商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 気になる本, 働く環境
最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフさん、そして、お店全体の業務を受け持つ正社員さんを募集しています
→ たこ梅の求人・採用サイトはコチラ!
すでに何名かの方を採用していますが、さらに増員のため求人募集中です
ただ、数年前に比べ、「売り手市場」といわれるように採用が格段に難しくなっているのを感じます
そんなとき、書店でこれを見つけたのです
商業界12月号「採用技術革命」を購入
お店のある梅田には、紀伊國屋書店 梅田本店があります
わたし、本屋さんを何気にブラブラするのが好きで、先日もお店に行ったついでにちょっと立ち寄って中を歩いていました
そしたら、、、
商業界12月号が目に入りました
だって、特集が「採用技術」革命 ですよ!!
巻頭特集で、リードには「過去数十年間、日本の全産業でまったく進化がなかった領域に根本的変化をもたらし日本商業の採用基準を正しい方向に導く」とあります
思わず手にとって、そのままレジへ
小阪裕司先生の記事もありました!
ページをめくっていくと、私も含めたこ梅のスタッフさんがお世話になっているワクワク系マーケティングの提唱者である小阪裕司先生の記事もありました
ワクワク系の採用論
社長も従業員も価値創造を実践して愉しい仕事をしているか?
「仕事を回す」ための採用から「価値を高める」ための採用へ
というキャッチとリードの記事です
これからというか、今は既に、こういう人材を集める、、、いや、集まってくる商いをやっていくことが必須なんだろうと思います
たこ梅の場合で言うと、別段、正社員さんに限らず、仕込みのパートさんやオフィス事務スタッフさんも、こういった人材が必要だし、同時に、どんな人も、こういった素養は表に出ているかどうかは別にして持っているのだろうと私は思います
もちろん、そういった素養が見えている、既に開花している人を採用できればそれに越したことはないと思います
必ずしも、そうでなく、まだ、その素養が眠っていて本人も気づかない場合でも、その素養に共鳴するような商いや職場であればいいのではないかと私は考えていて、それに向かって進んでいこうと小阪先生の記事を読みながら考えていました
具体的にどうするか?って分かっている部分もそうでない部分(←こっちの方が圧倒的に広い ^^;;;)もありますが、たこ梅のスタッフさんと一緒に、働きやすい職場、働きがいのある店に取り組んで行きますね!!
それから、「たこ梅ってどんな求人してるの?」って思ったらコチラを見てね!
→ たこ梅の求人・採用サイトはコチラ!
関連記事
-
-
ワクワク系マーケティング「社長のアカデミー賞」グランプリホルダーの長田さんが、たこ梅を来訪!何のために!?それは、、、
この前、スゴイひとが、たこ梅の難波事務所に来てくれました ワクワク系のグランプリホルダーの長田さん
-
-
たこ梅の運搬車両は冬はスタッドレスタイヤで安心・安全です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は雪が積もると都市機能
-
-
スタッフさん全員でワクワク系マーケティングの基礎を学びます
3月の店長会議で、お客さまの進化度合いについての話がでました 3月の店長会議[/captio
-
-
明日、6月18日は「父の日」ですね!うちのスタッフさんにも、、、
おはようございます! 明日は、6月18日(日)で、6月の第3日曜日です そう、『父の日』です
-
-
新人スタッフさん用に情報共有のAndroidタブレットを設定中、、、
この1,2ヶ月、たこ梅的には、新人さんラッシュです 現在、5名のスタッフさんが、各店舗で研修中、、
-
-
4枚組のCDで実践する「マインドフルネス瞑想ガイド」(J.カバットジン著)を買ってみました!
昨年の10月31日、11月1日と2日間にわたって、グーグルなどで実践されているマインドフルネス瞑想の
-
-
ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!
たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま
-
-
お客様が集まる「ぼくだけの」売り方 松野恵介著 を本屋さんで買ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう7,8年になります
-
-
「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)を読み始めました
この前、「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)を読みまし
-
-
気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、
昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・