商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 気になる本, 働く環境
最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフさん、そして、お店全体の業務を受け持つ正社員さんを募集しています
→ たこ梅の求人・採用サイトはコチラ!
すでに何名かの方を採用していますが、さらに増員のため求人募集中です
ただ、数年前に比べ、「売り手市場」といわれるように採用が格段に難しくなっているのを感じます
そんなとき、書店でこれを見つけたのです
商業界12月号「採用技術革命」を購入
お店のある梅田には、紀伊國屋書店 梅田本店があります
わたし、本屋さんを何気にブラブラするのが好きで、先日もお店に行ったついでにちょっと立ち寄って中を歩いていました
そしたら、、、
商業界12月号が目に入りました
だって、特集が「採用技術」革命 ですよ!!
巻頭特集で、リードには「過去数十年間、日本の全産業でまったく進化がなかった領域に根本的変化をもたらし日本商業の採用基準を正しい方向に導く」とあります
思わず手にとって、そのままレジへ
小阪裕司先生の記事もありました!
ページをめくっていくと、私も含めたこ梅のスタッフさんがお世話になっているワクワク系マーケティングの提唱者である小阪裕司先生の記事もありました
ワクワク系の採用論
社長も従業員も価値創造を実践して愉しい仕事をしているか?
「仕事を回す」ための採用から「価値を高める」ための採用へ
というキャッチとリードの記事です
これからというか、今は既に、こういう人材を集める、、、いや、集まってくる商いをやっていくことが必須なんだろうと思います
たこ梅の場合で言うと、別段、正社員さんに限らず、仕込みのパートさんやオフィス事務スタッフさんも、こういった人材が必要だし、同時に、どんな人も、こういった素養は表に出ているかどうかは別にして持っているのだろうと私は思います
もちろん、そういった素養が見えている、既に開花している人を採用できればそれに越したことはないと思います
必ずしも、そうでなく、まだ、その素養が眠っていて本人も気づかない場合でも、その素養に共鳴するような商いや職場であればいいのではないかと私は考えていて、それに向かって進んでいこうと小阪先生の記事を読みながら考えていました
具体的にどうするか?って分かっている部分もそうでない部分(←こっちの方が圧倒的に広い ^^;;;)もありますが、たこ梅のスタッフさんと一緒に、働きやすい職場、働きがいのある店に取り組んで行きますね!!
それから、「たこ梅ってどんな求人してるの?」って思ったらコチラを見てね!
→ たこ梅の求人・採用サイトはコチラ!
関連記事
-
-
「世界で一番やさしい 会議の教科書」(榊巻 亮 著)&実践編を買いました!
毎月、1回、店長会議、現場会議という定例会議をやってます 各店やビール工場見学などのイベントごとで
-
-
今日から5日ぶりの営業開始!仕込み場の改修完了し、つかいやすくなりました!!
7月19日から4日間、たこ梅は、全店臨時休業してました たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネ
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018第4講に、スタッフさんと行ってきました!
うちのスタッフさんが通ってくれている講座のひとつに、ワクワク系マーケティング実践講座2018がありま
-
-
新人スタッフさんへの入社オリエンテーションやってます!
この1ヶ月で、数名のスタッフさんが入社されました 入社されると、必ず、することがあります それが
-
-
リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)、買って来ました!
数日前、「指示ゼロ経営」というものを実践して、家業の地方新聞店を建て直し、それ以上に発展させてきた方
-
-
「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)を購入!
私、社会人になったときはメーカーに就職して、いわゆるサラリーマンを10年やってました そして、実家
-
-
今年も、安全のため、運搬車のタイヤをスタッドレスに履き替えました!
大阪も、先週くらいから、急に寒くなってきましたね! 寒くなったからといって、大阪では、滅多に雪が積
-
-
元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる
あけまして、おめでとうございます!! たこ梅 五代目店主 てっちゃんです 本年も、よろしく、お願
-
-
ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!
新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと
-
-
ウィルバー9冊目、「万物の歴史」(ケン・ウィルバー著)届きましたぁ~!!
先日、今話題の「ティール組織」を読んでから、そこでも登場するケン・ウィルバーがあらためて気になってい