「インテグラル心理学」と「U理論」、どっちも分厚いなぁ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
緊急事態宣言で休業要請され、休業中です
大阪市内なんて、昨年11月27日から、時短要請、緊急事態宣言、まん防、そして、これらが延長、延長、、、で半年です
半年も制限して、新型コロナをコントロールできないということは、そもそも、いまのやり方が間違ってんじゃね?って思いますが、やっぱり、緊急事態宣言の大阪です
まぁ、それで、お店は休業で、時間も、通常よりあるわけです
で、読み始めて何ヶ月かになりますが、まだ読み終わってないケン・ウィルバーの「インテグラル心理学」をこの時間のあるうちに読もうと思っています
実際、読んでて面白いんですが、なぜか、一気に読めない
そんなとき、友だちから、U理論の読書会やる!といわれて、久しぶりに読んでみようと参加を決めました
で、U理論も、再び、いや、三度?まぁ、いいか、、、読むことに
インテグラル心理学が700ページ超、U理論が600ページ弱、、、
どっちも「分厚い」んです
がんばります!! じゃなくて、楽しみながらじわじわ読みますね
さーってと、今日も、楽しくがんばろーーーーーーー!!
関連記事
-
-
「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入
-
-
榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!
先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『
-
-
英治出版さん「自主経営組織のはじめ方」をありがとうございます!読みます!
東京の恵比寿に英治出版さんという良書を出し続ける出版社があります たこ梅文庫の書架にも英治出版さん
-
-
「利益が見える戦略MQ会計」を7冊追加購入しました!
この前、「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を4冊追加で購入して、各店
-
-
「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)をちょっとずつ読んでいます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「はじめてのスピノザ 自由
-
-
裏庭の実験用自然農法菜園、ナス、トマトが収穫できそうです!シソも育ってます
今年の3月から奈良の山添村で、スタッフさんと一緒に、自然農法の畑を始めました(通称「野菜部」)
-
-
たこ梅文庫の図書整理、新しい貸出用の図書目録の制作も完了しました!マンガでわかるコーナーも増えましたよ!!
たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやってます その本が並んだ書架が事務所にあるのですが、この
-
-
「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読みましたが、、、参りました!こんな人、いるんや、、、
先日、読み始めた「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読み終えました この
-
-
「行動探求(Action Inquiry)」を実際に店で活用するための計画が進行中!!
百年後も店があるためには、何が必要か、、、 リーマンショック後、売上が右肩下がりっぱなしーーーーー
-
-
4枚組のCDで実践する「マインドフルネス瞑想ガイド」(J.カバットジン著)を買ってみました!
昨年の10月31日、11月1日と2日間にわたって、グーグルなどで実践されているマインドフルネス瞑想の















