*

令和2年の初行動探究セッションはスタッフさん8人と

今年の4月で丸三年続けたことになります

そう、たこ梅のスタッフさんとの行動探求セッションです

行動探求とは

行動探求(アクション・インワクワイアリー)とは、成人発達論をベースとした組織開発の大家であるビル・トルバート博士が提唱する人と組織を成長させる取り組みの総体です

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

詳しいことは、こちらの「行動探求」という書籍をご覧くださいね

ところで、われわれが取り組んでいるのは、行動探求の一部で、普段直面する自分にとって不愉快であったり不都合な出来事から、自分の中にある「枠組み(意識・無意識の前提/メンタルモデル)」に気づき、これを探求するものです

「会話のふりかえりシート」と「難しい会話のマトリックス」シート

「会話のふりかえりシート」と「難しい会話のマトリックス」シート

実際には、スタッフさんが不愉快、不都合に感じた出来事について、その状況、様子を会話形式で書き出します
それを「学習経路の6グリッド」(われわれは、単に「難しい会話のマトリックス」と呼んでいます)というフォーマットにしたがって、ふりかえり、探求していきます

これを行うことで、これまで、「あいつのせいだ!」「あんなことがあったから、、、」と思っていたのが、「本当は、自分の中に○○という枠組みがあったからなのか(目からうろこがぽろぽろ)」となるのです

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

この自分の中に実は存在したけど、それまで全く知らなかった枠組みに気づくことにより、新たな場所から、出来事に向き合うことができます
これが、学習理論で言われる2次ループ学習(1次ループ学習は単純な修正行動)です

これを続けていくと、ものの見方や捉え方がかわっていきます
そして、成人発達理論で言う『発達』段階があがって、世界が違って見えることになります

まぁ、こういったことのために「行動探求」にスタッフさんと取り組んでいます

令和2年は8名の行動探求セッションからスタート

令和になって初めてのお正月
たこ梅は、1月2日が仕事始めです

ですが、1月2日から5日の日曜までは、世間はお休みの会社が多く、梅田や難波は大勢の人出
お店も大忙しなので、正月連休明けの1月6日から、スタッフさんとの令和2年の行動探求セッションはスタートしました

たこ梅 北店の前保さんと行動探究セッション

たこ梅 北店の前保さんと行動探究セッション

そして、初日は、8名のスタッフさんと順番に行動探求セッションです

たこ梅 分店の森口さんと行動探求セッション

たこ梅 分店の森口さんと行動探求セッション

行動探求セッションでは、不愉快、不都合な出来事の時の会話を書き出すところから始まります
もう、2年半以上、この行動探求セッションを続けているベテランのスタッフさんは、自分たちで、会話のシートだけでなく、難しい会話のマトリックスもつくってきます

私とのセッションでは、その会話のマトリックスシートをもとに、より深く探求するとか、難しかった箇所を一緒に考えていくのです

たこ梅 分店の中井さんと行動探求セッション

たこ梅 分店の中井さんと行動探求セッション

行動探求(アクション・インワクワイアリー)がまだ日の浅いスタッフさんとは、不都合な出来事の会話のシートをもとに、一緒に、難しい会話のマトリックスシートをつくっていきます

そして、どんな枠組み(意識・無意識の前提/メンタルモデル)があるのかをともに探求していきます

それにしても、1日で、8名のスタッフさんと行動探求セッションするとひとつひとつに集中するので、終わったあと疲れがまとめてやってきます

ただ、この行動探求を継続することがスタッフさんの成長・発達につながるので、きょうもがんばります!!

関連記事

現場面談中のたこ梅北店 島田さん

お客さまの進化図!?をつくるの?????

お客さまって、最初は、あたりまえですが、初めてお店にいらっしゃいます だって、最初だもんね!(笑)

記事を読む

マンガでやさしくわかる部下の育て方(中原 淳 著)

「マンガでやさしくわかる部下の育て方」(中原 淳 著)をたこ梅文庫に追加です!!

難波にある事務所の書架には、500-600くらいの本が並んでいます 「たこ梅文庫」の書架です

記事を読む

上原さんが他のスタッフさんにコーチ役をお願いして作ってきた行動探求シート

10月からスタッフさん同士での行動探求が始まりました!!

スタッフさんが成長、発達していくためには、もちろん、能力やスキルのアップは必要です 同時に、ものの

記事を読む

パートスタッフさん対象の人事評価者会議

パートスタッフさんの人事評価者会議です

この前は、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開催しました 人事評価者会議10月[/cap

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と行動探求です(5月)

5月もスタッフさんの行動探求(Action Inquiry)トレーニングです!!

3月、行動探求(Action Inquiry)入門セミナーを開催し、たこ梅の正社員さん16名に受講し

記事を読む

裏庭の実験用自然農法菜園、ナス、トマトが収穫できそうです!シソも育ってます

今年の3月から奈良の山添村で、スタッフさんと一緒に、自然農法の畑を始めました(通称「野菜部」)

記事を読む

たこ梅 北店の前保さんと昇格者面談

新梅田食道街にある たこ梅 北店の前保さんと昇格者面談です!

半年に一度、たこ梅の社員さんは、評価されます 評価と言っても、評価項目自体は、社員さんが自分たちで

記事を読む

たこ梅分店の店舗面談です

1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~

先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面

記事を読む

直山さんと行動探求(Action Inquiry)のミニ講座スタートです!

ホールのパートスタッフさんへの行動探求ミニセミナーがスタート!

平成20年9月のリーマンショックをきっかけに、それまでのマーケティングではうまくいかない、、、 そ

記事を読む

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)、買って来ました!

数日前、「指示ゼロ経営」というものを実践して、家業の地方新聞店を建て直し、それ以上に発展させてきた方

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑