「インテグラル心理学」と「U理論」、どっちも分厚いなぁ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
緊急事態宣言で休業要請され、休業中です
大阪市内なんて、昨年11月27日から、時短要請、緊急事態宣言、まん防、そして、これらが延長、延長、、、で半年です
半年も制限して、新型コロナをコントロールできないということは、そもそも、いまのやり方が間違ってんじゃね?って思いますが、やっぱり、緊急事態宣言の大阪です
まぁ、それで、お店は休業で、時間も、通常よりあるわけです
で、読み始めて何ヶ月かになりますが、まだ読み終わってないケン・ウィルバーの「インテグラル心理学」をこの時間のあるうちに読もうと思っています
実際、読んでて面白いんですが、なぜか、一気に読めない
そんなとき、友だちから、U理論の読書会やる!といわれて、久しぶりに読んでみようと参加を決めました
で、U理論も、再び、いや、三度?まぁ、いいか、、、読むことに
インテグラル心理学が700ページ超、U理論が600ページ弱、、、
どっちも「分厚い」んです
がんばります!! じゃなくて、楽しみながらじわじわ読みますね
さーってと、今日も、楽しくがんばろーーーーーーー!!
関連記事
-
-
「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)は、組織の発達には必須の本だと思います
平成13年に店を継いで、いろいろあったものの典型的なマーケティングを展開して、売上や利益的には順調に
-
-
自然農法「恵み循環農法」の提唱者 吉原優子さんがたこ梅に来てくれました!
奈良の山添村に研修施設の古民家があります そこには、ちょっとした畑くらい出来そうな土地があって、「
-
-
リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)、買って来ました!
数日前、「指示ゼロ経営」というものを実践して、家業の地方新聞店を建て直し、それ以上に発展させてきた方
-
-
福島正伸「真経営学」音声全集 をゲットしました!
一昨年に購入してずっと本棚で眠っていた、、、積ん読だった「真経営学読本」(福島正伸 著)が、目につい
-
-
「何でたこ梅さんは、ワクワク系マーケティングをやってるんですか?」というお尋ねに対する理由は、、、
小阪裕司先生が提唱されるのが「ワクワク系マーケティング」です この名前を聞くと「ワクワク系?ふざけ
-
-
自然農法の野菜から気づかされること、、、いや、いろいろあり過ぎます!
今年の3月から奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑をやっています 山添村での自然農法 自然農
-
-
行動探究(アクション・インワクワイアリー)で起こる「ある事」とは?
もう3年になりますが、スタッフさんと毎月1回、行動探求(Action Inquiry)に取り組んでい
-
-
「売り方」の神髄(松野恵介 著)の出版記念講演に、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長が行ってくれました!
たこ梅では、今年で、「POPで価値を伝える♪」という研修が、今年、4年目を迎えます 毎年、その研修
-
-
米大統領選挙にトランプさんが勝利した日、目に飛び込んできた書物は「孝経」でした
昨日は、日本時間2016年11月9日(水)ですが、アメリカ時間で2016年11月8日(火)でもあり、
-
-
マンガでわかる「リッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」(高野登 著)が、たこ梅文庫に加わりました!
本を読むこと、、、も、たこ梅では、仕事のひとつです 正社員さんも、ホールのパートさんも、半年ごとの















