修でわからないことは教え合います

たこ梅スタッフさんにとって初TOC研修です!

この前、たこ梅のスタッフさんとTOC(Theory of Constraints / 制約理論・制約

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑